こんなできごとがありました

日々の活動日誌

今日の給食

日本型食事こんだての日です。



ごはん なめこ汁 ゴーヤチャンプルー さんま竜田揚げ 牛乳

沖縄県では 「にがうり」のことを 方言で「ゴーヤ」といいます。
独特の苦みは「モモルデシン」といい、食欲を増す働きがあります。でもきっと
子ども達の苦手な食べ物ナンバー1です。

奮闘!日清カップ②



男子 6年生 100M 斎藤 颯輝くん 予選 13秒23 2位
                       A決勝 13秒51 7位



女子 ソフトボール投げ  児玉愛衣さん  51m99 自己新記録  3位

世界第2位のなでしこジャパンに負けない活躍で 
颯輝くんが県で7位 愛衣さんが県で3位となり 表彰台に上りました!







福島まで 引率・応援いただいた保護者の皆様 子ども達にとって貴重な体験
そして大きな自信になりました。ありがとうございました。

みんな がんばったね ❁マル



今日の全校集会で紹介しましたが 全校生の目がキラキラしていました!

奮闘!日清カップ!①

昨日あづま陸上競技場で
第31回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会が行われました。

4人の6年生が いわき大会から勝ち上がり出場しました。



走り高跳び 斎藤拓海くん 1m15cm  自己タイ記録



 男子ボール投げ 池延勇人くん  46m69 自己新記録

土曜学校はじまりました!

今年度の土曜学校がスタートしました!
1回目は「光の鳥と好間の空」 みんなで素敵な空間を作ります!



1回目の講師は 土曜学校の隊長 吉田重信さんです。
いわき市を代表する芸術家です!

 

まずは 昨年度の作品を撤去しました。
さて 今度はどんな窓になるのかな・・・

  

 

それぞれに思いを形にしていきます・・・





できあがると さっそく窓に貼っていきます♪

慣れてくると



スペースを見ながら イメージを膨らませています・・・  芸術家だ!



大作に挑む子も・・・

あ・・・



お母さん方も楽しんでました!

あっというまに 窓が素敵な空間にとかわりました。



どんな空間ができあがたったか・・・月曜日のお楽しみ!

みんなよくがんばりました ❁マル

次回は9月です。

ちょうちょ♪ ちょうちょ♪

3年生は 昆虫採集に挑戦しました!



今日の先生は 遠藤芳雄さん(遠藤スポーツ社長)蝶博士です!
好間川近辺には、たくさんの蝶がいるということで蝶をつかまえます。



女の子も男の子も 網で虫をとるのが初めての子がたくさんいました。
せっかく網で捕まえても ふわりと逃げてしまいます。

飛んで 飛んで 飛んで 飛んで♪・・・・



慣れてくると 網をくるりとひっくり返して 上手に捕まえることができるようになりました!



捕まえた蝶は ハネを 傷つけないように パラフィン紙でやさしく包みます。



理科室に戻り 蝶の話と 標本作りの話を聞きました。



みんなで力を合わせて ハネを広げて ピンで留めていきます。
こんなに上手にできました!



わずかな時間でしたが 5種類の蝶を 採取したペアもいました!
自然が豊かな好間地区を感じた時間でもありました。

遠藤さん ありがとうございました。どんな標本ができるか楽しみです!