豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

げんき、やるき、こんき❗️

全校集会(校内持久走記録会の表彰等)

本日の大休憩に、校内持久走記録会の表彰等を行いました。

各学年、持久走記録会の男女1位の子どもたちに記録賞とメダルを授与しました。

表彰後、校長からは「話を聞くこと」の大切さについてのお話がありました。

本日の様子です

今週は月曜日、水曜日、木曜日と特別日課となりますので、

よろしくお願いいたします。

・毎日、用務員さんとSSSさんは低学年の給食準備をていねいに

してくれています。

避難訓練

本日3時間目に、豊間保育園、豊間小学校、豊間中学校合同の

避難訓練を実施しました。豊間中学校の裏山が燃えている想定で

行いました。(避難場所は豊間小学校の校庭です)

災害はいつ何時起こるか分かりません。こういう訓練を繰り返し行うことで、

子どもたちには安全かつ迅速に避難することを身につけてほしいと思います。

愛媛県からの贈り物

毎年、この時期になると愛媛県の方から新鮮なみかんをいただいております。

本日、一人に2個ずつ配付しましたのでお伝えします。

1年生と6年生にみかんを配付した様子を掲載します。

 

本日の様子です

今朝は、登校指導でのご協力ありがとうございました。

引き続き、子どもたちには注意喚起をしたいと思います。

 

持久走記録会(3年生)

快晴で、風もない絶好の天気のもと、3年生の持久走記録会を実施しました。

練習の成果を十分に発揮できた会だったと思います。たくさんの保護者の方々の

声援に背中を押されながら、子どもたちはゴールを目指して一生懸命に頑張りました。

本日の様子です

2学期の終業式まで今日を含めて、残り20日間の登校日数となりました。

まとめの時期ですので、テストなども多くなってきます。家庭学習も

それに向けての対策(復習)をお願いします。3年生は、明日の持久走

記録会に向けての最後の練習を行いました。

・3年生の練習風景

 

校内持久走記録会①(5・6年生)

本日、最高の天気のもと(暑いくらいでした)、校内持久走大会を実施しました。

どの子どもたちも歯を食いしばって、最後までゴールする姿が印象的でした。

たくさんの保護者の方々にも応援に来ていただきましてありがとうございました。

・5・6年生

 

 

大学教授を迎えて

昨日、医療創生大学心理学部教授の中尾剛(たけし)様、福島県教育庁義務教育課の

今野真幸様、福島県教育庁いわき教育事務所の田仲裕一様をお迎えして、情報モラル教育の

校内授業研究会を行いました。ネットを通じてのコミュニケーションの仕方を考えさせる

4年生の授業でしたが、子どもたちは「相手の気持ちを考えて書き込む」「良くない言葉を

使わない」など、相手意識を持って考えることができていました。

・授業後の研究会の様子

・最後に中尾剛教授よりご指導をいただきました

ご指導いただいたことを少しでも子どもたちに還元していきたいと

思います。

1時間目の様子

今週は天気が良さそうなので気持ちよく学習したり、運動したりできそうです。

本日は、午後から先生方の研修会があるため、子どもたちは13時50分下校と

なっておりますので、よろしくお願いいたします。

 

全校集会(表彰)

本日の大休憩に、マルト主催のお弁当コンテストの表彰を行いました。

二人が表彰されましたが、副賞もいただきました。学校の参加者数が

多かったため、学校賞もいただきました。

・生徒指導担当の先生のお話

衣服の調節の仕方(着方)についてお話がありました。

 

 

本日の様子です

立冬を過ぎ、朝晩の冷え込みが身にしみる季節となって参りました。

ただ、子どもたちの中にはまだまだ半袖で過ごす子もいてびっくりしています。

本日の3校時目の様子を紹介いたします。