こんなことがありました

出来事

お客様来校

9月11日(水)

 いわき教育事務所長さんと次長さんの2名が、学校訪問をしてくださいました。すべての学年・学級の授業を参観されました。

 子供たちの真面目で元気な姿や、先生方の子供たちに寄り添った授業に、お褒めの言葉をいただきました。今後も子供たちの安心・安全を第1に考えた学校作りを展開します。

 

えっ! トムクルーズ?

9月10日(火)

 朝から1階の方で「かっこいいー」「背、高い!」「トムクルーズ?」と、いつもと違う話が聞こえてきます。?と思っていると、素敵な若者から丁寧に挨拶されました。

 2学期から外国語を教えてくれる新しいALT(アメリカ出身)が、今日から来てくれました。今日は、5、6年生が自己紹介や質問タイムで自分ができる英語を駆使してお話ししたり、交流を深めたりしていました。

学校の様子 アラカルト

9月9日(月)

 土曜日は、PTA奉仕作業へのご協力ありがとうございました。9月1週目、子どもたちや学校の様子の紹介が途切れていました。遅ればせながらお知らせします。

4日(水)鑑賞教室:郡山交響楽団の方々の演奏、バレエダンサーも加わり素敵な音楽鑑賞会になりました。

5日(木)1年生 生活科  頑張り山で活動しました。たくさんの昆虫を発見して笑顔いっぱいでした。

6日(金)1年生 音楽科 鍵盤ハーモニカ講習会:講師の方を迎えて演奏や片付けの仕方を教えていただきました。

 6日(金) ICT  児童は授業で活用、教師は放課後に研修会

 

 

PTA奉仕作業 

9月7日(土)

 台風の影響で1週延期したPTA奉仕作業を実施しました。暑い夏にのびた校庭の草の除草作業を行いました。 

 お忙しい中、たくさんの皆様に協力していただきありがとうございました。校庭が、とてもきれいになりました。残りは、日々の愛校活動として、子どもたちと、さらにきれいになるように進めます。皆様のご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

学校の様子

9月3日(火)

 PTA奉仕作業が延期になり、今週は体育委員会が朝、除草活動を行っています。

 毎日、こつこつ行っていますが、そう簡単にきれいになるものでもありません。週末のご協力、よろしくお願いします。

 

 2日(月)・3日(火)は音楽の時間に学年ごとの鑑賞教室が行われました。一般社団法人 郡山交響楽団の方々をお迎えし、みんなでリトミックをしたり、楽団の方の演奏を聞かせていただいたりしました。

 明日は全学年が一緒に演奏会を聞かせていただくことになっています。体験活動もあるようでとても楽しみです。

今日の出来事

8月30日(金)

 昨日、連絡が入ったことですが、9月~2月にかけて鹿島町久保地区で配水管の整備工事が行われるそうです。安全な登下校ができるように、第休憩時に登校班担当から安全指導がありました。かしま保育園や老人ホームなどが面した狭い道路が片側交互通行になります。自家用車で通る場合にはご注意ください。

 今日は大雨でしたが予定通り、移動図書館しおかぜ号が来校しました。楽しみにしている子がたくさんいます。

2年生の図画工作科では「夏休みの心に残る思い出」を描いていました。

今日の出来事

8月27日(火)

 給食がスタートしました。今日のメニューです。1学期と違うところがありますが、わかりますか?

これまでは、ご飯を皿によそっていましたが、今日からお茶碗によそうことになりました。少し持ちやすくなったかな?

〇授業の様子

2年生 生活科「町探検」の準備

3年生 書写「硬筆」 鉛筆の持ち方・姿勢に気をつけて書いていました。

3年生 社会科 「地図記号」の学習 さすまたが記号の由来?この施設は?

2学期がスタート

8月26日(月)

 今日から第2学期が始まりました。

〇登校の様子  暑さに負けず、いつもの時間に元気に集団登校ができていました。

〇朝の活動  さすが6年生!委員会活動として初日から校舎内外をきれいにしてくれていました。

〇第2学期始業式  校長室と各教室を映像でつないで実施。起立して良い姿勢で話を聞きました。

〇授業の様子  学級活動で夏休みの思い出を語り合ったり、提出作品を見せ合ったり、

〇下校の様子  11時に下校。また明日! (校庭は草だらけ…。奉仕作業お世話になります。)

防犯球技大会

7月21日(日)

 防犯協会鹿島支部主催、夏休み恒例の「防犯球技大会:ドッジボール大会」が開催されました。上学年・下学年、そして男女に分かれ各3チームずつ作り、それぞれのブロックの総当たり戦で白熱した競技が行われました。

 終末には「6年生」VS「6年生の保護者」のエキシビジョンがあったり、最優秀選手賞に輝きうれしそうにする姿が見られたり、楽しいひとときとなりました。

1学期終了 

7月19日(金)

 第1学期の終業式でした。低・中・高学年の代表者の「1学期の反省と夏休みの目標」発表、校歌斉唱、表彰、生徒指導の先生の話などが行われました。夏休みを間近に控えたうきうきする気持ちを抑え、式典にしっかりとした態度で臨むことができました。1学期71日、保護者の皆様には、たいへんお世話になりました。37日の夏休み、家庭での規則正しい生活をよろしくお願いいたします。