こんなできごとがありました

日々の活動日誌

準備OK!

大休憩に大行列・・・



何の列でしょうか・・・



正解は・・・



水着の販売です!

きれいになったプールには 水が入れられています。いつでもプールに入れる
準備は OK!  

今日の給食

今日は世界の献立です!



メニュー  ドックパン(すみません 映っていません) チリコンカン 
       野菜スープ グレープフルーツ 牛乳

  チリコンカンは やわらかく煮た豆にひき肉、玉ねぎ、チリパウダーなどを
 加えた料理で アメリカやメキシコでよく食べられています。ドックパンに
 はさんで食べました。 

ホウレンソウ・・・

5年生は家庭科の実習です!



やはり 待つことから始まります・・・



お湯が沸くと 先生のお話の通り ホウレンソウを根の方から入れます。

 


さっとゆでて 水に浸します。

 

そして  絞ります!




いよいよ切ります!ちゃんと教科書で手順を確認している子もいます。





はい 出来上がり!



さて お味は・・・

 

この笑顔でわかりますね。後ろを振り返ると・・・



やっぱりいました。残った鰹節を豪快に食べていました・・・

5年生は 男女仲良く楽しそうに学習しています。でひ おうちの人にも
調理してあげてくださいね! これで宿泊学習の野外炊飯も安心です !(^^)!

校歌の絆コンサート

1967年にできた好間一小の校歌…今日は作曲された石河清先生が
お見えになりました。



石河先生が指導なさっている女声合唱団「いわき」の皆さんがコンサートを開いて
くださいました。



好間一小校歌でコンサートがスタートしました。





合唱団の皆さんの声は とっても素敵でした。

 

 

とっても楽しいコンサートでした。最後にみんなでもう一度 校歌を歌いました。
保護者の皆さんや地域の皆さんもおいでいただき 素敵な歌を楽しみました (^<^)

なにより・・・

 

石河先生が とってもお元気でした。88歳とは思えない 素敵な歌声も
聴かせていただきました!




最後に6年生がお礼の言葉を伝えました。ちゃんと感想の入った素晴らしい
あいさつでした! さすが6年生 !(^^)!

素敵な時間をありがとうございます。これからも校歌を大切に歌っていきます。
「たのしくのびのびと」歌われてとってもうれしいと石河先生がおっしっやっていました。

みなさん お元気で!    

今日の給食


夕飯準備の時間を過ぎてしまいました・・・



メニュー  ごはん しゅうまい 酢豚 キャラメル味ミルメーク  牛乳