豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

げんき、やるき、こんき❗️

ふれあい弁当デー

 なかよし集会のあとは、縦割り班ごとに集まってお弁当の時間でした。食べる場所も班ごとに話し合って決め、教室やオープンスペースにレジャーシートを敷いて食べました。
 この日は、ふれあい弁当デーということで、おうちの人と一緒に献立を考えたり、自分でおかずを作ってつめてきたお弁当です。楽しい、お弁当の時間になりました。




なかよし集会

 代表委員が中心となって企画運営をし、なかよし集会が行われました。縦割り班ごとに様々なゲームに挑戦するポイントラリー集会です。
 班長を中心に、どの班も協力し合って、できるだけたくさんのポイントを集められるように頑張りました。

【児童会よりルールの説明】


【まずは、作戦会議】


【ゲームに挑戦!】






【結果の集計】

持久走大会に向けて

 11月18日(金)に予定されている校内持久走大会に向けて、登校後の時間、月・水・金の大休憩、体育の時間に一人一人が自分の目標に向かって頑張っています。この大会をとおして、心身ともに逞しく成長してくれることを期待しています。
 かぜをひいている人が多いようなので、まずは体調管理をしっかりして練習に取り組んでくださいね。早寝・早起き、しっかり朝ごはんを心がけて生活しましょう。



 

豊間アカデミー(体操)

 ラビット体操教室の先生をお招きし、豊間アカデミーの体操教室が行われています。第1回目は、1~3年生を対象に行われました。トランポリンや跳箱を使ってたくさん体を動かしました。次回は、高学年が対象です。楽しみにしていてくださいね。



豊間アカデミー【漫画】

 10月には2日間、蛭田充先生をお招きし、豊間アカデミーの漫画教室が行われました。1~6年生の希望者が参加し、イラストを描くときのポイントを教えていただきました。もともとイラストを描くことが好きな児童が多いですが、さらにレベルアップして楽しく描けるようになりました。


学習発表会

 学習発表会当日の様子です。
 どの学年も、堂々と演技ができました。また、5・6年生の児童は係の仕事を頑張り、大成功の学習発表会でした。

【1年生・開幕のことば】



【5年生・運動「豊間Performannce World】



【1、2年生・劇「アイウエオリババ】



【3、4年生・合奏唱「ラテンメドレー」】



【6年生・劇「さとうきびの花揺れて2016】



【全校生・合唱「海の声」】


【6年生・閉幕のことば】

ふれあい弁当デー

 今日は、「親子ふれあい弁当デー」でした。おうちの人と一緒にメニューを考えたり、お弁当箱につめてきたという話をたくさん聞かせてくれました。中には、卵焼きや、かわいいおにぎりを自分で作ったという児童もいました。

学習発表会校内発表

 学習発表会の校内発表会が行われました。一人一人が、これまで一生懸命練習してきたことが良く分かる発表会となりました。

 練習できるのは、あと2日間です。さらに素晴らしい学習発表会となるように、みんなで力を合わせて頑張っていきましょう。

 今日の様子を少しだけお見せします。あとは、本番を楽しみにしていてください。当日は、ステージの上だけではなく、それぞれの係の仕事に責任をもって取り組んでいる5・6年生の姿にも注目してご覧下さい。