こんなことがありました

2017年12月の記事一覧

不審者対応避難訓練


12月4日(月)
 不審者対応の避難訓練を行いました。
 校内放送の合図で子どもたちを避難させた後、男の先生たちが不審者を取り囲みました。
 下の写真は、不審者に向かって笑顔で話しかけ落ち着かせている様子です。

 

 不審者の対応をしている間、子どもたちは、インターロッキングに避難しました。





 安全が確認されたので体育館に第2次避難をしました。
 体育館では、校長先生から「みなさんの命は教職員が守ります。みなさんは、先生たちの指示をよく聞いてすばやく動いてください。」というお話がありました。

 その後、係の先生から、不審者への対応の仕方等の指導をいただきました。



 あまり喜ばしくはありませんが、こうした事案が絶対起こらないという保証はありません。日頃からこうした非常時に対応する訓練をしていざというときに行動できるようにしたいと考えます。

親子ふれあい弁当デー


12月1日(金)
 本日は、親子ふれあい弁当デーでした。
 各教室に行くと、みんなおいしそうにお弁当を食べていました。



 いくつかのお弁当を見せてもらいました。どれもおいしそうでした。







 どんなお手伝いをしたか子どもたちに聞いてみると次のような返事がありました。

 ・おかずをつめた。  ・お米をといだ。   ・卵を焼いた。
 ・メニューを考えた。 ・おにぎりを作った。 ・ゆで卵を切った。
 ・ベーコンを焼いた。 ・きんぴらごぼうを作った。

 私たちが思っている以上に様々なかかわりをしていたようです。
 かかわった分だけいつも以上においしく感じたのでしょうか。
 笑顔いっぱいにしてたくさんお弁当を食べていました。







 保護者の皆様、親子ふれあい弁当へのご協力ありがとうございました。

登校&体力づくり


12月1日(金)
 雨が降っていましたが、今日も子どもたちは1列にしっかり並んで登校していました。





 子ども見守り隊の保護者の方々も一緒に歩いて子どもたちの安全を確保してくださっています。ありがとうございます。



 登校した子どもたちは、体育館で朝の体力づくりを行いました。



 大股走の様子です。スピード感が出てきました。



 腕立て&ダッシュです。



 みんなでしっかり登校したり、みんなで毎日体力づくりをしたりと、湯本二小160名全員がみんなで同じことを繰り返しながら力をつけて成長しています。