豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

げんき、やるき、こんき❗️

本日の給食メニュー

本日の給食は、

たけのこのおかか煮、ご飯、

新じゃがいもとキャベツのみそ汁、

いちごとみかんのゼリー、牛乳でした。

今年収穫され、冷蔵庫で貯蔵されていない

じゃがいもを「新じゃがいも」というそうです。

旬のじゃがいもをおいしくいただきました。

プール清掃を行いました。

5月22日(日)にプール清掃を行いました。

地域の消防団の方々、PTAの方々、

豊間小職員、豊間小職員で実施しました。

朝方まで雨であったため心配でしたが、

無事、ケガなく、事故なく実施できました。

1学期、子どもたちが楽しみながら、

水泳の学習に取り組む準備ができました。

ご多用の中、参加してくださった方々、

本当にありがとうございました。

始まる前です。

終盤、急な雨が・・・

きれいなプールになりました。

ご協力ありがとうございました。

 

本日の様子です。

本日20日、0のつく日はノーテレビ・ノーゲーム・家庭読書デーです。

ご家庭で工夫して過ごしていただけるとありがたいです。

玄関横には、ミニトマトが・・・朝の時間、

2年生が水やりをがんばっていました。

3校時に、クリーン作戦として、校舎内外を清掃しました。

コロナ対策のため、清掃の時間を短くしての日課と

なり2ヶ月が過ぎようとしています。

子どもたちは、学校をきれいにしようとがんばりました!

1年生がアサガオの種をまきました。しっかりお世話をしていました!

はやく芽がでるといいです!!

放課後は、先生方の研修会を行いました。

いわき市総合教育センターの先生を招いて、

専門的な講話を聞いて学んでいます。

 

 

本日の給食メニュー

本日の給食は、日本型食生活献立でした。

メニューは、

主食→ご飯、

主菜→あじフライ、

副菜→ひじきの油炒め、

汁物→豚汁、

牛乳でした。

ミネラルいっぱいのひじきをおいしくいただきました!

 

本日の様子です。

本日は、豊間ならではのさわやかな

潮風の香りのする朝でした。

気温も高くなる予報でしたが、

学校では、過ごしやすい気温となりました。

本日の様子を紹介します。

歯科検診がありました。

学校歯科医の先生にお世話になり、

1年生から4年生までの歯の状態を

検診していただきました。

後日結果をご家庭へお知らせいたします。

昨日、眼科検診もありました。

2年生の図工。光のプレゼント。きれいに影が映っていました!

つながる電車!!

ALTの先生との授業です。

休み時間の作品。きれいにできました。

これまで延期していた、第1回クラブ活動。4年生から6年生までの参加です。

今年の計画を立てていました。

イラストクラブ。

手作りクラブ。

室内遊びクラブ。

スポーツクラブ。

 

本日の給食メニュー

本日の給食は、

焼きさつま揚げ、とり塩肉じゃが、

発芽米入りご飯、ぶどうゼリー、

牛乳でした。

鶏肉の肉じゃがをおいしくいただきました!

本日の様子です。

晴天に恵まれ、さわやかな五月晴れの1日でした。

今日は、休み時間の様子からです。

感染症予防に努めながら、体力向上、日光に当たる

機会を設けました。

これから暑くなると熱中症も心配になります。

体を暑さに慣れさせ、健康な体作りに向け、

休み時間を校庭で元気にすごさせたいと思います。

虫探し!!

花壇のキャベツに、青虫発見!!

3年生の初めての書写の時間です!

 

 

 

本日の給食メニュー

本日は、子どもたちの大好きなメロンパンの日でした。

献立は、鶏肉の甘酢がけ、ミニトマト、

メロンパン、大麦入り野菜スープ、牛乳でした。

本日の様子です。

運動会が終わり、今週がいよいよスタートしました。

5月16日(月)から31日(火)まで、

「いわき市新型コロナ・家族で感染を防ぐ

集中対策期間」が延長されることとなりました。

これまで同様、学校では、感染症予防に努めてまいります。

ご家庭での感染症予防対策をよろしくお願いします。

さて、本日の様子です。

 

 

 

 

本日の様子です。(JRC結団式)

本日の全校朝会は、JRC結団式でした。

代表の児童のみなさんが、放送で全校児童へ

以下のことを呼びかけましたので紹介します。

 

