桶売ニュース

今日の出来事

お礼のお手紙プロジェクト② (No.283)

 2月4日(金)です。

 先週のことで恐縮ですが、川前町きのこブックを作成する際にお世話になった川口様より、お手紙とクリアフォルダをいただきました。川口様は某かまぼこ会社のバイオ研究所にお勤めです。お忙しい中、ありがとうございました。

 

緊急時のパンを使って (No.282)

 2月4日(金)です。立春らしく柔らかな日の光が差し込んでいます。

 さて、今日の給食のメニューは、緊急時対応パン(ウインナーパン)、牛乳、ブロッコリサラダ、オニオンスープ、はるか(柑橘類)です。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 今日のパンは、給食室で給食を作ることができなくなってしまったときに備えて開発された「緊急時対応パン」です。主食のパンと主菜のウインナーを一緒に食べることができるようにウインナーパンになっています。お家でも非常時に備えた準備をしておくと安心です。

 

心の中にいるオニを退治 (No.281 )

 2月3日(木)です。ご存じ節分です。

 「後回しにするオニ」「姿勢が悪くなるオニ」を退治しようと、豆を力いっぱいオニにぶつけました。5校時目の授業は進んで取り組んだり、背中をまっすぐに伸ばして学習することができました。

 心は自分自身ですから、いつも笑顔で接したいものです。

 

 

いしもち、おいしかった (No.280)

 2月3日(木)です。

 今日の給食のメニューは、わかめうどん(ソフト麺)、牛乳、いしもち、切り干し大根のおかか和えです。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 日本には、その土地で昔から受け継がれてきた「郷土料理」があります。今日の「いももち」は、北海道の郷土料理です。じゃがいもをゆでてつぶし、そこにかたくり粉をまぜてだんごにしたものです。北海道では、日本で一番多くじゃがいもが作られています。

 

学びのふり返り (No.279)

 2月3日(木)です。今日の2校時目に、国語科の学力テストを行いました。テストは、できた・できないを明らかにして、今後の学習で困らないように復習のポイントを知ることです。明日は算数科を実施します。がんばれ!

  

節分献立 (No.277)

 2月2日(水)です。朝からブリザードのような風が吹いていますが、おひさまは出ています。雲がどんどん流れていきます。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、鰯のネギ塩あんかけ、海藻と枝豆のサラダ、ご汁、福豆です。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 2月3日は節分です。節分といえば豆まきをすると思います。節分でまく大豆は、さまざまな食べ物にすがたをかえています。大豆に成長する前に収穫した「枝豆」、大豆をすりつぶしてにがりで固めた「豆腐」、豆腐を油で揚げた「油揚げ」や「厚揚げ」などがあります。他には何があるか考えてみてください。

 

秋田県のだまこ汁 (No.276)

 2月1日(火)です。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、豚肉ときのこの味噌炒め、だまこ汁、ヨーグルトです。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 「だまこ汁」は秋田県の郷土料理です。秋田県といえば、「きりたんぽ」を思い浮かべる人が多いと思います。きりたんぽは、ごはんをつぶして、棒につけて焼いたものですが、ごはんをつぶして丸めた「だまこ」も秋田県の家庭ではよく食べられています。

 

今日から2月 (No.275)

 2月1日(火)です。

 本校にはマスコットがおります。その隣に手作りのホワイトボードがおいてありました。いいモノを置いてくださった、と思い込んでしまい、私が書いてしまいました。実は1日おきにメッセージを書く係活動を進めるとのことでした。担当の子どもに謝ると、いいですよー、と笑顔で許してくれました。

 

感謝をつたえよう (No.274)

 1月31日(月)です。

 先日、子ども達が創意の時間を活用して、いつもおいしい給食を作ってくださっている調理員の皆さんに感謝を伝える会を開きました。

 最初にクイズ大会を行い、答えの頭文字を取ると「おいしいよ」と言葉が浮かび上がりました。次に、3名の調理員さん一人ひとりに感謝の言葉を書き連ねたお手紙を渡しました。

