今日の出来事
なんとクロワッサンが2つ (No.138)
9月16日(木)です。
今日の給食のメニューは、クロワッサン(2)、牛乳、わかめと卵のスープ、とと焼きです。
[佐藤先生のひとくちメモ]
健康に過ごすためには、1日にどのくらい運動をすればよいと思いますか?1日に合計で60分の運動をすることが望ましいとされています。食べる、運動する、睡眠をとるを続けていくことが元気に過ごすために必要です。毎日コツコツ続けましょう。
ICT機器の使い方 (No.137)
9月16日(木)です。
5年生の国語科の授業では物語文の読解を進めていました。物語は連続していますから、前の時間に学習したところはたいへん重要です。従来は、模造紙に書いて教室の壁面に貼っていました。
今やICT活用の時代…。板書をデジタルカメラに記録して大型ディスプレイに提示していました。これならば、簡単に、どんな教科でも、いつでも振り返ることができます。しかも手間がかかりません。
ゆくゆくは毎時間の板書が専用にのクラウドに記録されて、家に帰ってからも授業内容を振り返ることができるようになるのでしょうか…。
寒暖差に気をつけましょう (No.136)
9月15日(水)です。昭和の時代に育った私は、9月15日は「敬老の日」とすり込まれておりまして、ハッピーマンデーになってから毎年休日が変わってしまうことに、いちいちカレンダーで確かめるようになりました。
さて、昼時になって蒸し暑い感じになり半袖になりましたが、朝は気温がかなり低くなりました。このように、一日のうちで気温差が大きいと体調に影響するそうです。衣服を調整しながら元気に過ごしましょう。
今日の給食のメニューは、コッペパン、牛乳、クラムチャウダー、鯛焼きです。
[佐藤先生のひとくちメモ]
生活のリズムを整えるためには、適度な運動も必要です。日中、元気に運動することで、おなかがすいておいしく食事を食べることができたり、しっかり眠ることができたりします。運動・休養・栄養を大切に毎日元気に過ごしましょう。
心の中もきれいにする (No.135)
9月14日(水)です。昨日の朝から放課後まで、教頭先生が校庭をきれいに整地していました。
先週、お客様がいらっしゃった際にたいへんきれいになりましたが、雨が降るとすぐに草が伸びてきます。折角きれいにした校庭なのだから維持しよう、と、率先して行動に移して、このように美しい校庭ができました。
教頭先生のお友達は「心の中の雑念をきれいにしているのですね」と声をかけたそうです。校庭も教頭先生の心もすっきりとして素晴らしいと思います。ありがとうございます。
正常化バイアス (No.134)
9月14日(火)です。
感染症に罹患する人数がだいぶ減ってきていますから、もう大丈夫、と過小評価して何度も痛い目に遭っています。ワクチン接種をしたからといって万全ではありません。マスクの着用や手指消毒を継続していきましょう。
今日の給食は、食パン、なしジャム、牛乳、じゃが豚キムチ、みかんゼリーです。
[佐藤先生のひとくちメモ]
みなさんは毎日、何時間ぐらい寝ていますか?小学生は9時間~11時間、中学生は8時間~10時間が望ましいとされています。しっかり睡眠をとることで、朝すっきり目覚めることができ、朝ごはんも食べることができます。
秋を感じる空気感 (No.133)
9月13日(月)です。
窓を開けると、たいへんすがすがしい空気が室内に入ってきました。あの猛暑はどこへ行ったのやら、季節はもう秋なのです、といっているようです。
今日の給食は、コッペパン、桃ジャム、牛乳、キャベツと肉だんごのスープ、シュークリームです。
[佐藤先生のひとくちメモ]
みなさんは睡眠中、体の中で何が起きていると思いますか?寝ている間に体が成長したり、勉強したことを記憶したり、体と心の調子を整えたりしています。夜ふかしをして睡眠時間が短いと、体や心に悪い影響がでてしまうこともあります。しっかりと睡眠をとりましょう。
なんとメロンパンが2つ (No.132)
9月10日(金)です。
今日の給食のメニューは、メロンパン、牛乳、チーズかまぼこ、鶏肉とジャガイモのスープ、ティラミスです。