JRC は 青少年赤十字のことです 。 
豊間小176人全員が入団する式です。  
みなさん、職員室の廊下に貼ってある

人物の絵を見たことがありますか。
この人の名前は アンリーデュナン といいます。
この人が JRC の考えを 世界に広めました。
青少年赤十字JRCは  このアンリーデュナンの考えのもと、
「いのちと健康を大切にし、地域社会や世界のために働く心 を育てていこう」
という目的で 活動します。
簡単な言葉で言うと 気づき・考え・実行する ということです。
みなさん、これから、JRCの考えのもと、
自分の いのちと健康を大切にし、友だちや家族、地域や世界ために
一緒に「気づき 考え 実行して」行きましょう。

自分たちで気づき、気づいたことを考え、実行できるよう

豊間小でできることをみつけて行きましょう。

本日の給食メニュー

本日の献立は、ふきとこんにゃくの味噌炒め、

ご飯、しょうゆけんちん汁、青のり小魚、

牛乳でした。

今が旬の野菜、「ふき」をおいしくいただきました!

本日の様子です。(運動会大成功)

5月15日(日)天候に恵まれ、運動会を開催することが

できました。

ご来校いただいたご家庭の皆様、応援本当にありがとうございました。

また、PTA役員の皆様には、早朝より準備・駐車場の誘導、

そして写真撮影などご協力に感謝いたします。

また、最後まで後片付けにご協力いただいた保護者の皆様にも

御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

子どもたちは、練習の成果を十分に発揮することができました。

ご家庭の皆様の励ましに対しましても感謝申し上げます。

さて、本日の様子です。

 

 

5月15日(日)の運動会について

おはようございます。

昨晩の雨が降り、校庭の状態も心配でしたが、

走路に水たまりもなく、状態はよいと判断し、

運動会を実施いたします。にっこり

天気予報では、午前中に晴間も見られる予定です!!

ご来校いただくご家庭の皆様、どうぞよろしくお願いします。

5:30のグランドの様子です。

本日の様子です。

本日は雨の1日となりました。

子どもたちの楽しみな運動会も

15日(日)に順延いたします。

急な変更で申し訳ありませんが、

ご対応よろしくお願いします。

さて、本日の様子です。

1年生。

1組さんは、残念ながら授業が終わってしまっていました(_ _)

4年生。図工。「コロコロコロガーレ」ビー玉を転がして!!

5年生。

日曜日の運動会が成功することを願って、明日の土曜日過ごしてほしいと思います。

 

本日の給食メニュー

本日の給食は、子どもたちの人気メニュー

カレーライスでした。

献立は、ポークカレー、

麦ご飯、アスパラガスソテー、コーヒー牛乳でした。

本日の様子です。

今週末の天気が心配ですが、

今日もよい天気となりました。

明日の天気が雨の予報のため、

急きょ、運動会のテントなどの準備を進めました。

5・6年生が準備をがんばりました!

4年生以上の鼓笛の練習を少しだけ紹介します。

本番までもう少し。練習にも熱が入ります。

ALTの先生と外国語の学習です。自己紹介を英語で!!

6年生。教頭先生と書写の学習。

4年生。算数、表の見方の学習をしていました。

はまぎく学級から。

保健室の掲示物より。シャボン玉をまわしてみよう!!

 

 

 

 

本日の給食メニュー

本日の給食は、子どもたちに人気の

しょうゆラーメンでした。

揚げワンタンが3つついていました。

その他オレンジ、牛乳でした。

おいしくいただきました!

本日の給食メニュー

本日の給食は、

食パン、ブルーベリージャム、

ウインナーソーセージ・ケチャップソースがけ、

鶏肉と野菜のコンソメ煮、牛乳でした。

本日の様子です。(運動会予行練習)

朝から曇りの天気で、予行練習が

無事できるか心配でしたが、

子どもたちのやる気が通じたのか、

お日様が顔を出してくれました!!

だんだんと子どもたちのモチベーションも上がり、

運動会に向け、がんばろうとする姿がたくさん見られました。

予行練習の様子を紹介します。

終わった時には、青空が!!

みんなが笑顔になれる運動会をめざし、がんばりました!

保健室の掲示物より。

手をしっかり洗って、病気にかからないようにしたいものです!!

 

 

本日の様子です。

今日は、晴天に恵まれ、絶好の運動会練習日となりました。

明日からの天候が心配ですが・・・

さて、運動会全体練習の様子を紹介します。

2年生のミニトマト。元気に育て!!

明日も天気がいいと願います!

本日の様子です。

あいにくの雨でのスタートとなりました。

連休が終わり、運動会モードに入ります。

本日は、5・6年生の係打合せを行いました。

本日の給食メニュー

本日の給食は、

生揚げと豚肉の味噌炒め、

にらと三つ葉のかき玉汁、

ご飯、いもけんぴ小魚、牛乳でした。

初夏に収穫できる「三つ葉」をおいしくいただきました!

