全校で持久走に取り組んでいます
いつも以上に健康観察を大切にして取り組んでまいります。
ご家庭でも、健康管理・観察・LEBERへの入力をお願いいたします。
全校で持久走に取り組んでいます
いつも以上に健康観察を大切にして取り組んでまいります。
ご家庭でも、健康管理・観察・LEBERへの入力をお願いいたします。
本日紹介するのは、しゃらの木1組です。
しゃらの木1組の担任の先生は、用務員さんいわく「先生にしておくには惜しいほど、畑作るのがうまい!」ので、子ども達も一緒に畑で野菜を育てています。先日収穫したタマネギの立派なこと!
子ども達の絵や習字、学習のあしあとが丁寧に掲示され、整頓されて、集中して学習ができる教室です。
自立活動の授業を参観しました。自分のあまり得意ではないことをできるようにするために、一人一人が先生とめあてを決めて取り組みます。
〇文字をマスの中のどの位置に書くとよいのかを学習する「書く書くコース」
〇紙の角を合わせて折ることやお手本を見ながら同じに作業をする学習の「折る折るコース」
どの子も、この時間に頑張ることがはっきりしているので、45分集中して学習することができました。
先生は、一人一人に寄り添い、優しく声をかけています。一生懸命走っている子ども達を伴走しているようです。子ども達は安心して進むことができます。
個人の学びの後は、全員でこの時間を振り返ります。友達の学習のよかった点を伝えたり、自分のよかった点をほめられたり。自分の思いを相手に届くように伝えたり受け止めたりする学習でもあります。
今日の授業は職員研修でもあったので、多くの先生が参観しました。大勢の大人に見守られながらの学習で、とても緊張していたと思うのですが、穏やかで温かな授業でした。
給食は、しゃらの木2組と一緒に食べます。授業中とはまた違う、楽しそうな表情です。
来週はプールびらき、6年生は間もなく陸上競技大会、6月も頑張ろう!
「豊かな体験活動を推進します」と学校のビジョンに掲載しています。
4年生は、昨日は路線バスに乗って浄水場を見学に行き、今日は高齢者疑似体験の学習をしています。
机の上で学んだことを、実際に見たり体験したりすることは、とても大切です。
重いプロテクターを装着。「体がおもーい!」「自然と腰が曲がっちゃう!」「・・・そうそう、そうなんです(校長)」
一緒に歩いていると自然に手を添えたくなるようです。「まって、トントンは上れない!」「階段では、横に並んで歩くより向かい合わせが介助しやすいみたい」
「かがんでボールをとるのは大変」隣にいる子は自然と手渡ししたくなります。
「お箸が持ちにくいな」「うまくつかめなくて時間がかかるね」
「色がいつもと違って見えるよ」「ちょっと黄色っぽい」「うちのおばあちゃん、この前目の手術したんだよ」「視界が狭くなるって、こういう感じなんだね」
「なすことで学ぶ」「新しいことを知る」「わかった子どもの目が輝く」今日も子ども達は、またひとつ大きくなります。
昨日放課後、内郷消防署の皆様を講師に、救急救命法講習会を行いました。教職員は毎年講習を受けています。体育の時間だけでなく、登下校時や休み時間、給食時など、人の身体には、いつ何がおこるか分かりません。みんなで真剣に取り組みました。
心臓マッサージは、とにかく救急隊員の方が来るまで、蘇生するまで、同じリズムでし続けることが大切だそうです。複数人で交換するタイミング等も確認しました。
AEDも、消防署からお持ちいただいたもので研修した後、本校の中央玄関にある物の中を確認しました。
エピペンの打ち方も研修しました。
今は『ライブ119』という、携帯のカメラ機能を使って、対象者の状況を写しながら119番通報ができるシステムもあるそうです。
本日の研修が使われる場面がないことが一番ですが、万一に備えることが大切であると、みんなで再確認しました。研修中、無線機の音が鳴る場面があり、消防署の皆様の忙しさや緊張感を間近で感じました。内郷消防署の皆様、いつもありがとうございます!
本日のミッション
【低学年】お手伝いをしながら、作る様子を見学しよう!
【中学年】おうちの人と一緒に献立を考えて、お弁当箱に詰めるお手伝いをしよう!
【高学年】おうちの人と一緒に献立を考えて、一緒に作ろう!
お昼にインタビューに行きました!