[佐藤先生のひとくちメモ]
今日のデザートは「ティラミス」です。ティラミスはチーズを使ったクリームとコーヒーを使ったスポンジケーキにココアパウダーをかけたイタリア生まれのデザートです。日本の伝統的なデザートといえば和菓子がありますが、海外にもいろいろなデザートがあります。
野菜不足の生活ではありませんか (No.131)
9月10日(金)です。今日は「苦渋」の決断をする日なのかな、と考えながらラジオに耳を傾けておりました。
食育通信9月号を発行しました。ぜひご覧ください。
行きつ戻りつ (No.130)
9月9日(木)まさに「救急の日」でしょうか。
COVID-19の影響でまん延防止等重点措置は9月30日まで延長されました。新規に罹患する方は減少傾向にあるようですが、入院されている方、特に人工呼吸器などの機器を付けておく必要がある重症の方は、あまり減少していないようです。まずは一人ひとりの継続した取組を徹底していきましょう。
今日の給食は、ナン、牛乳、チキンカレー、牛乳プリンです。
[佐藤先生のひとくちメモ]
今日のパンは「ナン」です。ナンは、インドなどの中央アジアの国々で食べられている平らな形をしたパンです。ナンは焼き方にも特徴があります。タンドールという名前の釜にナンの生地をはりつけてやきます。カレーと一緒に味わって食べましょう。
「すずしい」を通り越しています (No.129)
9月8日(水)です。2時間目に農園に行って大根の収穫をしてきました。また、評議員の方にもご助力いただきながら、秋冬に植える大根の種をまきました。農園で作業が終わるやいなや、雨がポツポツ降ってきました。
それからは、気温がどんどん下がって、校舎内にいても寒いくらいです。ようやく給食の時間がやってきて、生き返りました。温かいコーンポタージュに救われました。
今日のメニューは、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳、コーンポタージュ、マンゴープリンです。
[佐藤先生のひとくちメモ]
今日のデザートはマンゴープリンです。マンゴーは南国のフルーツで暖かいところで育つため、日本では、沖縄県や宮崎県、鹿児島県など南の地域で作られています。食べごろのマンゴーは皮があざやかな赤い色になります。中身もあざやかな黄色です。
久しぶりの晴れ (No.128)
9月7日(火)です。
もう何日も見ていなかった太陽が、久しぶりに顔を出してくれました。それに伴って気温も少し上がって、子どもたちは昼休みに校庭に出てきました。やっぱり、外でのびのびしたいのですね。
今日はデミグラスソースの… (No.127)
9月7日(火)です。
本日の給食は、食パン、牛乳、ビーンズシチュー、ぶどうゼリーでした。ビーンズシチューは、ビーフシチューのようにデミグラスソースを使った本格的なものでした。またまた、レベルが上がりました。ごちそうさまでした。
[佐藤先生のひとくちメモ]
今日のデザートはぶどうゼリーです。ぶどうは今の季節が旬で、いろいろな種類のものがあります。黒っぽい色で粒が大きい「巨峰」や赤っぽい色で粒が小さい「デラウエア」、黄緑色の「シャインマスカット」など他にもたくさん種類があります。
給食のステージが上がりました (No.126)
9月6日(月)です。雨が降り続いている影響で、一気に気温が下がりました。どうぞ、体調管理には十分に気を付けてください。
さて、今日から給食に「汁物」が加わりました。こういう気候の中で、あたたかい汁物は心も体も温めます。ありがとうございました。
給食のメニューは、コッペパン、りんごジャム、牛乳、中華すいとん汁、チョコクレープです。
[佐藤先生のひとくちメモ]
1日3回の食事は何時に食べていますか?毎日バラバラな時間に食べていると、生活のリズムが乱れて体の調子が悪くなることがあります。休みの日はたくさん寝たいなーと思って遅くまで寝ていると、朝ごはんの時間が遅くなってしまいます。3回の食事をできるだけ決まった時間に食べられるようにしましょう。
遠路、ありがとうございました (No.125)
