こんなことがありました

出来事

これからの社会でどう生きていくか?

 6年生の国語科「メディアと人間社会」「大切な人と深くつながるために」の学習の様子です。2つの教材文から、筆者の考えを読み取り、社会と生き方について話し合うことが目標です。

 この時間は、「これからの社会でどう生きていくか」をテーマに、2つの教材文と資料をもとにして自分の考えをまとめました。

 自分の考えをまとめています。

 友達とノートを交換し、読み合いました。

 よりよい文章にするために、わからないところを質問したり、文章の書き方についてアドバイスしたりしました。

 情報の扱い方や他人との接し方等、さすが6年生と思わせる内容でした。友達との交流を経て、さらに考えも深まったようです。

風車がぐるぐる回ったよ!

 1年生の生活科「ふゆをたのしもう」の学習の様子です。本校で用務員としてお勤めされていた髙木義夫様、渡邉邦雄様に今年度も講師としておいでいただき、風車と紙飛行機を作りました。

 まずは教室で風車と紙飛行機を作りました。

 1時間かけて完成。いよいよ体育館で遊びます。紙飛行機はよく飛び、風車は音を立ててぐるぐる回りました。

 体育館への移動中、風が当たった風車が回ったことを思い出し、みんなで屋外に出てみました。

 走って風車を回さなくても風で風車が回りました。大歓声があがりました。

 とても楽しい活動になりました。高木様、渡邉様、ありがとうございました。明後日は、お二人に再度おいでいただき、6年生が凧づくりに取り組みます。

今日の給食は…(1月23日)

 今日の給食は「磐城農業高等学校オリジナル食材献立」でした。メニューは、ごはん、牛乳、ウインナーとキャベツのソテー、ばんのうビーンズシチュー、ヨーグルトでした。シチューには、磐農の生徒さんが作った特製のトマトジュースが使われているそうです。

楽しい読み聞かせ!(1月23日)

 図書ボランティアの皆様による読み聞かせを行いました。今朝は4~6年生に本を読んでいただきました。

 高学年になっても、本を読んでもらって聞くのは楽しいものです。みんな食い入るように本に見入っていました。

立ち上がれ!ワイヤーアート

 5年生の図画工作科「立ち上がれ!ワイヤーアート」の作品です。針金を曲げたり組み合わせたりして作品を作りました。

 1組の作品です。

 2組の作品です。

 ダイナミックな作品になりました。作品カードにはどんな思いで作ったかが書かれており、上手に表現していることも伝わってきました。

後ろとびに挑戦!

 2年生の体育科「なわとび」の学習の様子です。今日は、ウォーミングアップの後、後ろとびの練習をしました。

 リズムよく跳べました。1年生の時より、なわの回し方がスムーズでした。

昔からうけつがれてきたものは…2

 4年生の社会科「地域でうけつがれてきたもの」の学習の様子です。福島県内の文化財や伝統行事など、昔から受け継がれてきたものを調べている4年生。この時間は、自分の調べたいことを決め、深く追究しました。

 ワークシートにびっしりと書き込んでいました。資料集やインターネットを活用して、上手に調べることができました。

凧よ、あがれ!

 1年生の生活科「ふゆをたのしもう」の学習の様子です。ビニール袋で作った凧をあげてみました。

 今朝は風が吹いたり止んだり…凧をあげるには厳しい条件でしたが…。

 風をうまくとらえられればあがったようです。うまくいかない子も満足そうに校舎に戻ってきました。次回はうまくいきますように…。

わたしたちのドリームプロジェクト!

 6年生の図画工作科「ドリームプロジェクト」の学習の様子です。学習のはじめには、環境や福祉などの社会問題を解決し、みんなが幸せに暮らす世界を話し合ってイメージしました。この時間は紙粘土や段ボールを使ってその世界を表現しました。

 話し合いながら作業を進めました。現段階ではそれぞれがつくったパーツだけなので、それを集めてどうなるか、完成が楽しみです。

This is my favorite place.

 4年生の外国語活動「This is my favorite place.」の学習の様子です。電子黒板に映された校舎内の場所を英語で答える活動をしました。 

 正解するとご褒美シールがもらえました。校舎内の場所を英語でスラスラと言える4年生の力にびっくりしました。