 とても心温まる時間でした。

 

 

 

会津ゆかりの献立 (No.273)

 1月31日(月)です。早くも令和4年の1か月が経過しました。もうすぐ立春ではありますが、まだまだ春の足音は聞こえてきません。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、ソースかつ、ゆでキャベツ、こづゆ、アセロラゼリーです。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 「ソースかつ」は、会津地方で食べられている料理です。カツ丼というと、豚カツをたまごでとじたものをイメージしますが、会津地方では、豚カツにソースをかけてキャベツをそえた「ソースかつ」が有名です。「こづゆ」は会津地方の郷土料理です。ほたての貝柱でだしをとります。「おかわりを何杯してもよい」習慣があり、会津の人のおもてなしの心が表現されている料理です。

 

川前町伝統食給食 (No.272)

 1月28日(金)です。

 今日の給食のメニューは、小白井きゅうりの味噌漬けごはん、牛乳、こんにゃくのきんぴら、切り干し大根のスープ、凍み天②です。どれも絶品です!

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 今日は川前町の食材を使った献立です。小白井きゅうりは、生のまま食べるだけでなく、ピクルスやみそ漬けに加工されています。今回は、小白井きゅうりのみそ漬けをごはんにまぜました。切干大根は、炒め物にすることが多いですが、スープの具材にしても大根のあまみを味わうことができます。ごんぼっぱを使った凍餅は、水でもどして焼いてもおいしいです。今日は、凍餅に生地をつけて揚げました。川前町の食材をよく味わって食べてください。

 

いわき市産長ねぎ使用献立 (No.270)

 1月27日(木)です。今日は冷え込みが緩みました。

 さて、今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、納豆、ほうれん草ともやしのごま和え、すき焼きです。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 今日のすき焼きにはいわき市産の長ねぎが使われています。いわき市では100年以上前から栽培が始まり、福島県内でも有数の産地となっています。いわき市の長ねぎは栽培が盛んで関東方面にも出荷されています。

 

十月十日(とつきとおか) (No.269)

 1月26日(水)です。今日は、茨城県高萩市より助産師さんをお迎えして、生命の誕生について学習しました。

 胎盤に見立てた模型を用いてその働きを説明してくださったり、エコー検査の写真を用いて赤ちゃんの成長の様子をみせてくださったりと、たいへんわかりやすい授業でした。遠路、ありがとうございました。

 

 

 

中通りゆかりの献立 (No.268)

 1月26日(水)です。朝にサラサラの雪が降りましたが、その後、太陽が顔を出してくれましたので、溶けてしまいました。まだまだ寒さは続きそうですので、体調にはじゅうぶんに気をつけましょう。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、鶏肉のゆず味噌がけ、いかにんじん、ざくざく汁です。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 福島市の信夫山では、ゆずが生産されています。ゆずはゆずみそにしました。「いかにんじん」は保存食として今でもお正月に食べられることが多い料理です。「ざくざく汁」は具がたくさんという意味と、食材を細かく切ることでむだなく使い切るという意味があります。

 

魚食給食 (No.267)

 1月25日(火)です。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、秋刀魚のポーポー焼き、茎わかめの炒め煮、なめこと小ネギのみそ汁です。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 今月の魚食給食は「さんまのポーポー焼き」です。いわき市の郷土料理でもあるさんまのポーポー焼きを味わって食べましょう。浜通りにちなみ、海でとれる「くきわかめ」やいわき市で生産されている「なめこ」と「こねぎ」をとりいれた献立です。

 

お礼の手紙プロジェクト (No.266)

 1月24日(月)です。

 昼休みに子ども達が来ました。「いろいろなブックを作成するために教えていただいた皆さんへ、お礼の手紙を送るプロジェクトをしました。そうしたら、一人ひとりに色紙を送ってくださいました。」と話ながら見せてくれました。大熊様、心より感謝申し上げます。

 

