豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

カテゴリ:報告事項

「元気」発見⁈

花丸夏休み(7月25日)の豊間小学校!

本日は、今までよりは少し涼しい感じがしました!

2年生のスイカもすくすく育っていますよ。

一生懸命に水をあげてくれた2年生のおかげですね。
早く大きくなるといいですね。夏休みは先生方が水やりをしてくれていますよ。

ピーマンも暑さに負けず、元気です!

豊間っ子たちは、どうですか?元気に頑張ってくださいね。

豊間小学校の教員発見!

花丸夏休み(7月24日)の豊間小学校!

本日は、小学校教員の研究協議会です。朝から平地区の小学校に教科ごとに集まり、1学期の取り組みについて発表したり、話し合ったりして、子供たちが主体的にそして対話的に学ぶためにはどう指導すべきか考え合いました。

さあどこに誰がいるかわかりましたか?

夏休みでも先生方は頑張って、研修に励んでいましたよ。暑い日が続きますので熱中症対策を忘れずに頑張ってくださいね。

 

 

 

夏休み前に「ありがとう」!

☆昨日(7月19日)の「げんき・やるき・こんき」!Part3

6年生の家庭科での実習です。以前に調べた「学校の中での汚れているところ」をまとめ、それを手分けして、おそうじしてくれました。
その様子を紹介します。

☆「なんてことでしょう。」ほこりをきれいに拭き取ってくれました。空気までがきれいになったようです。

☆どうやってそこに・・大人にはできない技です。

☆男の子もがんばります。

☆こういうすみっこが・・・!

☆高いところにも・・・!

☆戸の桟にも・・・!

☆窓の桟も・・・!様々なところをきれいにするために、気づき、工夫し、掃除をする6年生たち。さすがですね。この学びを普段の清掃でも下級生たちに伝えてくださいね。

 

海猿発見!PartⅡ

昨日(7月18日)の「げんき・やるき・こんき」!

昨日、福島海上保安部の方々を講師として「海の安全教室」を実施した様子を子どもたちの様子を中心にお知らせします。

☆バディを組み、水に顔だけ出して浮く練習です。バランスを取るのが難しそうでした。

☆一人でも浮ける子発見!

☆先生に支えてもらって!はい、OK!

☆海上保安部の方にも教えてもらいました。「こうするといいね。」

☆長い時間浮くためには、ペットボトルを使って!

☆服の中に空気をためて・・!

☆救命胴着の使い方なども教えていただきました。

☆最後は、みんなで記念写真です。

海や川、暑い夏に遊ぶのは楽しいですが、危険もいっぱい!

大人と一緒に!自分の命は自分で守れるように!楽しい夏休みにしてくださいね。

登下校は上手かな?

昨日(7月17日)の「げんき・やるき・こんき」!

昨日は、3連休の疲れか、今までで一番多い5名が欠席という寂しい日でした。でも、出席の子どもたちは、がんばります。1学期のまとめの学習に向けて全力で取り組みます。

登校下校の様子も反省です。

☆どの班も6年生が中心となって、安全に登下校するためにはどうすればいいか話し合いが行われました。

☆全員が真剣に聞いています。

自分の意見をしっかり言えるってすてきですね。全員は、安全に登下校できるように、みんなの考えを述べ合いましょう。