豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

げんき、やるき、こんき❗️

頑張れ!豊間小健児!!(6年生を励ます会)

あいにくの天気でしたので、体育館で6年生を励ます会を行いました。

代表委員や5年生を中心に会を準備しました。そして、全員で、全力で

6年生を応援しました。校長からは、「全力を尽くすこと」「ルールや

マナーを学ぶよい機会であること」等を話しました。体育館でしたので、

6年生の試技は、走り高跳びと走り幅跳びのみを行いました。

 

全校集会(青少年赤十字について)

本日の大休憩に全校集会を行いました。

そこで、環境・ボランティア委員会のお友達や担当の先生から

青少年赤十字(JRC)についてのお話がありました。

青少年赤十字の目標として「気づき」「考え」「実行する」という目標を

掲げています。青少年赤十字の活動は「これをしなければならない」という

義務はありません。「学校や地域に貢献するような活動をしていきましょう」と

係の先生が締めくくっていました。

本日の様子です

本日も子どもたちは意欲的に学習していました。

3時間目の様子です。

・1年生(音楽)

・2年生(体育)

・3年生(算数)

・4年生(算数)

・5年生(家庭)

6年生(理科)

・はまぎく(1~4組)

・草刈り名人の用務員さん

・学校司書の江尻先生が掲示板を装飾してくれました

 

登校の様子

梅雨入りをしました。室内で過ごすことが多くなると思いますが、

けがのないように過ごさせたいと思います。

本日の登校の様子です。駐在所の秋山さんも毎日のように子どもたちを

見守ってくれています。

 

情報モラル教育校内研究会

本年度、本校は福島県教育委員会の事業の一つである「次世代のためのメディアリテラシー育成事業」の

「情報モラル教育推進校」の指定を受けました。そこで、本日、医療創生大学の中尾剛教授、義務教育課の

今野真幸指導主事、いわき教育事務所の鈴木真由美指導主事をお招きして、校内授業研究会(5年生)を

実施しました。子どもたちが情報社会での行動に責任を持ち、犯罪社会を含む危機を回避し、情報を正しく

利用するために1年間をかけて「情報社会の倫理」や「安全への知恵」等を学んでいきます。

 

表彰をしました

令和5年度歯と口の健康週間よい歯の学校

図画・ポスター・書写・標語コンクールにおいて

1年生のお友達が標語の部で「いわき市歯科医師会長賞」を

受賞したので、昨日昼食時オンラインにて表彰をしました。

標語は「はのおかげ ごはんがおいしく たべれるよ」です。

 

本日の様子です

地区訪問において、下校時刻が早まりましたが、

保護者の皆様のおかげで無事に終えることができました。

ご理解、ご協力をありがとうございました。

本日の様子を掲載します。

養護教諭はすべての教室で、歯の保健指導を行っています。

本日は5年生でした。

他のクラスも楽しく授業を受けている姿が見られました。

 

 

 

プール管理

毎朝、係の先生(複数の先生)で、プールの管理を行っています。

気温や水温の確認はもちろんのこと、塩素濃度を測定(調整)したり、

水面のゴミを除去したりしながら、子どもたちが気持ちよくプール学習が

できるよう管理しています。

 

 

プール学習

今日は天気が良く、気温も高かったので、

5・6年生はプール学習を行いました。

プール学習のめあてを掲示している学級もありました。

本日の様子です

本日は雨ですので、室内でしっかり学習していました。

本日から地区訪問になり、7日(水)までの下校時刻が

13時15分になりますので、よろしくお願いします。

風雨から守るために、植木鉢を室内に避難しました。

教頭先生も職員室で熱心に書類作成をしていました。

プール開き

本日、プール開きを行いました。

入水可能な条件でしたので、5・6年生はプールに入りました。

子どもたちは先生の指示に従い、元気に泳いでいました。

今後、何回プールに入れるかわかりませんが、めあてを持って、

頑張ってほしいと思います。

算数の授業(2年2組)

2年2組で研究授業を行いました。

「長さをはかってあらわそう」という算数の授業でした。

積極的な発言が多く、子どもたちのやる気を感じた授業でした。

担任も日々教材研究を熱心に行っていました。

 

 

 

豊間小、1時間目の様子

子どもたちは楽しそうに授業を受けていました。

 

用務員さんは廊下をていねいにモップがけしていました。

保健の先生は配付用の書類を作成していました。

始業前の様子

天気が良く、気温も高い気持ちの良い朝です。

登校の様子ですが、5・6年生の班長さんを中心に整列しながら

登校していました。登校するとすぐに、1~3年生は、植木鉢に

水やりをしていました。「先生、芽が出たよー!」とうれしそうに

話してくる子どもたちがたくさんいました。

委員会活動をしている高学年のようすです。

陸上練習に向けて校庭を整地している先生です。

2年生町探検(豊間公民館へ)

今日の3~4校時に、2年生が町探検を行いました。

豊間公民館に行って、館長さんからお話を聞いたり、館内を見学したり

しました。帰りは、海沿いを通って帰ってきました。

塩屋埼灯台をバックに集合写真も撮りました。

算数の師範授業

本日、3年2組で初任者に向けての師範授業(算数)を行いました。

3年2組の子どもたちの授業に向かう姿勢が素晴らしかったです。

初任者も授業の組み立て方等を学んでいました。