本日の様子です。

あっという間の連休後、

さわやかな五月晴れの1日となりました。

学校では、来週14日に向けて、

運動会の練習が始まっています。

 

今年の運動会に向けて体育主任の先生から!!

校庭の掲揚台の花壇のネモフィラがきれいです!!

 

本日の給食メニュー

本日は、季節の行事食、端午の節句献立です。

旬の初がつおのフライも出ました。

メニューは、

かつおフライ・ドレッシングがけ、

ご飯、若竹汁、柏餅、牛乳でした。

本日の様子です。

連休の中日での登校となりました。

朝はさわやかな天候でしたが、

昼過ぎから、ちょっと肌寒くなりました。

体調を崩しやすい季節でもあります。

上手に衣服で調整したいものです。

さて、本日の様子を紹介します。

1年生。初めての運動会に向けて・・・赤白を確認しています。

ちなみに、豊間小では、「真っ赤な太陽チーム(赤)」「白い灯台チーム(白)」と

呼んでいます。

図書館司書の方の来校日。この連休中、時間のあるときに

読書に親しんでいただけると・・・

各教室のスナップです。

運動会のテーマが決定しました!今年のスローガンは、

「力を合わせてがんばろう みんな笑顔の豊間っ子」

子どもたちの笑顔に、大きな拍手をお願いいたします。

児童会で各教室にチラシを配りました!

最後に。2年生の大きな球根に育ちました。来年もきれいなチューリップが

楽しみです!

よい連休をお過ごしください。昼

春の遠足(1・2年)

昨日順延となりました「春の遠足」を

実施することができました。

気温はちょっと低めでしたが、

歩いているとちょうどよい感じになりました。

1・2年生は、塩屋埼灯台、うすいそ公園のコースです。

 

 

本日の様子です。

今日は、スッキリとしない天気となりました。

校舎の1階の廊下は、湿度のため滑りやすくなりました。

下校時刻の雨も心配な天気です。

安全に下校するよう指導しています。

さて、本日の様子です。

予定していた避難訓練も雨のため、学級での指導としました。

各学級の様子から。はまぎくぎく学級のポスターを作っていました!

3年生。社会科です。地図の学習をしていました。

4年生。国語。季節の言葉を学習しています。

5年生の理科。ものの燃え方。瓶をかぶせると・・・ろうそくの火が消えました。

6年生。運動会のスローガンを決めていました。ステキなスローガンが

決まりそうです!!

明日の遠足の天気が気になりますが・・・晴れてほしいと思います。

本日の給食メニュー

本日の給食は、

白身魚の海苔ごま揚げ、

切り干し大根と小松菜の油炒め、

げんりょうご飯、キャベツのみそ汁、

牛乳でした。

切り干し大根の油炒めをおいしくいただきました!

本日の様子です。

本日25日の5校時に、交通教室と登下校班の会を行いました。

前半は、今年度見守り隊に加入してくださった方々との

対面式です。1年間、子どもたちの安全な登下校への

ご協力に感謝いたします。お世話になります。

後半は、各地区の登下校班に分かれて話し合いを行いました。

集合時刻や並び方など4月が始まってからの反省と地区の危険箇所

を確認することができました。

明日からも安全に登下校してほしいと思います。

 

本日の給食メニュー

本日の給食は、

アジのさんが焼き・青菜あんかけ、

ご飯、味噌けんちん汁、オレンジ、

牛乳でした。

「さんが焼き」は、魚を味噌やショウガなどと

一緒に細かくたたき、形を整えて焼いた千葉県の

郷土料理です。おいしくいただきました!

本日の様子です。(1年生を迎える会)

本日1年生を迎える会を全校で

行いました。

1年生は今日で入学して13日目を迎えます。

休み時間などで他の学年との交流は難しいところ

もありますが、縦割り班での活動など、今後実施して

いき、豊間小の一員として、仲良く過ごしていけたらと

考えています。

1年生の自己紹介!しっかり名前が言えました!!

2年生からのプレゼント!!

間隔をとりながら、換気をしながら、縦割り班で自己紹介をしています。

 

本日の給食メニュー

本日のメニューは、

かけうどん、牛乳、しらす入りかき揚げ、

オレンジでした。

かけうどんのしょうゆかけ汁には、

菜の花が入っていました。

今年度初めてのソフト麺、おいしくいただきました!

本日の様子です。

気温が一定しない日が続いています。

体調管理に十分気をつけて過ごしていきたいものです。

2年生。元気に朝の会をしていました。

今日は、視力検査がありました。

書写の授業。4年生。「羊」を練習します。

運動会に向け、体育の学習もやる気をもって取り組んでいました!

