豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

2018年10月の記事一覧

校長室に4年生がやってきました。

☆先週の「げんき・やるき・こんき」!

10月13日(土)~14日(日)に秋田県由利本荘市のナイスアリーナで、第33回東北小学生バレーボール選手権大会が開催されました。その大会に出場した児童が、大会の様子とそのとき思ったことを報告に来室してくれました。

「大会に出場し、たくさんのことを学びました。これから、もっと練習して、来年の6年生の先輩のためにも、良いセッターとなれればと思いました。がんばります。」と力強く話してくれました。

また、成長した姿を見せてくださいね。

全校性の気持ちを一つに!

☆6年生の閉幕の言葉につづいて!全校合唱です。

 

 ☆全校性が、代表児童の指揮に合わせて、心を一つにします。

☆この日のために、練習してきました。廊下を歩きながら口づさむ子もいました。

☆高学年の児童が、低学年に教え、引き継いている手話!

☆その一生懸命さに、心打たれます。 

 

学習発表会!やる気全開!!PartⅡ

☆昨日(10月13日)の「げんき・やるき・こんき」!Part4

続いては、6年生の様子を振り返ってみましょう。

最高学年として、どうあるべきか。スローガンを達成させるためにはどのように動くべきか。ということを考え、

長いセリフを頑張ったり、動作で表したり、感情をこめたりなど、様々な工夫をすることができました。

戦争や平和のことを考え、平和の良さをみんなに伝えたいと選んだ題材。一人一人の頑張りが光りました。

一つ一つの表情から、真剣に役を演じている様子がわかります。それぞれの役の気持ちを自分ごととしてとらえ、一生懸命表現することができました。どうぞ、大きな拍手を送ってあげてください。

では、これから福島県PTA研究大会のため、喜多方市に出かけてきます。

 日は、全校合唱の様子を振り返ってみます。おたのしみに!

また、本日は、市の陸上競技場において、秋季大会が行われ、本校から2名の児童が参加いたします。応援に行けないことが残念でなりませんが、昨日に引き続き自分の力を出し切ってくださいね。応援しています。

学習発表会!やる気全開!!

☆昨日(10月13日)の「げんき・やるき・こんき」!Part3

続いて、3・4年生の様子です。音楽祭に向けて頑張ってきたこと、そこで学んだことを伝えたい!でもそのままじゃ!と笑いを入れるために、自分たちでセリフを考え、「ぼけ」と「つっこみ」という技法を入れながら、子どもたちなりに考え自分たちが演奏してきた「ラデツキー行進曲」についてを分かりやすく表現することができました。

その名場面を見てみましょう。

☆どの子も、いきいきと観客の皆様に笑顔と勇気をご覧に入れることができたと思います。

もちろん、演奏もとても素敵でしたね。心を一つにすることのすてきさを学んだ3・4年生たちでした。

本日はありがとうございました。PartⅡ

☆本日(10月13日)の「げんき・やるき・こんき」!Part2

続いて5年生の様子を振り返りましょう。

朝!まだ開場前の体育館に、みんなそろって準備体操や動きの確認をする子どもたち!

今までの練習の成果を披露しようと真剣です。みんなにあなたたちの笑顔と勇気は伝わると思いますよ。さあ、演技の様子を振り返ってみましょう!

☆5年生はいったいいくつの出し物をしてくれたのでしょうか。竹馬に跳び箱!次から次へと繰り出される様子に感動です。

☆得意な子が、仲間に教え、みんなで覚えるその様子に!「仲間」っていいな!と子どもたちに教わりました。

☆助け合って、支え合って!

☆なりきって!次から次へと!見ているものをあきさせないように!

☆6年生も飛び入りで参加です。

☆5年生の演技の中には、10月1日に転校してきた子、入院していて本日初めて参加した子もいました。気づきましたか?みんなで支え合い、それを受けて頑張る子どもたち!とても立派でした。

☆ひみつ特訓の成果が十分に出ましたね。