磐城農業高トマトジュース使用献立です (No.265)

 1月24日(月)です。寒さが緩んでいるので、道路の凍結は少なくなり校庭に雪も薄くなりました。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、ブロッコリーときのこのサラダ、ビーンズシチュー、一口いちごゼリーです。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 今日から学校給食週間特別献立です。ビーンズシチューには、磐城農業高校の高校生が作ってくれた、いわき市のトマトを使ったトマトジュースが使われています。生のトマトからトマトジュースを作るのはとても大変です。トマトのうまみを味わって食べましょう。

 

1月21日(金)の給食です。心も体も温まるシチューでした!

<食育の先生のお話>

 給食のパンは、いわき市のパン屋さんが作っています。コッペパンや食パンのほかにも、ねじりパンやロールパン、メロンパンなどいろいろな種類のパンが給食には登場します。今日は、ドッグパンです。ドッグパンにウインナーとキャベツをはさみ、ケチャップ&マスタードをかけて食べてください。

 

<本日のメニュー>

 〇 ケチャップ&マスタード    〇 牛乳

 〇 ゆでキャベツ         〇 ウインナー

 〇 ドッグパン          〇 ふゆやさいシチュー 

 

 

 

塩派?しょうゆ派?みそ派?(No.263)

 1月20日(木)です。

 今日の給食のメニューは、塩ラーメン(中華ソフト麺)、牛乳、揚げギョウザ②、切り干し大根と海藻の中華和えです。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 給食のめんは、いわき市のめん屋さんが作っています。給食のめんには、「ソフトめん」と「中華ソフトめん」があります。給食のめんは、のびにくい工夫がされている特別なめんです。めんは、ごはんに比べてかむ回数が少なくなってしまいがちです。意識してよくかみましょう。

 

大寒ですが元気です (No.261)

 1月20日(木)です。24節季の一つの大寒です。

 車の寒暖計では-10℃ですが、風もなく太陽の日が当たっていますのでそれほどの寒さは感じません。といいますか、寒さに体が慣れてきたのかもしれません。さすが、小学生・中学生とも、寒さをものともせず、元気よく通学しています。

 

 

食育の日献立 (No.260)

 1月19日(水)です。

 今日の給食のメニューは、雑穀ご飯、牛乳、鯖の昆布醤油焼き、白菜と油揚げの出汁煮、沢煮椀です。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 毎月19日は食育の日です。今日は食育の日にちなみ、食育の日献立です。昆布とかつおでとった「だし」で野菜を煮た「だし煮」はだしのうまみがたっぷりです。沢煮椀には干ししいたけとごぼうのだしもでています。

 

国語と算数のふり返り (No.259)

 1月19日(水)です。今日は2学期までに学習した内容をふり返るために、国語と算数のコンテストを行いました。今まで努力をしてきた成果がじゅうぶんに発揮できたので、どちらも1回で合格しました。おめでとう。

 

 

 

今季一番の冷え込み (No.258)

 1月19日(水)です。校庭を見ると、宝石をちりばめたようにキラキラと光っていました。

 外気温は-8℃でしたので、低温で溶けない雪の結晶が日の光を屈折しているのでしょう。朝からたいへんきれいな光景にあって、とても幸運でした。(写真ではなかなか写りませんでした)

 

大根の味噌汁を飲んであたたまって (No.257)

 1月18日(火)です。午前中、ずっとさらさらの雪が風にあおられながら降っています。空はねずみ色ですが、時折太陽の光が差し込みます。

 今日の給食のメニューは、桶売小リクエストメニューです。ごはん、牛乳、ポテトとじゃこのチーズ焼き、きんぴらごぼう、大根のみそ汁、りんごゼリーです。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 今日は桶売小学校のリクエストメニューです。献立を考えてくれたお友だちからのメッセージです。「大根のみそ汁をのんであたたまってください。」じゃこにはカルシウムがたっぷりで骨を丈夫にしてくれます。野菜たっぷりのみそ汁は野菜をとることができますね。