9月3日(金)です。教育事務所と教育委員会からお客様がいらっしゃって、学校の様子を点検されました。
ご指導いただいた点につきましては、早急に改善いたします。ご指摘いただきまして、ありがとうございました。
何はなくても (No.124)
9月3日(金)です。
今日も簡易給食です。品数は少なくても、エネルギーや栄養が取り入れることのできように考えられております。おいしい給食、ありがとうございます。
今日のメニューは、コッペパン、シーチキンマヨネーズ、牛乳、りんごタルトです。
[佐藤先生のひとくちメモ]
1日 は24時間ですが、人間の体内時計は24時間 よりも長く、ズレがあります。このズレをもとに戻すために必要 なのは、朝 、太陽 の光を浴 びることです。朝起きたら、カーテンを開け、太陽の光 を浴 びてすっきりと目覚めることができるようにしましょう。
おもてなしの心 (No.123)
9月3日(金)です。午前9時より県教育庁いわき教育事務所と市教育委員会からお客様がいらっしゃいます。
そのままでも十分にきれいなのですが、教頭先生のお客様に対する「おもてなし」の心のあらわれです。教頭先生のできることを最後の最後まで取り組む姿は、桶売小学校の自慢です。きっと、お客様にその気持ちが通じるでしょう。ありがとうございました。
今日はさらに肌寒い (No.122)
9月2日(木)です。今日は昨日よりも肌寒く、ジャケットを羽織って出勤しました。
今日の給食のメニューは、、食パン、レモンハニー、牛乳、笹かまぼこ、アセロラゼリーです。今日も簡易給食ですが、おいしくいただきます。
[佐藤先生のひとくちメモ]
生活リズムを整えるためには、運動・休養・栄養が大切です。栄養をとるためには、1日3回の食事が大切ですが、特に朝ごはんが大切です。朝ごはんを食べると、脳と体とおなかが目覚めます。朝ごはんをしっかり食べて生活リズムを整えましょう。
リスタート (No.121)
9月1日(水)です。急に肌寒くなっていますので、体調には十分に注意しましょう。
さて、今日から給食が復活しました。感染症予防に配慮して、配膳(器に分けたり盛り付けたりすること)をなるべくしないように、栄養士の先生方が苦心されてメニューを作成していただきました。関係の皆様に深く感謝申し上げます。
見た目、スープやおかずがない!と思いますが、感染症の状況を見ながら検討してまいります。
今日のメニューは、コッペパン、ココアクリーム、牛乳、フィッシュビーンズ、レモンゼリーです。
[佐藤先生のひとくちメモ]
9月は簡易給食となります。お家でも野菜をしっかり食べましょう。そして、今日で学校が始まって1週間です。夏が終わり、秋になる時期には、暑い夏の疲れから体の調子が悪いと感じる人もいます。体の調子を整えるために、「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけて生活しましょう。
あるべき姿を実現する教頭先生 (No.120)
8月27日(金)です。いつもより、少し早めに出勤をして、草刈りをしようと思っていました。
教頭先生は、すでに車を使って、何周も回ってレーキをひいて、草原みたいになっていた校庭がきれいに整地されていました。すっかりきれいになりました。
小学生に限らず、中学生も中体連の新人戦に向けて練習することを見越して、率先垂範、思ったら即実行…。素晴らしい教頭先生の姿に、朝からとても気持ちがよくなりました。ありがとうございました。
主役の登場 (No.119)
8月25日(水)です。本日から2学期のスタートです。
本校の「主役」と先生方で始業式を行いました。このような状況で、先生方も子どもたちも健康でいることが何より大事なことだと痛感しています。子どもたちに夏休みはどうだったか聞いたところ、お盆のお墓参りはしたものの、親戚で集まることはなかったそうです。来年の夏こそは…。
また、たなばた展に出品しましたので表彰も行いました。
準備が整いました (No.118)
8月23日(月)です。日中の陽射しも少しずつやわらいできました。
