こんなことがありました

こんなことがありました

どこ?

「どこ?」

「ここかー」

職員室での1コマです。3年生が育てている幼虫が脱皮して、いつのまにかさなぎに・・・。でも、どこに?と、なかなか見つけられず、みんなで探しました。やっと、姿が確認でき「あー!!いた。」「3年生見つけられるかなー」

3年生のみなさん、がんばって観察をしていってほしいです。

 

 

知ることの楽しさ

 常磐公民館の方々連携して行っている「学校・家庭・地域パートナーシップ事業」の一環として、本日は、4年生が社会科の授業「常磐炭鉱を調べよう」の学習で講話をいただきました。また、5年生は同じく社会科の「米つくりがさかんな地域」の学習で、米作りに使用する農機具や米を原料とした食品などについて講話をいただきました。

 4年生は、常磐地区は昔日本有数の炭鉱があったことや石炭が植物からできていること、学校のある水野谷地区に汽車が走っていたことやなど、初めて知ることが多くありました。

 5年生は、農業という仕事、仕事の大変さや楽しさについてお話を聞きました。5年生の発泡スチロール田の稲も順調に成長しています。おいしいお米ができるよう、世話をがんばっていきます。

 

元気に登校できました

 三小の職員室は、毎朝子どもたちの元気なあいさつからはじまります。

今日も元気にあいさつができました。

初めての土曜日の授業ですが、各クラスとも熱心に授業に取り組んでいます。

 

 

「歯と口の健康週間」ポスターコンクールにて、いわき市長賞に輝いた作品です。

図画・習字・標語においても、入選しています。

子どもたちのがんばりは、素晴らしいです。

受賞おめでとうございます。

 

eネットキャラバン

 4年生が、スマホ等の安全な使い方について学習をしました。

使えば非常に便利なものですが、一歩間違えると個人情報が漏れてしまう等大変危険なものであることを

学習しました。

1学期のまとめに向けて

 3年2組では、国語の時間に報告文の書き方を学習しました。

「どう授業を展開したら、みんながわかるかな?」と担任の先生が研究をして授業に臨んでいます。

例文をもとに、報告文の組み立て方について話し合い、4つの段落から成り立つことを確認しました。

 

1年2組では、たしざんの問題づくりに取り組みました。

「5+3=8」 になる問題を担任の先生に代わってミニ先生になって作りました。

プール日より

 天候に恵まれ、1・2・3・4・5年生が水泳の授業ができました。

1年生は、入水までのルールの確認をしました。

2~6年生は、昨年の記録更新へ向けて意欲的に取り組んでいます。

 

ハートウオームディ

 火曜日と木曜日の朝の活動は、読書タイムになっています。読み始めると本の世界に没頭する子どもたちです。

本でいろいろな世界へ触れることができ、心を豊かにしてくれますね。

毎月10日20日30日は、「ハートウオームディ」として、家庭での読書とお手伝いを推奨しています。

ノーメディアディの考えもご理解いただき、家族との団らんの時間を大切にしたいと考えています。

 

授業参観

 今年度2回目の授業参観を実施しました。

たくさんの保護者の方々が、来校されました。

子どもたちも、積極的に挙手をしたり問題を解いたり、がんばることができました。

授業後は、各クラスでの学級懇談会でした。おうちの方々と情報を共有して、事故なく充実した生活を送ることができるよう担任との話し合いをしました。

輝く6年生へエールを!!陸上大会激励会

 5年生の進行で、陸上大会激励会が行われました。

6年生が出場種目の実演をすると、下級生からは「すごーい」という声があちこちから聞こえてきました。

「これまでのれんしゅう練習の成果を、1回のチャンスで発揮できるようにがんばります」という6年生代表より力強い言葉がありました。

当日は、学校から6年生へ向けてパワーをおくりつづけたいとおもいパワーを送り続けたいと思います。

 

 

 

 

読み聞かせ会(2年生)

今日は「ながくらお話し会」の方々7名に来校いただき、読み聞かせ会が開催されました。

「おかしなかくれんぼ」「よくばりすぎたねこ」他、6つのお話を披露していただきました。

2年生の子ども達は、目を輝かせながら真剣に聞き入っていました。

表現力豊かなお話し会の皆様に引き込まれ、とてもよい体験となりました。

子ども達も「おもしろかった」「楽しかったよ」という声が多かったです。

「ながくらお話し会」の皆様、ありがとうございました。