豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

げんき、やるき、こんき❗️

新入学児童保護者説明会

本日は午後から、来年度入学する保護者の方々を学校にお呼びし、

入門期の諸事項を伝えたり、学用品を購入してもらったりしました。

・校長のお話

・PTA会長さんのお話

・入学に向けての準備について(2年生担任のお話)

・健康生活について(養護教諭のお話)

・集金について(事務のお話)

・登校班について(生徒指導主事のお話)

・諸連絡(教務のお話)

・PTA活動について(PTA会長さんのお話)

・物品購入

本日の様子です

本日、新入学児童保護者説明会があり、子どもたちは12時下校となります。

感染症がポツポツと出ており、明日からの3連休を楽しく過ごしていただき

たいのですが、感染症対策もお願いいたします。

 

3年生のクラブ見学

来年度に向けて、3年生がクラブ見学を行っていました。それぞれのクラブが

どのような活動をしているのかを見て、自分が入るクラブを決める参考にします。

4年生から6年生までが楽しそうに活動している様子を見て「早くクラブ活動を

やりたいな!」と今から楽しみにしながら見学をしていました。

・室内遊びクラブ

・手作り調理クラブ

・イラストクラブ

・スポーツクラブ

 

西会津小との交流授業(4年)

本日、4年生が耶麻郡西会津町立西会津小学校との交流授業をオンラインで行いました。

豊間小からは、学校のこと、海のこと、いわきの観光スポットのこと等を発表しました。

・西会津小からは、学校の紹介、会津の文化、歴史上の人物、食文化、伝統工芸品等に

ついての発表がありました。

これを機に、さらに交流を深められたらと思いました。

西会津小学校の皆さん、ありがとうございました。

安全に気持ちよく生活するために

全校集会で「安全に気持ちよく生活するために」と題して、

生徒指導主事の先生からお話がありました。残り少ない3学期、

そして、新年度に向けての生活のルールの再確認をしました。

寒い日ですが・・・

今日は寒い日ですが、子どもたちは熱心に大休憩時になわとびの練習や

鼓笛の練習をしていました。

・1~3年生(なわとび練習)

・4~6年生(鼓笛練習)

今日から2月ですね

2月の授業日数は19日間です。

寒暖差の激しくなる時期でもありますので、体調管理をお願いします。

また、花粉症で目がかゆいとか鼻がむずむずするとか、くしゃみをするとか

喉がかゆいとか、すでに発症している子もいますので、早めの対応をお願いします。

1校時目の様子を掲載します。

本日の様子です

明日までは天気が良く、気温も高いようですが、

明後日からは気温が下がる予報となっています。

寒暖の差で体調をくずさないようご注意ください。

2校時目から大休憩の様子です

今日も天気が良く穏やかな日ですね。

子どもたちは一生懸命に学習に取り組んでいました。

・SSSさんや用務員さんも先生方や子どもたちの陰の力になって動いてくれています。

・大休憩の様子(なわとび練習)

 

 

読み聞かせ(4年)

4年生担任が読み聞かせを行っていました。

タイトルが「もうじきたべられるぼく」というお話です。

1年生から6年生まですぐに読める絵本ですが、とても考えさせられる

お話です。ぜひ、一読してみてください(ちょっと切ないお話です)。

「お母さんへの思い」「命あるものをいただくということ」「命の大切さ」等について、

子どもたちは感想を述べていました。

業間運動(なわとび)

今日は天気が良く、気温も高い日です。

今日から体力向上を目的に大休憩に全校生でなわとびを

することになっています(2月9日まで)。

 

中学校体験授業

今日は午後から6年生が豊間中に行き体験授業、中学校説明会に参加しました。

英語の授業を受けてきました(自己紹介の授業)。自己紹介の際、他校から豊間中に

入学する2名の友達にも大きな拍手をしていて、たいへん立派でした。

大堀相馬焼に挑戦(卒業制作)

25日(木)6年生の卒業制作として、大堀相馬焼に挑戦しました。

講師には、小野田さん夫妻(本宮市在住)にお願いしました。

子どもたちはできあがりを考え、粘土をこねて、形成しました。

約1ヶ月後のできあがりが楽しみです。

・こんな風にしたいなあ!(見本品です)

浜通り復興リビングラボ②(5校時)

3校時目に子どもたちが作成した3Dアート作品を拡張技術を用い、

東日本大震災時の津波とほぼ同じ高さにして作品を配置し、津波の恐ろしさ、

防災の大切さを考えました。また、いわき市職員の方が準備してくださった

防寒シートを身にまとい、寒さしのぎ体験をしました。

・3Dアート作品拡張閲覧

・防寒シートを活用した寒さしのぎ体験

・テレビ局の記者からインタビューを受けている子どもたちがたくさんいました

本日は、いわき市職員の方やDeNA職員の方のおかげで、子どもたちは良い体験を

することができました。今後も学校としましては、各教科や各種訓練を通して、

防災や減災の正しい知識を身につけ、有事があった場合には、子どもたちが、自ら考え、

判断し、行動できるような資質能力を身につけさせたいと改めて感じました。

今日の様子ですが

NHKは18時10分~、TUFは今日か明日の夕方のニュース、KFBは明日のお昼の放送で

放映される予定ですので、お時間がありましたら、ご覧ください。

また明日以降の各種新聞にも掲載される予定です。