こんなことがありました

出来事

外部講師の先生と・・

 今日は、外国語・総合的な学習の時間や体育の時間に、ALTの先生、ICTの先生と縄跳びの先生の3人の外部講師の先生と学習をしました。縄跳びの講師の先生は今日が今年度最終日となりました。1~4年生は、1時間で全員が長縄跳びを跳べるようになり、今後の授業での技術向上が楽しみです。

長縄跳びの挑戦

 今日は3・4年生が、長縄跳びに挑戦しました。はじめは、「ちょっと怖かったけど。跳べました!」「クラスの全員が跳べました!」と、授業後の感想を話してくれました。日本体育大学の先生に丁寧にご指導いただき,楽しく跳びかたを習得することができました。明日は、1・2年生が挑戦します。

 

鼓笛引継へ向けて

 6年生から5年生へ鼓笛披露がありました。5年生は、来年度の運動会での鼓笛演奏へ向けて、これから担当を決めて練習に取り組みます。

 5年生が6年生から最上級生へ向けた引継が一つ一つ進められていきます。6年生のみなさん、よろしくお願いします。

 

 

なわとび教室

 昨年に引き続き,今年も日本体育大学の先生に、縄跳びの指導をいただきます。今年は、1~4年生が短縄跳び・長縄跳びの指導をいただきます。冬の体力向上には、最適の競技ですね。

校内書き初め会

 明日まで各クラスで校内書き初め会を実施します。作品は今月いっぱい掲示の予定です。

 1年生は、生活科で昔遊びに挑戦しています。

3学期もあと・・・

 3学期が始まり、各クラスでは係や今年の目標を決めていました。3学期が始まったばかりですが、今年度残り50日をきりました。なんということでしょう!! 

3学期のスタートです。

 2023年 3学期のスタートです。始業式では「うさぎ年 飛躍の年となるようにがんばりましょう」と話しました。久しぶりに会ったお友だちと休み中の出来事を笑顔で伝え合っていました。51日間という短い3学期ではありますが、子ども達が自分の目標を達成できるように、職員一同 支援していきたいと思います。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

第2学期終業式

 81日間の2学期が終了しました。終業式では、3人のお友だちの「2学期の反省と3学期の抱負」発表がありました。学習発表会や持久走記録会をがんばったことや縄跳びをがんばりたいと、元気に発表ができました。

 冬休み中、事故やけがなく おうちのお手伝いをして 楽しい冬休みにして欲しいと 先生方からのお話がありました。

お手紙のプレゼントをもらいました。Eメール

各地区担当教員と一斉下校をしました。班長さんを先頭に下校できました。

3学期始業式は1月10日(火)となります。元気に登校できることを願っています。

よいお年をお迎えください。

2学期も残り1日

  今日は、学級活動の時間や体育の時間に、「2学期まとめの会」をするクラスが多かったです。自分たちで考えたゲーム集会やクイズ大会など、協力して活動することができました。

 6年生は、清掃強化週間ということもあり、下学年の清掃担当場所の大掃除を手伝ってくれました。掃除の時間にはそれぞれの学年が1年間の汚れを落とすことができるように清掃に取り組みました。

卒業文集の作成真っ最中の6年生です。個人写真も掲載予定です。

清掃の時間には、掃除用具の手入れも進んですることができていました。

今日の給食はクリスマスメニューです。2学期最後の給食をおいしくいただきました。

クリスマスメニューを確認して、どのクラスも楽しみに給食の準備を進めました。

給食センターのみなさん 2学期もおいしい給食をありがとうございました。

下校時には、引き出しを持ち帰ったので、荷物が多くなってしまいました。雨が上がってよかったです。

おもちゃフェスティバル

 1・2年生が 生活科の時間に交流授業を行いました。2年生が作ったおもちゃを1年生へ紹介して、楽し苦遊ぶことができました。2年生は1年生へ優しく遊び方を説明したり一緒に楽しむことができました。2年生は下学年に教えてあげることにうれしさを感じ、1年生は2年生の姿を見て来年は自分たちが新しい1年生を招待していくことへの意欲を高めていました。