さて、明後日からは第2学期が始まります。すでに教室は、先生方でワックスを塗ったので、ピッカピカになっています(ロッカーが裏写りしています)。あとは、主役の登場を待つだけとなりました。
【重要】2学期開始時期の対応について
いわき市教育委員会より2学期開始時期の対応について保護者の皆様へお知らせがありました。
すでに連絡メールでも対応についてご連絡いたしましたが、改めてご確認いただきますよう、
よろしくお願いします。
※いわき市から
夏休みもわずか (No.117)
8月17日(火)です。連日の降雨で、すっかり秋めいてきました。予報によると、学校が始まる来週は残暑が厳しいとのこと。気候の大きな変化に体調がついていかない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
さて、九州・山陰地方には、今まで経験したことのないような豪雨で多くの方々が被害を受けています。心からお見舞い申し上げます。
夏休みもわずかとなってきましたが、報道のとおり、2学期のはじめは午前中3校時限となります。ご家庭の皆様にはお手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
明日から16日までは (No.116)
8月6日(金)です。今日も熱中症警戒アラート発令中ですので、十分にお気をつけください。また、8月8日から31日まで、福島県は「まん延防止等重点措置」の対象となりました(対象区域はいわき市)。こちらも十分に対策をしていきましょう。
さて、明日・明後日は週休日で学校はお休みです。週が明けた8日(月)から16日(月)の間、学校は機械警備となっております。子ども達のことは担任に、学校施設等のことについては教頭までご連絡ください。
いろいろな面でたいへんなことが続いていますが、こんなところで大人がくじいていては、目の前の子ども達に笑われます。一日一日を過ごせることに感謝しながら、みんなでこの危機を乗り越えましょう。
健康がいちばん (No.115)
8月4日(水)です。
今週になって、毎日、健康を脅かすことを耳にしております。一つは感染症、もう一つは熱中症です。
最初のことについては、今までの取組である「マスクの着用」「手洗い、手指消毒」「定期的な換気」を継続していきましょう。もう一方については、特に「熱中症アラート」が出ている日は、活動時間や温度や湿度・水分補給にじゅうぶん気をつけていきましょう。
いろいろなことが制限されていますが、みんなで健康を保って、楽しく過ごしたいものです。
不断の努力が必要 (No.114)
7月29日(木)です。東京オリンピックで栄冠を手にされている皆さんも、残念ながら予選で姿を消してしまった皆さんも、テレビなどスポットライトが当たるのは僅かな時間であり、毎日毎日、文字通り、血のにじむような努力を重ねてきたと思います。私たちに勇気とがんばる気持ちを与えてくださったこと、感謝しています。
さて、今度は私たちが不断の努力をする番です。感染症との戦いは2回目の夏を迎えましたが、まったく衰えることなく、波状攻撃をしています。この生活様式にはもう飽き飽きだ、とマスクを外したり、飲食を伴った会合があったりと、感染者が増える一方です。
耐え、忍び、我慢する日本人のよさを発揮して、オリンピアンに負けずにがんばりましょう。
台風一過 (No.113)
7月28日(水)です。なかなか進まない台風8号の進路は、気象予報士さんをやきもきさせたでしょう。福島県への上陸はなかったものの、強い雨が降り続きました。
今朝の学校から見た空は、くじらが何頭も泳いでいるような雲でした。
備えあれば… (No.112)
7月26日(月)です。終業式から1週間がたちましたが、元気にお過ごしですか。
さて、皆さんご存じのように、台風8号が接近・上陸・縦断の予報が出ております。学校では、校舎周りの物品で飛びそうなものはすべて収納しました。どうぞ、お気を付けください。
よろしくお願いします (No.111)
7月20日(火)です。
