豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

2018年10月の記事一覧

人権教室で「思いやりの心」が!

☆昨日(10月25日)の「げんき・やるき・こんき」!

昨日の3校時に、人権擁護委員の鵜沼様をお呼びしての人権教室を開催いたしました。6年生が毎年この時期に行っている学習です。「友だちと仲良くするためには、どんなことに心がけると良いのか。」ということを、学習用のDVDを鑑賞した後に、それぞれが一生懸命に考えていたようです。

☆DVDを鑑賞し、それぞれの立場の思いを考える子どもたち!

☆ワークシートに自分だったらどう考えるかなどを記入します。

もう6年生!様々な立場の人の感じ方を考えることができるようになることが、自分の行動を判断できる材料となります。いっぱいいろんなことを考えようね。

 

豊間の朝は元気に「根気」制作中!

☆本日(10月26日)の「げんき・やるき・こんき」!

豊間の朝は、鳥のさえずりで始まります。「ぴぴぴ」「ちゅんちゅん」「ちちち」いったいどんな会話をしているのでしょう。きれいな鳴き声が聞こえ、朝からさわやかな気持ちでこどもたちを迎えることができます。

子どもたちは、持久走大会に向けての練習を開始したようです。

☆急いで、着替えをして頑張る姿にうれしくなります。無理なく自分のペースで、根気強く毎日頑張ることで力がつきます。

☆走る前には、しっかり準備運動をして!先生方も声かけをしています。

 

☆朝日とともに、小鳥に応援されながら、豊間っ子は「根気」をのばしています。

保護者の皆様、子どもたちの体調管理をお願いいたします。

2年生!豊間のひみつ探しに出発!

☆本日(10月24日)の「元気・やる気・根気」!

2年生は、豊間の町を知るために、町探検に出かけました。ひまわり信用金庫や公民館に出かけた子供たちは、いったいどんな秘密を見つけてきてくれるでしょうか。そんなことを思いながら、様子を見に出かけてみました。

☆銀行の中を色々見せていただき、子どもたちは興味津々!

☆お客様が座るソファに腰かけて!秘密基地みたい~

☆この機械は何かな?

☆お土産をいただき、「にこっ」

☆次長さんと一緒に記念写真!

☆次は公民館です。おうちの人と一緒にお土産の中を見てみようね。

☆館長さんのお話を聞いて!公民館の中を探検!!

☆2階では、スポーツ吹き矢の活動を見学させていただきました。

☆吹き矢を体験したいな!公民館祭りでできるよ!とのこと!!たのしみですね。

全部食べられるかな~?!

☆本日(10月23日)「元気・やる気・根気」!Part2

朝、持久走大会の練習が始まりました。自分のペースで校庭を走り始めた子どもたち。大休憩もいっぱい遊んだから、給食はどうかな?と各教室をのぞいてみました。

☆1年生は、先生の手を借りずに、自分で牛乳パックのストローがさせたり、しっかり全部食べようと頑張ったりしていましたよ。大きくなってね。

☆良い姿勢で給食を食べる4年生を発見!よくかんで食べてね。

どのクラスも、苦手なものもしっかり食べようとする姿をみつけることができました。

 

仲良く遊ぶってすてきね!

☆本日(10月23日)「元気・やる気・根気」!

学習発表会が終わって、疲れが出たのか、風邪引きでのお休みの子やけがをする子もいて、心配しております。今日も安全に遊べているか。大休憩の様子を見て回りました。

 

☆「なにするの?」の問いに「これから、鬼ごっこをするんです。」すてきな笑顔に会いました。

☆6年生は、さすが勢いのあるボールをなげたりとったり...。「かっこいい~」1年生はうらやましそう!

☆先生と一緒に、バレーボール!3〇回続けることができましたよ。

☆ブランコで癒やされる~!

☆ジャングルジム!1年生は上手くおりられるかな?

☆2年生が、1年生が上手におりられるように手を貸してあげていましたよ。「ありがとう」