こんなことがありました

出来事

2学期終了 目前!

12月19日(木)

 今日のクラスの様子を見てみますと、学習のまとめ、作品の完成、冬休みに向けて、お楽しみ学級活動など、2学期の終了を迎える空気があちこちに漂っていました。どこも、何となく楽しげな雰囲気でした。

 

おもちゃフェスティバル

12月18日(水)

 1年生は生活科の学習で、これまでに集めた木の実を使って楽器やおもちゃやゲームを作りました。今日は「おもちゃフェステイバル」と題して大休憩に全校生を3・4校時に2年生を招待してくれました。自分たちが開いたお店の店員さんとして、しっかりと、楽しそうに対応していました。

クリスマス読み聞かせの会

12月16日(月)

 恒例となった、図書館ボランティアさん企画の「クリスマス読み聞かせ会」がありました。ブラックシアターあり、エプロンシアターあり、サンタさんからのプレゼントありで、1年生・4年生は心が和む、楽しいひとときを過ごすことができました。忙しい中、企画、準備、本日の公演、ありがとうございました。図書の活動を、一緒にやってみたいという方も、随時募集しています!

アリオスに行ってきました。

12月12日(木)

 先日の学校便りで、お知らせしました通り、今日はアリオスで「ボクとわたしとオーケストラ」の音楽鑑賞に全校生で出かけてきました。東京都交響楽団とFMいわきによる共同企画に招待していただき、管弦楽の繊細で迫力ある演奏に驚き、子どもたちの知っている曲ではのりのりで、1時間楽しく鑑賞することができました。

授業の様子から

12月9日(火)

1年生 図画工作科:ひみつの宝箱を作っていました。

5年生 体育科:ゴール型ゲームが白熱していました。

〇算数 外国語活動、書写(かきぞめ練習)など真剣な表情が見られました。

租税教室

12月9日(月)

 6年生は社会科の時間に租税教室がありました。税金の仕組みが少し理解できたようです。

 

 

今日の様子

12月4日(水)

 学校の様子です。

 今日は給食の時間を訪問してみました。静かに姿勢をよくして食べていました。

授業の様子から

12月2日(月)

 12月に入りました。先月末から、お忙しい中、教育相談におこしいただきありがとうございます。いつもより、早い下校を楽しみにしている子供たちですが、交通事故にあわないように指導しています。ご家庭でも声かけお願いします。さて、本日の授業の様子です。

〇5年生:音楽科「リコーダー練習」

〇2年生:国語科「新出漢字練習」みんなで空書き

〇かしまさん:算数科「タブレットを用いた計算」

〇6年生:体育科「ネット型ゲーム」ソフトバレーボールで盛り上がっていました。

食に関する授業

11月28日(木)

 小名浜給食共同調理場から2名の先生が来校し、2年生に「食に関する授業」を行ってくれました。食べ物には、赤・黄・緑の仲間分けがあり、それらをバランス良く食べることが大切であると学びました。

今日の授業の様子

11月27日(水)

〇4年生 学級活動:「話し合い活動」をしていました。

〇2年生 算数科:「かけ算九九」が大詰めです。

〇2年生 国語科:説明文の学習・・・ですが、文を読んで実際に「紙コップ花火」を作っていました。

〇3年生 国語科:「話し合い活動」としてグループで1年生が喜びそうな本を決め「読み聞かせ」をしました。