 

 

感謝して食べよう (No.255)

 1月17日(月)です。口にしているほとんどのものは調理してあります。調理してくれる方に感謝の気持ちもって日々を過ごしたいですね。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、秋刀魚の甘露煮、生姜酢和え、かき玉汁です。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 みなさんが食べている給食は、桶売小学校の給食室で3人の調理員さんが作っています。運ばれてくる食材をチェックし、野菜は丁寧に洗って、せん切りや短冊切りなど、決まった切り方で切ります。調理員さんの想いがこもった給食をよく味わって食べてください。

 

デジタルとアナログのベストマッチ (No.254)

 1月17日(月)です。1校時目の授業を参観していたところ、2年生は説明文の読解をしていました。教科書には3色に区別してサイドラインが引いてありました。デジタル教科書で大きく提示しながら確認したあと、作者の考えをまとめましょうと先生が指示すると、教科書の該当部分をすばやく見つけ書き出しました。

 それぞれの教科書のよさが出た授業を進めていました。

 

 

またまた、寒い日にピッタリ (No.252)

 1月14日(金)です。日本海側、特に北陸地方ではたいへんな天候に見舞われているとのこと。じゅうぶんに気をつけていただきたいと思います。また、感染症の猛威が日に日に加速しています。感染予防対策をしっかりとして、生活したいと思うところです。

 さて、今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、大豆と小魚の揚げ煮、磯和え、おでんです。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 いわき市では、8つの調理場で給食を作っています。それぞれに栄養士がいて、毎日の給食メニューを考えています。給食には、旬の食べ物、川前町でとれる食べ物、行事食、郷土料理などいろいろなメニューが登場します。残さず食べてもらえるとうれしいです。

 

本日の給食(1月13日)

<食育の先生のお話>

 給食がみなさんのところに届くまでには、食べ物を生産する人、食べ物を運ぶ人、給食を調理する人、できた給食を運ぶ人など、たくさんの人たちが関わっています。目の前の給食には、たくさんの人の想いがこめられています。よく味わって食べてください。

 

<本日のメニュー>

 〇 スパサラ         〇 コーンしゅうまい        〇 牛乳

 〇 ごはん          〇 はるさめスープ      

 

寒い日にピッタリ (No.250)

 1月12日(水)です。お昼になってようやく雪が止みました。およそ10cmぐらい積もりました。

 今日の午前中に、所用のために平まで行ってまいりましたが、雪の一粒もなくちょっと暖かくて、びっくりしました。

 さて、給食のメニューは、根菜カレーライス(麦ごはん)、牛乳、切り干し大根のサラダ、豆乳プリンです。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 今日は2022年最初の給食です。冬休みはおいしい食べ物をたくさん食べましたか?1日の生活リズムをつくるためには、いつ、何を、どのくらい食べるのかが大切です。朝ごはんをしっかり食べて、3学期も元気に学校生活を送りましょう。

 

 

令和4年も大活躍を (No.248)

 1月11日(火)です。本日より第3学期を開始いたしました。厳冬期を迎えますが、子ども達の健康・安全を第一に職員一同、誠心誠意に取り組みます。どうぞよろしくお願いいたします。

 始業式の際、しなやかな感性で健康で元気に過ごしていきましょう、と伝えると、子ども達は元気にハキハキとした声で「はい」と答えました。(外は地球温暖化の影響か、雪ではなく雨が降っています。)

 

 

 

最優秀賞受賞 おめでとう (No.246)

 1月6日(木)です。今日は放射冷却の影響もあって、たいへん厳しい冷え込みとなりました。

 さて、昨日、福島市中町ビルにおいて、ふくしまっ子ごはんコンテストの表彰式が行われました。2年連続で最優秀賞になりました本校児童も出席し、賞状をいただきました。その際、献立にまつわるエピソードなどをスピーチする時間があって、県教育長さんや学校給食会長さんよりお褒めをいただいた、と報告に来ました。おめでとうございます。

