こんなことがありました

出来事

「ムコナ」のひみつ

先々週に、線路や踏み切りでの事故防止について掲載しました。

その際、JR東日本・水戸支社のキャラクター「ムコナ」について、その由来は何でしょう、と問いかけたところ、おうちの人と調べてきたよと教えてくれたお友達がいました。

正解は・・・

「ムコナ」を数字にすると「657」。常磐線の特急「ひたち」「ときわ」で活躍している『E657系特急電車』からきているのだそうです。

おうちの人と一緒に、ホームページを見て、お話してくださっていることに感激です。

授業参観

授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。

 

1年生は、自分で書いた自分の名前を見せながら、自己紹介。

みんなの前に立って、きちんと発表していました。

2年生は、国語。グループごとに詩の音読。

かわいいお面をかぶって、みんなと一緒に発表していました。

3年生は算数。

2年生で学習した九九を使って、大きな数のかけ算に取り組んでいました。

4年生、算数。

かけ算の筆算について、自分の考えを友達に伝えながら学習していました。

5・6年生は、特別の教科 道徳。

教材の文と、自分自身の経験や気持ちを重ねながら、じっくりと考えていました。

しゃらの木学級は自立活動。

自分のことをもっと知ってもらい、友達や友達のおうちの人をもっとよく知るために活動していました。

おうちの方へのお願いです。

今日頑張っていたところを必ずひとつ以上ほめてください。

「よく先生の話を聞いていたね」「みんなの前で発表できたね」「大きな声で聞きやすかったよ」「とっても真剣に学習していたね」「教室に貼られていたプリント、丁寧に書けていたね」等々。

子ども達は、ほめられると「よし、また次頑張ろう!」と思うのです。

よろしくお願いいたします。

全国学力・学習状況調査とノーチャイム

6年生が、全国学力・学習状況調査に取り組んでいます。

真剣で、さすが最上級生、立派だなあと思います。

「いつも通りで大丈夫だよ」と声をかけながら、心の中で「それぞれに、ベストがつくせますように」と願って、本日は廊下からの撮影です。

一方、1~5年生は、チャイムを鳴らさずに、時計をみて生活しています。

「時間を意識した生活・学習」はとても大切です。

「〇時になったら、これをしよう」「〇分まで、これをやろう」

さらにその設定時間を子ども自身がきちんと決められたら、素晴らしいですね。

ご家庭でも、おすすめです。

じゃがいも

先日草引きをして、きれいに準備した畑に、ジャガイモの種芋を植えました。隣の畑にはタマネギも。

「タマネギ食べられない」というので「先生と半分ずつにしようか」と声をかけたら、「それなら食べようかな」と言ってくれました。

「こんなに暑かったら、芽がすぐにでるかなあ」「(芽が出るのは)5月だよ」「きっとこれは10個なるよ」「いっぱいなるよね」ワクワクする活動の中ではお友達との会話もはずみます。

草を引く、土に触る、種や苗を植えて、水やりをして、育てて、食す、という一連の大切な学習に、今日もキラキラ目を輝かせて取り組んでいました。

そして、一緒に活動する先生達もとっても楽しそうでした!

 

交通教室

好間駐在所の鳴澤係長さんにご参加いただいて、

交通教室を行いました。

6年生に「家庭の交通安全推進員」としての委嘱状が手渡されました。

交通ルールを守る手本となることが任務です。

務めをしっかり果たしてくれると期待しています。

・小学生の事故の原因の多くは「飛び出し」です。

・横断歩道を渡る際には、車が止まったことをしっかり確認してから渡りましょう。

・みんなからは見えていても、運転手さんや周りからは、みんなが見えていないこともあるので、横断する時には、しっかり手をあげて、自分のことが周りから分かるようにしましょう。

 

その後、地区ごとに担当の先生と一緒に下校し、危険箇所の確認等を行いました。

命が何より大切です。

大人も子どもも、交通安全に努めていきましょう。

一年生 小学校で初めての給食

準備の手順を、ひとつひとつ、先生に教わって、配膳することができました。

お盆にのせて、こぼさずに運ぶのは、一年生にとって、とても難しいのですが、上手にできていました。

しばらくして、もう一度行ってみると・・・

ほとんどの子が完食!!

「うちの子は、野菜を全く食べなくて・・・」と心配されたおうちの方がいたのですが、

みんな、野菜の入ったスープも、おいしく食べていました。

線路・踏切での事故防止

※この記事をお読みになりましたら、必ずお子様に、

 線路・踏切への注意について、お話しください。

 

JR東日本旅客鉄道株式会社いわき統括センターと、

福島県警察本部鉄道警察隊いわき分駐隊の方が、

来校されました。

本校の学区内には、磐越東線の線路・踏切があります。

子ども達には、踏切で遊んだり、踏切上に物を置いたりしないこと、

大人には、踏切を横断する前には必ず一旦停止をすることを

お願いしたいとのお話がありました。

そして、まだ学区内の道に慣れていない、1年生に、

「気をつけてね」という意味で、

クリアファイル・絆創膏・反射材をいただきました。

後日お子様にお渡しいたします。

 

さて、いただいた反射材は、猫のマスコットなのですが、

名前が「ムコナ」というそうです。

では、問題です。

「ムコナ」の由来はなんでしょう。

分かった方は、校長まで。

登下校の安全

「登校班の会」を行いました。

1年生の紹介があり、班のみんなに拍手で迎えられました。

集合時刻と集合場所、並び方の確認をし、

挨拶をしっかりしようと話し合ったりしていました。

明日は、実際に一緒に歩いて、交通のきまりを確認します。

全学年、13時50分下校の予定です。

 

登下校は、毎日のことなので、こうして毎学期確認をしていても、

つい気持ちが緩んだり、友達との会話に夢中になったりしてしまうことがあります。

しかし、命より大切なものはありません。

学校でも、帰りがけには「車に気をつけてね」と必ず声をかけています。

ご家庭でも、機会あるたびに、

登下校の安全についてお話していただければと思います。

新学期の校内は

本日の校内は・・・

学年がひとつ上がり、新しい教室になりました。

クラス替えのあった学年、担任の先生が替わった学級もありますが、

どの学級も、落ち着いて、新学期の学習をスタートさせています。

2年生

4年生

3年生

5年生

6年生

しゃらの木学級

1年生の一日

先生のお話をよく聞いて、

提出物を順番に出したり、

昨日持ってきた荷物を決められた場所に置いたり、

学校での生活のきまりもお勉強しました。

休み時間ごとに、先生が声をかけると、

順番に、きれいにトイレを使うこともできました。

大変よく頑張った一日でした。

緊張していたことや、寒かったこともあり、

とても疲れていると思います。

はやね・はやおき・あさごはん で、

明日も元気に登校してきてくれるのを待っています。

2年生以上は、今日から給食です。