川前支所より係の方が行灯を受け取りにいらっしゃいました。絵に地域の旧跡や樹木が描かれていることにとても感心していらっしゃいました。この行灯は、駅前屋台に飾っていただけるそうです。
健康・地道に学習・お手伝い (No.110)
7月20日(火)です。今日は第1学期終業式を行いました。
明日から楽しい夏休み…。どうぞ健康で、計画的に学習を進めて、お家のお手伝いを行いながら、充実した35日間を過ごしてください。
保護者の皆様・地域の皆様・関係各所の皆様には、本校の教育活動に対して格別のご支援やご助力をいただきまして、ありがとうございました。
今年の行灯(あんどん)は…(No.109)
7月19日(月)です。川前駅前縁日屋台に展示する行灯ができあがりました、と校長室まで来てくれました。
図案は桶売探検で発見したもの、日頃の学習で印象に残ったもの、とすばらしいデザインとなっていました。
2021年の泳ぎ納め (No.108)
7月19日(月)です。今年の泳ぎ納めとなる記録会を実施しました。
二人とも自己ベストを更新しました! 今までの努力が成果に結びつきました。おめでとう。
8月26日までお休み (No.107)
7月19日(月)です。梅雨明けと同時に、厳しい陽射しが照りつける毎日です。熱中症予防のために空調の活用、水分の補給、熱中症指数に合わせた活動に留意しております。
さて、本日で一学期の給食はおしまいです。毎日、おいしい給食を作ったいただいた、3名の調理員の方々と栄養教諭の佐藤先生には、心より感謝いたします。
今日の給食のメニューは、雑穀ご飯、かぼちゃの味噌汁、サンマの梅煮、お豆サラダ、牛乳です。
[佐藤先生のひとくちメモ]
かぼちゃも夏野菜の仲間です。かぼちゃはビタミンA、ビタミンC、ビタミンEが豊富な栄養たっぷりの野菜です。天ぷらのほかにも、煮物、ポタージュ、グラタン、カレーにいれてもおいしく食べられます。
サモア給食(7月16日)
<食育の先生のお話>
いわき市は、東京オリンピックでサモア独立国のホストタウンになっています。サモアでは、ココアの原料となる
カカオ豆をたくさん作っています。今日のデザートは、カカオを使ったガトーショコラです。
〇 ドッグパン
〇 スーミータン
〇 ウインナーとキャベツのソテー
〇 スラッピージョー
〇 ガトーショコラ
〇 牛乳
※ドッグパンにスラッピージョーをはさんで食べました!
本日の給食(7月15日)
<食育の先生のお話>
かぼちゃも夏野菜の仲間です。かぼちゃはビタミンA、ビタミンC、ビタミンEが豊富な栄養たっぷりの野菜で
す。天ぷらのほかにも、煮物、ポタージュ、グラタン、カレーに入れてもおいしく食べられます。
〇 ソフトめん
〇 きつねかけ汁
〇 もやしとピーマンのおかかあえ
〇 かぼちゃの天ぷら
〇 牛乳
小白井中学校の生徒さんからのリクエスト (No.104)
7月14日(水)です。今日の給食は小白井中学校の生徒さんからのリクエスト献立です。
ご飯、野菜スープ、ホッケの唐揚げ、ほうれん草とコーンのソテー、牛乳、ミルメークです。献立に「野菜スープ」に「ほっけ」とは、なかなか渋い選択だなと思っていました。ミルメークがあって、なんだかホッとしました。
[佐藤先生のひとくちメモ]
今日は小白井中学校のリクエストメニューです。小白井中学校からのメッセージです。「よくかんで、味わって食べてください!!」野菜はなかなか食べるのが大変ですが、ソテーにしたり、スープに入れたりするといいですね。
夏が近づいてきました (No.103)
7月13日(火)です。今日は、天気がとても穏やかです。むしろ、暑いぐらいの天候となっています。熱中症に中止ながら学校生活を進めております。
さて、今日の給食のメニューは、ご飯、ジャガイモの味噌汁、鶏肉の生姜焼き、ごま和え、牛乳です。
[佐藤先生のひとくちメモ]
夏は暑くてたくさん汗をかきます。汗をかくと体の中の水分が少なくなってしまうので、水分補給をすることが大切です。「のどがかわいたな。」と思ったときにはすでに体の中の水分が足りなくなっています。そう思う前にこまめな水分補給を心がけましょう。
天気が目まぐるしく変わります (No.102)
