こんなことがありました

2021年6月の記事一覧

給食のメニュー(6月11日)

 今日の献立は、コッペパン、マーシャルビーンズ、牛乳、ジャーマンポテト、野菜スープ、オレンジです。

 ジャーマンポテトは、じゃがいもとベーコンなどを炒めたドイツの家庭料理です。じゃがいもにしっかり焼き目をつけるのがおいしく作るポイントだそうです。給食センターでは、じゃがいもがくずれないように、油で揚げてから、ベーコンとたまねぎを炒めて作っています。ふわふわのコッペパンとあわせて、おいしくいただきました。

 

給食のメニュー(6月10日)

 今日の献立は、チャーハン、牛乳、たこナゲット、わかめスープ、フィッシュビーンズです。

 たこ型の「たこナゲット」は、たこやいかが入った魚のすり身を揚げたもので、地元の業者さんが考えて作ってくれたそうです。カミカミメニューのフィッシュビーンズは、よくかんで大豆の甘みを感じながらいただきました。

 

今日のかしまっ子

1年生が,国語の学習で書いたお手紙を届けてくれました。

3年生は,習字の学習に慣れてきました。

1年生は,初めてのタブレットでの学習でした。

6年生の今日の外国語の授業内容です。

次の授業の準備をして,教室を離れている姿が立派です。

今日のかしまっ子

  1・2年生は,生活科の時間に「町探検」へ出かけました。

昨日よりは湿度も低く、風もあったため探検も順調に行えました。

何を発見することができたのか、まとめた作品がいまから楽しみです。

 4年生は,アルファベットの綴り方の学習です。

 ALTの先生と楽しく学習を進めています。

 6年生は,校内陸上記録会へ向けて陸上のユニフォームを着てみました。

 先週自然体験学習を経験してきた5年生の学校生活の様子を見ると、たくましさが増したように感じます。元気なあいさつ、協力、ボランティア活動等進んで行うお友達です。

給食のメニュー(6月9日)

 今日の献立は、しょうゆラーメン、牛乳、コーンしゅうまい、バナナです。

 バナナは、皮をむくだけですぐに食べられて、栄養も吸収されやすく、すぐにエネルギーに代わります。また、でん粉も含まれているので腹持ちがよく、スポーツ選手は試合の前や後などにバナナを食べて栄養補給しているそうです。給食のバナナは、給食センターで3回洗って提供されています。

第1回 学校評議委員会

 本日は、5名の学校評議員の皆様へ委嘱状の交付と学校評議委員会を開催しました。

今年度の学校経営方針、現在の状況等についてお知らせしました。

評議委員の皆様に授業参観をしていただき、学校運営についての貴重なご意見をいただくことができました。

給食のメニュー(6月8日)

 今日の献立は、ゆかりごはん、牛乳、ぶた肉とごぼうのいため、うち豆入りみそ汁です。

 今日のみそ汁に入っていた「うち豆」は、大豆を柔らかくし平たくつぶして、乾燥させて作ります。雪国では、冬の大事な保存食として昔から食べられてきた食材です。今日のカミカミメニュー「ぶた肉とごぼうのいため」とあわせて、それぞれの食感を楽しみながら、おいしくいただきました。

給食のメニュー(6月7日)

 今日の献立は、ごはん、牛乳、いわしのあげびたし、けんちん汁、オレンジです。

 暦の上で梅雨入りすることを「入梅」といいますが、6~7月に千葉県の銚子で水揚げされるまいわしを「入梅いわし」と呼び、1年のうちで最も脂がのっておいしいとされています。今日のカミカミメニューはいわしのあげびたしでした。小骨に気をつけながらよくかんでおいしくいただきました。

歯の衛生週間

 

 6月4日から10日は,歯の衛生週間です。

先週より養護教諭が各クラスで歯科保健指導を行っています。歯の寿命は50~60歳代といわれています。しかし、日頃から口腔ケアをしっかり行っているともっとのばすことができるそうです。乳歯から永久歯になる小学生の段階で,正しいケアの仕方を覚えて、80歳まで20本の自分の歯をもって、おいしい食事をしたいですね。

自然体験学習 その4

 自然体験学習最後の活動は,キャンドルファイヤーです。

「 友情・勇気・勤労・感謝 」の火の守が、キャンドルへ代表して点火をしました。

キャンドルの炎のもとで、レク係を中心にゲームを楽しみました。 

 班員同士声をかけ合って協力できた一日でした。5年生の笑顔が輝いていました。

一日お世話になった所員の方へお礼を述べ、帰路につきました。

 帰校時には,先生方が出迎えてくれました。

活動の疲れもありましたが、しっかり帰校のあいさつができました。

「今日の活動で学んだことを今後の学校生活へいかしていきます」と代表のお友達からあいさつがありました。

 これからの5年生の活躍が楽しみです。