こんなことがありました

2020年6月の記事一覧

ときわ台の自然を観察 3年生

3年生が,環境アドバイザーの草野先生と一緒に

ときわ台の自然観察を行いました。

 

ときわ台公園までのぼる途中の草木についても詳しく教えて

いただきました。

 

ときわ台では,木になっている実を観察しました。

また,ときわ台には,石炭のかけらがたくさん落ちていることを

教えていただきました。

 

また,葉を使った遊びを教えていただき,とても大きな音が出て,

みんなが驚いていました。

自然の楽しさを発見できた観察でした。

次の観察までどのような変化があるか,楽しみですね。

どんな話合いができたかな(学級会・2年生)

今日の2校時、2年生は学級会を行っていました。

「司会の○○○○です。よろしくお願いします。」

緊張しながらも、それぞれが自分の役割について自己紹介することができました。

どんな話合いになったのでしょう。

自分の思いをしっかり相手に伝えられる湯二小っ子を育てることが、今年の大きな目標です。

学級会にも、全学年が頑張って取り組んでいます。

 

よくかむ献立

今日の給食の献立は、ごはん・しゅうまい・かみかみ和え(あまず味)・もやしと油揚げの味噌汁・牛乳でした。

かみかみ和えは、よくかむことを意識できるよう、切り干し大根が調理されていました。満腹感が味わえる内容でした。

 

子ども安全見守り隊帽子受け取り

土曜授業日の今日、子ども安全見守り隊の保護者の方々が帽子を受け取りにいらっしゃいました。

子どもたちの下校までの待ち時間に、校庭の草引きをしてくださいました。

暑い中での作業でしたが、校庭整地のご協力ありがとうございました。

 

 

食料生産地図づくり(5年生)

5年生社会科の学習です。

食料の写真(広告など)を生産地に貼り付けています。

食料生産日本地図ができあがってきました。

皆、とても楽しそうで、集中して取り組んでいました。