7月12日(月)です。梅雨が空けそうな時期になると、朝は晴れていても急に雨雲がかかったり、雷を伴ったスコールのような雨が降ったりします。じゅうぶんに注意してください。桶売も11時頃まで晴れて、蒸し暑いようでしたが、お昼ぐらいからは厚い雲に覆われてきました。
さて、今日の給食のメニューは、麦ご飯、キーマカレー、キャベツとコーンのサラダ、アセロラゼリー、牛乳です。
[佐藤先生のひとくちメモ]
暑いと食欲がわかない日もあるかもしれません。そんな日には、スパイスのきいたカレーがおすすめです。カレーに夏野菜を入れれば、野菜もたくさん食べることができます。今日のキーマカレーは、ひき肉のかわりに大豆を使っています。
日本ご当地メニューVOL.3 (No.101)
7月8日(金)です。熱海をはじめ、大雨によって被害を受けていらっしゃる方が多くいらっしゃいます。心よりお見舞い申し上げます。
今日の給食のメニューは、「日本ご当地メニューby関東地方」で、ご飯、かんぴょうの卵とじ、さんが焼き、メロン、牛乳です。
[佐藤先生のひとくちメモ]
今月は、関東地方のご当地メニューです。「さんが焼き」は千葉県の郷土料理で房総半島の近くの海でとれた魚を使った料理です。「かんぴょうの卵とじ」は栃木県の郷土料理です。そしてデザートはメロンです。茨城県では、メロンを日本で一番多く生産しています。
アップロード100回に到達 (No.100)
7月8日(木)です。
皆様のご支援とご理解により、アップロード100回目に達しました。加えて、過去の記事を見返してみると「いいね」が90や80など、たくさんの方にご覧いただいておりますこと、感謝申し上げます。今後も、子ども達の活動や給食のメニューをタイムリーにお知らせいたします。
[本日のメニュー]ご飯、わかめスープ、茄子の肉味噌炒め、中華サラダ、牛乳です。
[佐藤先生のひとくちメモ]
なすを使った料理には、今日の給食の肉みそ炒めのほかにもマーボーなす、揚げなす、つけもの、焼きなす、煮びたしなどいろいろあります。ピザやスパゲティの具材にしてもおいしく食べることができます。ぜひ、なすを夏の食事にとりいれてみてください。
願い事は… (No.99)
7月7日(水)です。川前小学校に行って、2校合同七夕集会を開きました。
最初に川前小学校の校長先生から七夕についてのお話をいただいたあと、みんなで願い事を発表しました。Aさんは顔を水につけられるようになること、Bさんはコロナが早くおさまって家族で旅行に行くこと、でした。そのあと、みんなで飾り付けをしたり、風船バレーで楽しんだりしました。
企画・運営してくださった川前小学校の先生方とCさん、ありがとうございました。
かささぎの橋で会いましょう (No.98)
7月7日(水)です。七夕です。
七夕は、年に一度、織り姫と彦星が天の川で会う日として語り継がれてきました。はくちょう座のこの場所を「かささぎの橋」と呼んでいたそうです。なんともロマンチックなお話です。
今日の給食のメニューは「七夕献立」です。トマトピラフ、七夕スープ、星形ハンバーグ、短冊サラダ、七夕ゼリー、牛乳と、豪華絢爛です。
[佐藤先生のひとくちメモ]
7月7日は七夕です。七夕ということで、今日のおかずは、夜空に輝く星の形をしたハンバーグと食材を短冊切りにした短冊サラダです。スープには天の川をイメージした春雨が入っています。七夕ゼリーのなかみも楽しみにして食べてください。
暑くなってきました (No.97)
7月6日(火)です。昨日は繰替休業日でした。
3日(土)は、5校合同交流会を川前小・中学校で行いました。風船バレーやボッチャ、ストライクアウトをみんなで楽しく行うことができました。企画・運営にあたってくださいました川前小・中学校の皆さん、ありがとうございました。
今日の給食のメニューは、ご飯、もずくスープ、チキン南蛮、タルタルソース、ゆでキャベツ、牛乳でした。
[佐藤先生のひとくちメモ]
チキン南蛮は、いわき市の兄弟都市である、宮崎県延岡市でうまれた料理です。いわき市と延岡市は、平成9年から兄弟都市となりました。チキン南蛮は、とり肉に衣をつけて油で揚げ、甘酸っぱいたれをからめて作ります。そこにタルタルソースをつけて食べてください。