 

本日の様子です。

昨日の雨が一転、晴天に恵まれた1日でした。

さわやかな1日を過ごすことができました。

朝の地震にも、少しびっくりしましたが、

地震による被害はありませんでした。

さて、本日の様子です。

1年生もだいぶ学校に慣れてきています。

図書館司書さんが来校する日でした。

3年生は図書館探偵団として、図書室に来ていました。

4年生は福島県の学習です。福島県の地図に色を塗っていました。

5年生の理科。雲の様子について学習していました。

校門前の花壇の花がきれいに咲いています!!

 

全国学力・学習状況調査を実施しました。

本日、全国学力・学習状況調査を6年生に実施しました。

実施した教科は、国語、算数、理科の教科に関する調査と

子どもたちの学習意欲や学習方法などに関する質問紙調査です。

目的は、
1 児童の学力や学習状況の把握・分析と成果・課題の検証、そして改善です。
2 学校における指導の充実と学習状況の改善
3 1と2による継続的な改善を行っていく
となります。

調査の結果を生かして、指導の充実を図って参りたいと考えています。
6年生の児童も集中してがんばっていました。

本日の様子です。

今週もスタートしました。

先週の金曜日には、いわき市教育委員会より

本日からの感染防止対策についてプリントを

配付させていただきました。

本日から「いわき市新型コロナ・家族で感染を防ぐ

GW集中対策期間」として、感染防止対策について

引き続き取り組んでまいります。ご家庭でのご理解・ご協力を

お願いいたします。

さて、本日の様子です。

第1回の委員会活動を行いました。メンバーは4年生から6年生です。

学校のリーダーとして活躍することを願います!

 

学校へ寄付をしていただきました。

豊間区にお住まいの

遠藤洋一様より、豊間中学校、豊間保育所と

ともに豊間小学校へ

寄付をいただきました。

遠藤様は、豊間小の卒業生でもあります。

お寄せいただいたご寄付は、

子どもたちのために、大切に使わせて

いただきたいと考えています。

本当にありがとうございました。

 

本日の給食メニュー

今日のメニューは、子どもたちの大好きな「カレーライス」

でした。

3種類のルウと隠し味に醤油とソースが入っています。

じっくり煮込んだチキンカレーをおいしくいただきました!

献立は、チキンカレー、ご飯、ブロッコリーのソテー、

牛乳でした。

本日の給食メニュー

本日の給食は、肉と野菜のバーベキューソテー、

ご飯、ニラ玉汁、豆乳プリン、牛乳でした。

手作りのソースで味付けされているソテーとのこと。

おいしくいただきました!

 

本日の様子です。

昨日までの陽気とうってかわって、

寒さが戻ってきました。

「寒の戻り」を感じさせられました。

帰りの時間には、雨も予想されます。

安全に下校してほしいと思います。

さて、本日の様子です。

発育測定を保健室で行っていました。

昨年度より、大きく成長した子どもたちです。

4年生。外国語活動の時間です。今年度もALTのコナー・シモダ先生

にお世話になります。セブンを言ったら負けのゲームをしていました。

2年生。図工で粘土で作品を作ります。

3年生。体育の時間です。どちらが鬼になるか、先生の合図をしっかり聞いています。

はまぎく学級の様子です。がんばっている姿が見られました。

しりとり。考えています!

動画を見て学習していました。

1年生も入学して7日目を迎えました。だんだんと学校生活にも

慣れてきました!!

最後に、アクセスカウンターがなんと36万台に突入しました。

(残念ながら、瞬間を見逃しました・・・)

いつもご覧いただきありがとうございます。

これからも子どもたちの「元気・やる気・根気」を

お伝えできればと思います。

※4月6日から4月15日まで「春の交通安全運動」が行われています。

のこり1日となりますが、交通事故に気をつけていただければと思います。

 

 

本日の給食メニュー

本日の給食は、

メンチカツ・ワインソースがけ、

ご飯、ご汁、牛乳でした。

ご汁とは、大豆を水に浸し、すりつぶした

もの(呉)が入ったみそ汁のことです。

栄養価の高いいろいろな野菜が入っていました。

本日の様子です。「ふくしま学力調査」

本日、「ふくしま学力調査」が行われました。

4年生、5年生、6年生が集中して取り組みました。

子どもたちがどれだけ自分が伸びたかを実感し、
自信を深め、意欲を高め、さらに学力を伸ばすために

継続して調査が行われます。 

これまでの学習内容を振り返りながら、

子どもたちの実態を把握し、

今後の学習に活かしていきたいと考えています。