豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

カテゴリ:報告事項

たくさんの参観者に!PartⅡ

☆昨日(7月9日)の「げんき・やるき・こんき」!

授業参観の後は、学校保健委員会の開催です。

子どもたちの保健的に見た現状や課題などを保護者の皆様と共有させていただく機会を持つことができ大変うれしく思っております。「げんき」は、ご家庭の協力なしにはなかなか難しい「き」です。ぜひ、この夏休みを活用して、歯医者さんへの通院などもよろしくお願いいたします。

その後、中央台分遣所の平山所長様より、救命救急やエピペンの説明を受け、子どもたちの命や家族の命を守るための訓練を行いました。

学校の取り組みに賛同いただき、多くの方に参加いただきましたこと大変うれしく思っております。ありがとうございます。

たくさんの参観者に!

☆昨日(7月9日)の「げんき・やるき・こんき」!

昨日は、授業参観日でした。たくさんの保護者の方々に来校いただき、子どもたちの姿を見ていただいたことは、子どもたちの励みとなったことと思います。いつもとちょっと違った緊張している様子や張り切っている様子などを見ることができ、お家の人が見に来るって、子どもたちには特別なのだと改めて感じました。

(HPでは、お家の人の顔がはっきり見えないように写真の大きさは変則とさせていただきました。ご了承ください。)

また、アンケートにもご協力いただき感謝します。

昨日の様子を写真で掲載します。

☆道徳の授業です。自分の思っていること話すことが大事ですね。

☆2年生は、算数です。数の大きさに着目できたかな?

☆3年生は、理科です。昆虫について、今まで観察してきた成果がしっかり見せられたかな。 

 

☆4年生は、音楽祭に向けて1ヶ月練習してきた成果を!

☆はまぎく学級!集中して取り組んでいます。

☆5年生は、家庭科です。お家の人にも見てもらいながら、ボタンを縫い付けrことができていました。

 

☆6年生は、算数!角柱の体積の求め方、1立方センチメートルの積み木を使って考えます。

 

☆廊下の写真や子どもたちのめあてカードに足を止める保護者の皆様

お忙しい中、子どもたちのために参観いただき、ありがとうございます。

 

歯みがき指導で「げん気」印 PartⅡ

花丸今週の「げんき・やるき・こんき」Part3!

☆ 6月29日は1年生で実施!

☆先生に虫歯の絵本をよんでもらいました。

☆先生と一緒に「しゅしゅしゅ」

☆鏡を見て、真剣です。すみずみまできれいにしよう!

☆きれいになってよかったな!

歯みがき指導実施中!

今週は、1・2・5年生でした。来週は、3・4・6年生で行います。また報告しますね。

 

 

歯磨き指導で「元気」印!

花丸今週の「げんき・やるき・こんき」Part1!

☆6月27日は5年生で実施!

歯みがきの仕方を保健の先生から指導を受けました。「ひみこははがいいぜ」の合い言葉のように健康な体のために歯がいいといいことばかり!本日の指導をしっかりと生かしてくださいね。

☆画像で確認!「こんな歯は嫌だ!」

☆「やる気」で歯磨き「元気」のもと

☆真剣に磨く子供たちの様子!自分の歯を守るのは自分です!

 

☆6月28日は2年生で実施!
元気いっぱいの2年生。歯みがき指導はどうかな?と教室に行ってみると真剣に取り組んでいる様子にうれしくなります。

<写真掲載は後日> 

 

今週の「げんき・やるき・こんき」Part1!

☆6月28日は2年生で実施!

 

 

☆とっても真剣に歯をみがく子どもたち。2年生の「やる気」発見です。