今週は授業参観 (No.96)
7月3日(土)です。先週の運動会での熱気が冷めていないところですが、今週は授業参観・PTA専門委員会を開催しております。午後からは、川前地区の学校が集まって、スポーツ大会を行います。
授業参観では、音楽と理科の授業をご覧いただきました。中学校の先生もいらっしゃってくださいました。
読書サポートスタッフ (No.95)
7月2日(金)です。今日は、読書推進のため、県サポートスタッフの先生がいらっしゃいました。
読み聞かせや季節にあった風習のいわれなど、優しく教えてくださいました。感想を話した児童に対してたいへん素晴らしい、とのお褒めの言葉をいただきました。
ラタトゥイユ (No.94)
7月2日(金)です。今日も涼しい一日となっています。
今日の給食のメニューは、コッペパン、ブルーベリージャム、オニオンスープ、チーズオムレツ、ラタトゥイユ、牛乳です。
[佐藤先生のひとくちメモ]
夏 を元気 に過 ごすためには、夏野菜 を食 べることもおすすめです。今日 のおかずの「ラタトゥイユ」はフランスの郷土料理 で、夏野菜 のトマト煮 のことです。トマトのほかに、なす、パプリカ、ズッキーニが入 っています。夏野菜 が苦手 という人 もいるかもしれませんが、夏野菜 は夏 を元気 に過 ごすための強 い味方 です。
中華麺がおいしい (No.93)
7月1日(木)です。今日は一日、雨降りなのでしょうか。爽やかというよりも肌寒いが合っています。
今日の給食のメニューは、中華ソフト麺、醤油味スープ、ゴーヤチャンプル、冷凍パイン、牛乳です。
[佐藤先生のひとくちメモ]
これから夏がやってきます。暑い夏を元気に過ごすためには「早寝・早起き・朝ごはん」が大切です。暑いからといって、ダラダラ過ごしていると、体の調子が悪くなってしまうことがあります。夜は早く寝て、1日のスタートは、早起きと朝ごはんから!夏も元気に過ごしましょう。
和楽器の響きにふれる (No.92)
6月30日(水)です。川前小・中学校、桶売中学校、小白井中学校の皆さんと一緒に「おでかけアリオス」を開催しました。和ノ音 琵琶・尺八・箏コンサートと銘打って、会を開きました。
わずか3人とは思えない音の大きさと響き、繊細な音色…和楽器ならではの音に、子ども達はみんな耳を研ぎ澄ませて聴きました。
演奏してくださった3名の皆さんは、音楽大学の先生やコンクールで1位になった方ばかりです。そのテクニックを余すところなくご披露いただきました。
ありがとうございました。
今月最後の給食 (No.91)
6月30日(水)です。6月も今日でおしまい、明日から7月です。
今日の給食のメニューは、ご飯、ジャガイモのそぼろ煮、おひたし、豆味噌、牛乳です。
[佐藤先生のひとくちメモ]
「3×365×80=87600」何の計算でしょうか?これは、80歳までに1日3回食事をしたときの食事の回数です。1回1回の食事が歯や体の健康につながっています。80歳になっても自分の歯でおいしく食事ができるように、食べ方や歯みがきなど今できることをしていきましょう。
地場産物給食です (No.90)
6月29日(火)です。梅雨なので当然ですが、朝から雨がしとしと降っています。
今日は「地場産物給食」ということで、メニューが構成されております。
ご飯、はちはい汁、チキンカツ、ひじきの油炒め、ソース、牛乳です。
[佐藤先生のひとくちメモ]
地場産物という言葉をきいたことはありますか?地場産物とは、その地域でとれる食べ物のことです。今日の給食に使われているお米、とり肉、しいたけ、こねぎは地場産物です。他にもどんな地場産物があるかお買い物に行ったときに探してみてください。
〒979-3202
いわき市川前町下桶売
字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2230
FAX 0246-84-2240
e-mail
okeuri-e@city.iwaki.lg.jp