こんなできごとがありました

日々の活動日誌

遊ぼう会

 縦割り班に分かれて、「遊ぼう会」が行われました。6年生を中心にドッジボールや鬼ごっこ、フリスビーなどの遊びを企画していたのですが、あいにくの天候のため、あらかじめ準備しておいた室内プランに変更です。椅子取りゲームや風船バレー、絵しりとりなどでどの班も楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食センターからの訪問

 北部学校給食共同調理場から所長や栄養士のみなさん3名が来校しました。そして給食の準備や配膳の様子を見ていただきました。各学級では食事中の姿勢についてのお話をしてくださいました。いつも栄養バランスを考えたおいしい給食をありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

 

 

 

鑑賞教室

 音楽をコミュニケーションツールとして、様々な垣根を越えて音楽で繋がる時間や空間を提供する、音楽ワークショップ・アーティスト「おとみっく」のみなさんをお招きして鑑賞教室が行われました。

 体育館中にバイオリンやフルート、シロホンなどの楽器で多彩な音を響かせてくださいました。また全校生で音楽に合わせてリズムをとったり体を動かしたりして、楽しい時間を過ごしました。

 「リズムで体を動かすのが楽しかった。」「世界にはまだ知らない音楽がたくさんあると思った。」など代表の子たちが感想を発表し、6年生がお礼の言葉を述べました。「おとみっく」のみなさん、楽しいひとときをありがとうございました。

鍵盤ハーモニカ講習会(1年)

 講師の方をお招きして、1年生が鍵盤ハーモニカの音色や演奏の仕方について学習をしました。タンギングの仕方や音の出し方、伸ばし方などを楽しく教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生は、楽器を演奏することがますます楽しみになりました。講師の先生、今日は楽しく丁寧にご指導していただきありがとうございました。