こんなできごとがありました

日々の活動日誌

エルムで学習してきました!…5年生

今年からいわき市にオープンしたElem:スチューデント・シティで5年生は
仕事を通した経済の学習をしてきました。好間・三和方部の合同学習で
約140人で活動しました。

市長さんのあいさつで始まりました。


それぞれのブースで第1回の社内会議です。




いよいよ仕事が始まりました!サイトマネージャーさんの指導を受けながら
緊張気味… それぞれのブースは本物の機材等が準備されているので
みんな真剣です。





2回目の仕事タイムになるとみんな社会人のような仕事ぶりでした。

仕事タイムが終わると 納税したり、収支決算書に記入したり、銀行で給与をマネーカードに
書き込んだりと大忙しです。でもこういった体験を通して経済の仕組みを学んでいきます。



3回目の仕事タイムでは、決算を黒字にするためにどのブースも頑張りました。


いよいよ最後の全体ミーティング…各ブースの代表が感想などを話して終了しました。

子ども達の感想の中には「お父さん、お母さんの働くことの大変さがよくわかった。」など
一人一人が真剣にそして一生懸命頑張ったことがわかるコメントがたくさんありました。
この日、6名の保護者の方がボランティアとして子どもたちの活動をサポートしてしていただきました。ありがとうございました。

また 一つ成長した5年生の明日から活躍が楽しみです!

点字の体験学習をしました!…4年生


4年生は総合的な学習の時間で福祉の体験学習をしています。
今日は「ふれてみよう、点字」の学習をしました。

先生は いわき点訳グループの4人の皆さんです。

まず点字の仕組みや読み方を教わりました。

いよいよ今度は 点訳器を使って点字に挑戦です!




みんな真剣に点字を打っていました。テキストを見ながら6つの点を打っていきます。
頑張って仕上げた点字です。さて何と書いてあるんでしょうか・・・

「今度 一緒にあそぼう 」って打ったそうです!上手にできました !(^^)!


最後にいわき点訳グループのみなさんにお話をしていただきました。右の一冊の本を点訳すると左側の2冊の本になるそうです。
そして点訳するのにかかる時間は なんと9か月、ということを聞いてみんなびっくりしていました。グループの皆さんの素晴らしい気持ちと技術に感動しました!

4年生の子ども達もたくさん福祉を学んで、ますます人にやさしくできる心が育つといいな。

いわき点訳グループの皆さん そして 好間町社会福祉協議会さんありがとうございました。

4年生の教室を出ると 2階の廊下にきれいな虹色の世界が広がっていました!

みんな大好き学校図書館!


子ども達は、学校図書館がお気に入りです。
今日は2年生が 楽しそうに読書をしていました!
何を読んでるのかな?洞窟からリスさんが顔を出しました。(笑)


洞窟の中は 一番の人気の場所です!

洞窟は窮屈なくらい子ども達でいっぱいです。


ゆったりいすに腰掛けの読書も楽しい!!


子ども達が楽しく読書をしているとなりでは、図書ボランティアのお母さん方が
学校図書館の掲示物を作成中です。お母さん方の活動も和気あいあいで楽しそう!(^^)!

こんな秋の掲示を作ってくださいました。


楽しい掲示物も学校図書館の魅力の一つです。

でも お母さん方もこの掲示物で楽しんでいるんですよ!みんなは見つけているかな・・・



気になる方は ぜひ学校へ来て探してみてください!

学校図書館はたくさんの皆さんの想いと力添えで、子ども達の大好きな場所になっています。感謝しています!!!図書館が好きな子、本を読むのが好きな子がどんどん増えています。ありがとうございます  )^o^(

笑う 授業公開をしました。

5年2組の算数科の授業を一小の先生と好間地区の小中高の先生方と
参観しより良い授業をめざし話合いを行いました。

自分の考えをしっかり書いています             おっ!!ノートに丸がいっぱい!!
        


たくさんの先生の前でもはっきりと自分の考えが言えます。


お友達の考えも認めあえます。


たくさんの先生が見に来ました。

秋を探しに…1年生

生活科の学習で秋を探しに1年生は好間公園に行きました!



たくさんの木の実や葉っぱを見つけました!


  カマキリを捕まえた子もいました

でもやっぱり

    遊んじゃいました  !(^^)!

   とってもいい天気で気持ちのいい秋」でした。