 (写真は1月6日付の福島民報の記事。感染症の件をふまえ出席者は家族1名のみでした。)

 

1年の締めくくり (No.244)

 12月28日(火)です。今日で令和3年の学校も業務を終了いたします。1年間、たいへんお世話になりました。

 桶売小学校を応援してくださった多くの皆様、関係各署の方々に深く御礼申し上げます。

 どうぞ皆様、よいお年をお迎えください。

 

83日間のあしあと (No.242)

 12月23日(木)です。

 おかげさまをもちまして、2学期が大過なく終了いたしました。保護者の皆様はじめ地域の皆様、関係各署の皆様のご支援・ご協力のお陰です。心から感謝申し上げます。

 終業式のあと、生徒指導の先生から、お家のお手伝いをすること、感染症防止に努めること、雪道や凍った道路の歩行に十分注意することを指導していただきました。また、表彰も行いました。

 

 

クリスマスメニュー (No.241)

 12月22日(水)です。2学期の給食提供は今日が最終日です。ごちそうさまでした。

 今日の給食のメニューは、チキンライス、牛乳、フライドチキン、野菜スープ、クリスマスデザートです。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 2学期最後の給食は、「クリスマスメニュー」です。2学期をふりかえりながら、みんなで楽しく食べてください。冬休みは楽しい行事がたくさんありますね。食べすぎには注意して、冬休みを元気に過ごし、3学期も元気に学校で会いましょう!

 

メリー・クリスマス (No.240)

 12月22日(水)です。子ども達が企画した「クリスマス会」に参加しました。

 子ども達は、クリスマスにちなんだ本の読み聞かせ、一人ひとりの特技やマイブームクイズ、ひらがなビンゴゲームを企画、運営しました。よいクリスマスになりますように…

  

  

冬至献立 (No.238)

 12月21日(火)です。

 今日の給食のメニューは、鯛のまぜごはん、牛乳、かぼちゃのいとこ煮、鶏ごぼう汁、ゆずゼリーです。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 冬至に食べる食べ物といえば「かぼちゃ」です。かぼちゃは冬まで保存ができ、ビタミンや食物繊維が豊富なため、かぼちゃを食べて健康に過ごそうと昔の人が考えました。冬至にはお風呂にゆずをうかべた「ゆず湯」に入ることにちなみ、デザートは「ゆずゼリー」です。

 

これからも気を引き締めて (No.237)

 12月21日(火)です。

 いわき市新型コロナウイルス感染症対策本部より通知がきましたので掲載します。現在において県内や市内の学校では、COVID-19の感染は確認されていないものの、全国的に変異株に罹患する事例が急速に広がりつつあります。今までのマスク着用、手指消毒、換気など基本的な対応を継続し、一人ひとりの健康を守っていきましょう。

 

福島県民プロジェクト献立 (No.236)

 12月20日(月)です。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、鰹の揚げ浸し、ネギの油味噌、八杯汁、みかんです。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 今日は、いわき市の郷土料理「かつおの揚げびたし」と「八杯汁」が登場します!郷土料理とは、昔から伝わる伝統的な料理のことです。地域でとれた食材を使い、風土に合った食べ物として受け継がれてきました。冬が旬のみかんと一緒に味わって食べましょう。

 

寒さもひとしお (No.235)

 12月20日(月)です。今日も寒い朝を迎えました。外気温は-3℃で、道路はあちこち凍結していました。それでも子ども達は元気に登校しました。のこり3日、健康を維持していきましょう。

 

大盛況の駅前屋台 (No.234)

 12月20日(月)です。昨日の夕方、川前駅前でクリスマス屋台が開催されました。

 Aさん考案の「切り干し大根スープ」と「小白井きゅうりのピクルスを使ったチーズ春巻き」が試食として振る舞われました。どの方も「おいしいね」「このさっぱり感がいいね」とお話いただきました。

 関係各署の皆様、お寒い中、たいへんすばらしい行事を開催してくださり、ありがとうございました。