2022年10月の記事一覧
修学旅行②(休憩中)
8時過ぎ、那須高原SAにてトイレ休憩です。
バス車内は、感染対策を行いながら、楽しく過ごしています。
修学旅行①「出発!!」(6年)
39名全員そろって、予定通りに学校を出発しました。
日光東照宮と日光江戸村に行きます。
10月13日(木)の様子(クリーンデー)
雨のため延期になっていたクリーンデーを実施しました。2学期のクリーンデーは、全校生で校庭の除草です。
どの学年も一生懸命に作業をしました。
10月12日(水)の様子②(6年:陸上練習)
放課後は、16日(日)にせまった秋季陸上大会の練習です。
週末の大会に向け、各種目ごとに最終調整を行いました。
10月12日(水)の様子①(6年:総合的な学習)
6年生は総合的な学習。「イルミネーション・ワークショップ」です。グループに分かれて、イルミネーションを制作しました。授業の最後には、制作したイルミネーションを紹介し合いました。
10月11日(火)の様子③(5年:見学学習)
5年生は、日産いわき工場を見学です。自動車の組み立ての行程について動画で解説していただき、その後エンジンの組み立て工場であるいわき工場内を見学させていただきました。
子どもたちは、興味津々で見学し、たくさんの質問をしていました。安全を第一考え生産していること、効率のよい生産のために様々な工夫をこらしていることなどが分かりました。
10月11日(火)の様子②(2年:見学学習)
2年生の見学学習は、いわき駅といわき総合図書館、いわき公園です。総合図書館では、職員の方に市立図書館の利用のしかたについて教えていただき、その後一人1冊ずつ本をかりました。
10月11日(火)の様子①(1年:見学学習)
本日は、1・2・5年生が見学学習です。
1年生は、アクアマリンふくしまと三崎公園です。友達との会話を楽しみながら、たくさんの生き物たちを見て回りました。昼食は、三崎公園でとりました。
帰ってきた1年生に話を聞くと、「友達と一緒に行けて、とても楽しかった。」とのことでした。
図画工作の学習(4・6年)
10月6日(木)
10月は、校内絵を描く会のシーズンです。今日は、4・6年生が図工でした。じっくりていねいに制作に取り組みました。
10月5日(水)の様子②(5年:家庭科)
5年生の家庭科は、調理実習。「ゆでる」に挑戦です。ジャガイモやほうれん草をゆでました。
ジャガイモは火が通るのに時間がかかること。葉物野菜は、すぐに火が通り、ゆでるとかさが小さくなることなどを実習を通して学びました。
初めての調理実習でしたが、協力して活動できました。
湯本三小今昔物語
昭和の卒業アルバムより
昭和のいわきの様子を、いろいろなメディアで目にすることがあります。本校は当時どうだったのだろう?学校に保管されている卒業アルバムを開いてみました。
本校は,昭和29年4月1日に常磐市立湯本第三小学校として創立されました。
卒業アルバムは昭和45年度から校長室の戸棚にあります。今回は,45~48年度のアルバムからです。
いわき市常磐水野谷町竜ヶ沢36
TEL 0246-43-2442
FAX 0246-43-2489