<低学年>「ミニトマトをここに入れたよ」「おにぎりを作ったよ」
<中学年>「全部自分で詰めたんだよ」「たまごやきを作ったよ」
<高学年>「何を作りましたか?」「オムそば」「野菜炒め」「ピーマンの肉詰め」「からあげ」「野菜の肉巻き」「お米を炊いたよ」「おいしくなる魔法をかけました!」等々
朝のお忙しい時間に、子ども達とお弁当を作るのは、本当に大変だったことと思います。
子ども達は、お弁当は、朝早くから作っていること、自分一人では作れないこと、バランスや彩りなどを考えると詰めるのにも時間がかかること、一緒に作ると楽しいこと等いろいろ感じたようです。
ご協力いただき、ありがとうございました。
自分達の生活環境の美化意識を高めること、奉仕の精神を培うことを目的として、全校生でクリーン活動を行いました。本校は校庭が広く、大変恵まれているのですが、広い分雑草にも恵まれてしまいます。
「どうしてクリーン活動をするのかな」「きれいになって、どんな気持ちがするかな」子ども達に話しかけながら活動することで、心を育てていきたいと思います。
ちょうど今週末は『いわきのまちをきれいにする市民総ぐるみ運動』です。地域の清掃活動に参加される方も多いと思いますので、子ども達とお話しになるのもよいと思います。
15日には、保護者の皆様に本校での奉仕作業へ、ご協力をお願いしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
陸上競技大会に向けて、6年生が毎日練習に取り組んでいます。
全員が陸上競技が得意なわけではありません。けれど、先生方の声かけや友達の支えがあって、どの子も自己ベストを目指して頑張っています。そんな6年生の姿はとても素敵です!
<リレーチーム>
バトンパスの練習をすると、その都度「今のはどうだった?」と、振り返って修正していました。
<100M走チーム>
もも上げや、踏み込み、腕振り等、自分達でどんどん練習メニューを進めていました。
<走り幅跳びチーム>
全力での助走や、踏み切りのタイミングの確認を一生懸命していました。
<長距離走チーム>
校庭1周を走るタイムを設定して、励まし合って練習していました。
<ボール投げチーム>
「いくよ~」と声をかけ合って、フォームに気をつけながら、目標に向かって投げていました。
最近、授業の前や休み時間に、ふと校庭に目を向けると、6年生の先生が、白線を引いたり砂場のすなをならしたりしている姿をよく目にします。少しでも練習時間を確保できるように、より練習しやすい環境となるように、という子ども達を思う先生方の気持ちが伝わってきて、頭がさがります。
今日の給食に、渋沢栄一モデルの味付けのりが!
そういえば、いつから切り替わるんだっけ・・・
他に新しく肖像画になる人は・・・
今日のお子さんとの会話のひとつにいかがでしょう。
張り切って撮ったのですが、ピントが合っていませんでした。腕を磨きます。
4年2組の算数の授業を参観しました。
自分達で話し合って決めた「学級のめあて」がみんなの描いた笑顔に囲まれて掲示されています。
今日は角度の学習。分度器の0を辺に合わせて正しく測ることができていました。
これまで、分度器を使って、0~180度までの角度を測ってきたのですが・・・
今日は180度よりも大きな角度を求める問題です。今まで習った学習を使って解決できないかな・・・
一生懸命考えて、自分の求め方が決まったら、タブレットで撮影して、みんなで共有します。
みんなの考えがタブレット上に集まります。
電子黒板を使うと、みんなに説明したり発表したりするのも、とても分かりやすいです。子ども達は、指名されると、自然に前に出て、指さしやペンを使って話し始めます。
今日は、「180度に足す作戦」と「360度から引く作戦」が子ども達から出て、問題を解決していました。
180度よりも大きな角も、今までに学習した、分度器で角を図ること、足したり引いたりすることを組み合わせると、求められることが分かりました。
4年2組は新採用の先生が担任です。新採用の先生の学級では、研修時間があるので、別の先生に習う教科があったり、先輩の先生達が授業を見にいったりする機会が多くなります。より多くの目で子ども達を見ていくことができるなと感じています。
一生懸命な先生と元気いっぱいの子ども達が過ごす4年2組。時々おじゃましています!
劇団トマト座 ミュージカル「ミクロの三銃士~ケンタと虫たちのミラクルアドベンチャー~」
生の演劇に触れることで、豊かな情操を育てたり、望ましい鑑賞態度を身につけさせたりしたいと企画しました。
いつもの体育館に何やらステージが・・・
みんな、ワクワク顔です。
ミュージカルの内容は・・・おっと、ネタバレ厳禁ですね。ぜひ、お子さんに聞いてみてください。
みんな引き込まれて、あっという間の1時間半でした。
6年生の志賀君が代表でお礼の言葉を発表。事前に作成した原稿なし。今観劇して心に残ったこと、考えたこと、劇団の方に伝えたい思いを、心を込めて発表する姿に、とても感動しました。
劇団トマト座の皆様、素敵な機会をありがとうございました!
先週末に行われた『福島県青少年ドッジボール大会 ふくドッジ2024』において、本校6年生男子のチーム『Golden wave』が、準優勝に輝きました!
チームをつくって参加しようと動いたこと、練習をがんばっていたこと、チームワークのよさが6年生全体にもよい影響を与えていること等があり、本当に感動しましたし、嬉しく思いました。月曜日に早速写真を撮ろうとしたら「今日一人欠席なので、みんな揃ったらまた来ます」というシビれる言葉を残して教室に戻っていった6年生。本日再度校長室に来てくれました。おめでとう!!
給食のない日一覧
年間行事予定
※変更となる場合にはお知らせいたします
〒970-1142
いわき市好間町今新田字手倉2
TEL 0246-25-2549
FAX 0246-25-2572