豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

げんき、やるき、こんき❗️

全校集会

 今日の全校集会では、作文や読書感想文、書写、絵画等のコンクールにおいて入選した児童のみなさんの表彰がありました。(たくさんの表彰があったため、全部HPに写真を載せきれないのが残念です。)
 豊間小学校の児童が様々な場面で活躍している姿は本当に嬉しいですね。



持久走大会

 雲ひとつない青空の下、持久走大会が行われました。これまで練習してきた成果を発揮しようと、一人一人が全力で走りました。応援の態度もとてもすばらしく、お友達の走るパワーにつながったようでした。
 
 児童のみなさん、本番まで毎日の練習がんばってきましたね。これからも、体力アップを目指して運動を続けてください。また、苦しくても最後まで止まらずに走り続けられましたね。この経験をこれからの生活に生かしてください。




みかんが届きました

 昨年度に引き続き、愛媛からおいしいみかんが届きました。箱を開けてみると、かわいい顔がいっぱい!!中には、豊間のシンボルである「灯台」のイラストまでありました。みんなでおいしくいただきました。
 豊間小のみなさん、様々な方に応援していただいていることを忘れずに、これからも元気に生活していきましょうね。


防災カードゲーム

 東北大学の方々にお出でいただき、「防災カードゲーム」を行いました。ゲームをとおして、地震や津波、火事などの震災が起こったときにどのような行動をとったら良いかをみんなで考えました。学校にいる場合、下校途中など様々な場面を想定して話し合いました。今回のような学習や、避難訓練をとおして、いざというときに、より良い判断ができるように学んでいきましょう。



防災教室

 中央台分遣所の方を講師としてお招きし、4年生を対象に防災教室が行われました。コンセントの危険や、ガスコンロを点けたままにしてしまったときの危険を実験で教えていただきました。また、イラストを使って、家の中の様々な火事の原因になりそうなことをさがしました。
 
 これから空気が乾燥し、火事が起こりやすい季節になります。それぞれのご家庭でも火事の危険はないか、話し合ってみてください。


ふれあい弁当デー

 なかよし集会のあとは、縦割り班ごとに集まってお弁当の時間でした。食べる場所も班ごとに話し合って決め、教室やオープンスペースにレジャーシートを敷いて食べました。
 この日は、ふれあい弁当デーということで、おうちの人と一緒に献立を考えたり、自分でおかずを作ってつめてきたお弁当です。楽しい、お弁当の時間になりました。




なかよし集会

 代表委員が中心となって企画運営をし、なかよし集会が行われました。縦割り班ごとに様々なゲームに挑戦するポイントラリー集会です。
 班長を中心に、どの班も協力し合って、できるだけたくさんのポイントを集められるように頑張りました。

【児童会よりルールの説明】


【まずは、作戦会議】


【ゲームに挑戦!】






【結果の集計】

持久走大会に向けて

 11月18日(金)に予定されている校内持久走大会に向けて、登校後の時間、月・水・金の大休憩、体育の時間に一人一人が自分の目標に向かって頑張っています。この大会をとおして、心身ともに逞しく成長してくれることを期待しています。
 かぜをひいている人が多いようなので、まずは体調管理をしっかりして練習に取り組んでくださいね。早寝・早起き、しっかり朝ごはんを心がけて生活しましょう。