こんなことがありました

2022年4月の記事一覧

避難訓練

 1校時に大地震を想定した避難訓練を行いました。1年生は、初めての訓練になります。教室から校庭までの避難経路や整列場所、逃げる時の注意点について確認をしました。「お・か・し・も」を合い言葉に自分の命を守るために行動していくことを約束しました。

 

明日からゴールデンウィークとなります。新学期が始まり毎日とてもがんばっていた子ども達でした。

疲れもたまっていると思います。家族での時間を大切にすると共に、休養もしっかりとってください。

新型コロナ感染者数がなかなか減少しない状況でもありますので、感染予防に努めて、休み明け元気に登校してほしいと思います。

新入生をむかえる会

  新入生を迎える会を学年毎に実施しています。今日は、6年生からの歓迎の言葉の後、1年生と仲良くじゃんけん大会を行い、鼓笛による校歌披露をしました。指揮者に併せて楽しく1年生もリズムをとっていました。1年生からの元気なお礼の言葉がありました。6年生の優しさが伝わってくる迎える会でした。

 

運動会へ向けて

  校庭は、昨夜の雨の影響も少なく大休憩から外で元気に遊ぶことができました。大休憩の後半の時間を使って、全校生で草むしりを始めました。運動会へ向けて、みんなで環境を整えていきたいと思います。

体育の時間には,個人走や団体競技の練習が始まっています。

2週間が過ぎました

 新学期が始まったと思ったら、あっという間に2週間が過ぎ,運動会の練習が本格化してきました。先週今週と福島県や全国の学力調査があり、該当学年のお友だちは集中して取り組むことができていました。

 3年生以上の学年の教科担任の先生方の授業も進んできています。気温差がある日が続いていて、体調管理が難しいです。27日(水)には、1~4年生は校外学習を予定していますので、週末疲れをとって来週も元気に登校してほしいです。 

 今日はお弁当でした。1年生は、担任の先生からのいただきますのあいさつが待ち遠しく準備を進めて、にこにこ顔でお弁当の時間を過ごしていました。

はじめての・・・

 今日の給食は、本市の児童の中でも人気のある「ツナご飯」でした。1年生は初めてのツナご飯でした。黙食ではありますが、おいしく食べている様子が伝わってきました。

 1年生は初めての書写の時間に、ひらがなで自分の名前を字形に気をつけて書く練習をしました。

姿勢も立派に、落ち着いて取り組むことができました。

2年生は去年育てたアサガオの種を1年生へプレゼントする準備をしています。今年も元気なアサガオが咲くといいですね。

 

5年生はALTの先生と英語でゲームを行いました。3・4年生の外国語活動の授業から5・6年生は外国語の授業がいよいよ本格化していきます。

運動会へ向けてがんばってます。

6校時には,今年度初めてのクラブ活動を行いました。組織と活動計画を決めました。他学年のお友だちと活動できるのが楽しみなクラブ活動の時間です。