豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

2021年11月の記事一覧

本日の様子です。

本日の授業の紹介は、

2年生のICTを活用した授業です。

パソコンからお友達へ質問カードを転送します。

さらにお友達から質問カードのお返事がきます。

カードは、個人以外にも全員に転送することが可能です。

友達との交流を通して「協働的な学び」を行うための

基本の学習に取り組むことができました。

 

本日の給食メニュー

本日の給食は、

魚食給食です。

メニューは、

いわしの生姜煮、納豆、

さつまいも入り豚汁、ご飯、

牛乳でした。

いわしの生姜煮のいわしは、

常磐ものです。

明日は、6年生以外お弁当となります。

よろしくお願いします。

本日の様子です。

今週は、教育相談ウイークとなり、

大変お世話になります。

6年生は、修学旅行へ向け、体調管理を

しっかりしてほしいと思います。

なお、本日より18日まで、

「家庭学習強化期間」となります。

ご家庭での励まし言葉かけなど、

よろしくお願いいたします。

 

さて、本日は、1年生の生活科

「たのしくおもちゃあそびをしよう」です。

どんぐりや松ぼっくりなどを使って

自分たちでおもちゃをつくりました。

今日は、お客さんとお店屋さんになって

手作りのおもちゃで楽しむ時間です。

「いらっしゃい、いらっしゃい」と

元気な声が聞こえてきました。

お客さんへのサービスも忘れていません!!

 

いわき市総合防災訓練

11月13日(土)に豊間中学校で実施された

いわき市総合防災訓練(地震・津波編)に

参加してきました。

豊間中学校は、津波避難ビルに指定されており、

緊急時には、屋上に避難することができるとのことです。

また、中学校の3階には、防災備蓄倉庫があり、

さまざまな備蓄資機材が保管されていました。

最後に、防災講話として、平消防署の方から

お話を聞くことができました。

講話の感想として、常日頃の備えの重要性や避難することの

ポイントを踏まえ、自分事としてシュミレーションしておく

ことの必要性を感じました。

「岩手県釜石市の津波防災教育」から、

東日本大震災で役に立った三原則を紹介します。

原則1「想定にとらわれるな」(相手は自然!)

原則2「最善をつくせ」(その時できる最善を尽くす)

原則3「率先避難者たれ」(津波てんでんこ)

子供たちとともに、防災教育の充実を図ってまいります。

ご家庭でも、家族会議などで避難方法の確認をお勧めいたします。

中学校の屋上につながる階段です。

中学校の屋上です。必ず屋上に避難することではなく、近くの高いところ

へ避難する臨機応変な対応が求められるとのことです。

備蓄倉庫のようすです。

 

 

本日の様子です。

本日2校時に、はまぎく2組にて、

道徳の授業研究を行いました。

テーマは「日本の文化」です。

アメリカの現地の学校に転校した主人公がお昼に

お弁当を持って行きます。現地の外国人の子どもたちからは

好意的な反応ばかりでなく、からかわれたり、いじわるな

ことをいわれたりします。

そのような中、主人公の母親から、日本を紹介するための

「おせんべい」と「おにぎり」を持って行く。

実際に日本の食べ物を食べた友達は、心を許していく。

といったお話で、外国の人に知ってもらいたい日本のよさに

ついて学習することができました。

実際にお話の場面を再現して考えます。

今週の様子から

秋晴れのよい天気となっています。

今週の出来事の紹介です。

まず、11月10日(水)に6年生が租税教室

を行いました。

「税金ってなんだろう」、「税金がなくなったら」

「どうして税金が必要か」などを福島県いわき地方振興局県税部

の方においでいただき、学習することができました。

一億円は・・・何キログラムあるかな??と実際の一億円と同じ

重さを体験しました。

今日で6年生の教室に入っている教育実習生も最後になりました。

研究授業にも意欲的に取り組んでいました。

11月11日(木)3年生がいわき市暮らしの伝承郷といわき市中央警察署へ

見学学習に行ってきました。

始めにいわき市暮らしの伝承郷に行きます。

続いて、いわき中央警察署です。警察署の方からお話を聞きます。

パトカーにも・・・乗せてもらいました!!

各施設の方々に感謝いたします。ありがとうございました。