こんなことがありました

2017年1月の記事一覧

校長室での会食

 小学校の一番の思い出は、修学旅行という人が多かったです。中学校での部活はの希望は、運動部や文化的な部活など、いろいろ分かれているようです。今日も楽しくいただきました。

鹿島地区の文化・歴史を調べよう

 5年生は総合の学習で「鹿島町を知ろう」という勉強をしています。今日は、鹿島町在住の方を講師にお招きし、鹿島地区の歴史についていろいろなお話を聞きました。土器の破片や遺跡の写真などを見せながら、わかりやすく鹿島の史跡や・文化財などについて説明してくださいました。鹿島小の歴史についても教えていただきました。6年生になってからの歴史の勉強にも役立ちます。


校長室での会食

 卒業を前に、校長室での6年生との会食が始まりました。短い時間ですが、小学校の思い出や中学校のことについて話しながら給食をいただきました。

全校集会 校歌

 今日の全校集会では、新聞社による鹿島小の校歌についての取材があったので、全校生で校歌を元気に歌い、記者の方に聞いていただきました。今月の歌「たんぽぽ」も歌いました。

5年生研究授業

 先週金曜日に、5年生の理科の授業を校内の先生方で参観しました。「ふりこのきまり」の勉強で、ふりこが1往復する時間とふりこの長さの関係についてまとめる実験をしました。各グループごとに話し合いをしながら実験を進めていました。


今日の給食

ごはん、あじのり、牛乳、さわらのみそゆうあんやき、おあげとなっぱのたいたん、ふゆやさいのみぞれじたて(かぶのすりながし汁)  です。
575kcal
※今日の給食は、地元料理人による「和食献立」です。いわき市平にある和食料理店の料理人さんと一緒に考えた、本格的な和食の献立ということです。

インフルエンザ情報

 今日、インフルエンザでお休みの人はとても少なくなりました。体調が悪くお休みの人も今日は少ないようです。ただ、今週月曜日は具合が悪く休みの人がとても多かったので、土曜日、日曜日の過ごし方に十分気をつけ、来週月曜日も元気に登校できればと思います。

今日の給食

麦ごはん、牛乳(コーヒー)、きんぴらつつみやき、いも煮  です。
600kcal
※山形県の郷土料理「いも煮」は、牛肉やまいたけが入ったしょうゆ味の汁です。給食では牛肉のかわりにぶた肉を使っています。

今日の給食

しょうゆラーメン(ちゅうかソフトめん+しょうゆあじスープ)、牛乳、しそぎょうざ、はちみつレモンゼリー  です。
722kcal
※渡辺小学校のリクエストメニューです。

業間運動

 今日の大休憩は、学年ごとになわとび運動をしました。6年生は1年生にいろいろなとび方を教えたりしました。その他の学年は長縄をしました。


今日の給食

ごはん、納豆、牛乳、きりぼしだいこんのふくめ煮、せんべい汁  です。
563kcal
※青森県で昔から食べられている「せんべい汁」です。

自主学習

 上学年になると、宿題の他に自分で計画を立て、進んで家で勉強する「自主学習」に取り組む子もいます。「自主学習」は、中学での勉強の仕方の練習にもなると思います。


サイエンスタイム

 今日のサイエンスタイムは、摩擦の力を利用した「登り人形」の実験です。どうして人形が登っていくのか、説明を聞いたり実際に人形を動かしたりしました。作り方の説明もありありました。簡単に作れるので、家で作って遊んでみるのもよいかもしれません。



インフルエンザに注意!

 本日配布の「保健だより」でもお知らせしていますが、市内小中学校のでンフルエンザによるお休みが急増しています。本校では本日のインフルエンザによるお休みは5名ですが、これから更に増えるかもしれません。大流行とならないよう、学校でも注意していきますが、ご家庭でも、うがい・手洗い・外出時のマスク着用など、よろしくお願いします。特に休みの日に出かける時などは十分注意いただければと思います。なお、学校でマスクを着用する場面も出てきますので、お子さんにマスクを持たせておいてください。