こんなことがありました
見学学習(2年)
2年生は、生活科「みんなで使うまちの施設」の学習として、いわき総合図書館に行きました。
司書の方から図書館についての話を聞き、それぞれ本を借りてきました。
昼食は、いわき公園で食べました。
見学学習(1年)
本日は、1年生から5年生は見学学習。
1年生は、アクアマリンふくしまと小名浜給食共同調理場に行きました。
自分たち身長より長いヘラ、お風呂のようなサイズの鍋など、規模の大きさに驚いていました。
自分たちの給食を作っている調理場を見学して、残さず食べようという気持ちが高まったようです。
6年生修学旅行 その⑤
国の政治の中枢、国会議事堂の見学です。
中は階段がたくさんあり、石の建物で有名です。
歴史と伝統を感じることのできる建物でした。
ほとんどが写真撮影禁止のため、外で集合写真を撮りました。
これから、学校に戻ります。みんな元気に全ての見学場所をまわることができました。
6年生修学旅行 その④
昼食後は羽田空港散策です。
グループごとに見学場所やお店をリサーチしていました。
展望デッキ見学や買い物に夢中な6年生でした。
おみやげは、帰宅してからのお楽しみにしたいと思います。
次は、国会議事堂に向かいます。
6年生修学旅行 その③
JAL工場で飛行機見学と記念写真のあとは、いよいよお昼です。
いつもの給食とは異なるメニュー、おいしくいただきました。
6年生修学旅行 その②
JAL工場とSKYMUSEUMに到着しました。
映像や画像で航空機について学び、展示ルームで飛行機に携わる様々な仕事について学びました。
制服を着た記念撮影では、6年生の笑顔がたくさん見られました。
実際の航空機の大きさに驚きました。
これから第二の見学先、羽田空港に向かいます。
6年生修学旅行 その①
本日、6年生は東京方面へ修学旅行です。
早朝の出発となりましたが、車中ビンゴゲームなどをして盛り上がりました。
にぎやかで元気な6年生の姿が見られます。
これから第一の目的地、JAL工場とSKYMUSEUMに向かいます。
最終確認
11日は、1~5年生は見学学習、6年生は修学旅行となります。
各学年の見学先は、1年生・・アクアマリン・小名浜給食調理場、2年生・・いわき市総合図書館・いわき公園、3年生・・暮らしの伝承郷・常磐共同ガス、4年生・・泉浄水場・南部清掃センター・クリンピーの家、5年生・・常磐共同ガス・日産いわき工場、6年生・・JAL工場SKYMUSEUM・羽田空港・国会議事堂 です。
各学年とも本日最終確認を行いました。事故なく、けがなく、安全に楽しい見学学習・修学旅行にしてきたいです。
暑いと体調管理や集中力の持続が難しくなります。集中力が低下すると、校内の廊下や路上等での出会い頭のけがや事故の心配があります。もしかすると車のドライバーの集中力も低下している場合があるかもしれません。子供たちには、常に一旦停止、左右確認など安全に気をつけるよう指導をすすめています。明朝は、5年生が登校班の班長さんになります。みんなで協力して安全に登校できることを願っています。
窓全開 扇風機フル活動 PC室での授業
台風一過の晴天で、気温・湿度がぐんと上がり,10時現在校庭の気温が34℃になり熱中症の危険があるため外での活動をとりやめました。校舎内でも気温・湿度が高いため、すべての窓を全開にし扇風機をフル稼働して授業を行っています。冷房の入っているPC室での授業もしています。また、体育館では、昨年度購入しました業務用扇風機を回して授業を行っています。
土曜日の奉仕作業にご都合で参加でいなかった保護者の方々には今週除草を行っていただいてます。これまでに全体の9割の保護者のみなさまに参加いただいていますことに感謝申し上げます。
体育アドバイザーの先生とスポーツテストを行っています。
毎週火曜日はALTの先生と外国語活動の授業を行います。
安全第一
台風が本県を通過し海上へ抜けました。
日差しが戻ってきましたが、風が大変強く木の枝や葉が数多く路上へ落ちてしまいました。いまのところ校地内の台風による被害はありません。
校庭への坂道には多数の枝が落ち、先ほど職員で取り除きましたが、これからの風によっては明朝の通学路の倒木や側溝の増水等の心配があります。けがをしないよう安全に気をつけて登校できることを願っています。
湯本三小今昔物語
昭和の卒業アルバムより
昭和のいわきの様子を、いろいろなメディアで目にすることがあります。本校は当時どうだったのだろう?学校に保管されている卒業アルバムを開いてみました。
本校は,昭和29年4月1日に常磐市立湯本第三小学校として創立されました。
卒業アルバムは昭和45年度から校長室の戸棚にあります。今日は,45~48年度のアルバムからです。
いわき市常磐水野谷町竜ヶ沢36
TEL 0246-43-2442
FAX 0246-43-2489