こんなできごとがありました

日々の活動日誌

学習の発表会 その2

平日にもかかわらず、保護者の皆様にはご来校くださり子ども達へ大きな拍手をいただきました。

ミニ運動会、学習の発表会を通して、よしまっ子の姿をご覧いただけたこと、心より感謝いたします。

本日の学習の発表会(11月4日)

今日の発表会は、2年生「秋だ、元気にお祭りだ!!」、3年生「総合 ジャンボメニューを調べよう」、6-1「表現 ミニミニミニオリンピック」、6-2「劇 おばけやしきへ ようこそ」です。どの学年も頑張りました。

2年生 秋だ元気にお祭りだ!                                           2年生 秋だ、元気にお祭りだ!

 

            3年生 ジャンボメニューを調べよう

 

            6-1 ミニミニミニオリンピック

            6-2 おばけやしきへ ようこそ  

 

見て見て!

学校畑で収穫できたのは、何かな。

よく見てください。何と「落花生」!です。

たくさんたくさん穫れました。

土の中から出てきた落花生に、みんなびっくりでした。

 

 

歯と口のオリエンテーリング(1年生)

10月29日(金)に、歯など口腔内の衛生に関するクイズに答えながら、知識を得たり衛生意識の向上を図ったりするオリエンテーリングがありました。

児童会保健委員会が中心となって進めました。

1年生は、楽しくクイズに挑戦していました。1年生の楽しそうな様子を見て、保健委員会のお子さんもとてもうれしそうでした。

 

学習の発表会(11月2日)

学習の発表会たくさんの参観ありがとうございました。今日は、1年生「音読発表・もりのくまさん」、4年生「ラデツキー行進曲」、5年生「マット運動発表会」の発表会でした。緊張したけど頑張りました。

 

 

11月4日は、2年生、3年生、6年生の発表です。楽しみにしてください。

あまくて おいしい サツマイモ

2年生から1年生へプレゼントが!

先日収穫したサツマイモです。

蒸かしたサツマイモを、まず1年生が食べました。

「あったかいよ、おいしいよ!」

大喜びの1年生です。

かわいらしい2年生が、校長室へ来てくれました。

サツマイモのプレゼントでした。

あまくておいしい、サツマイモ。

2年生の頑張りが、素敵な秋の収穫祭へとつながりました。

 

好間町探偵団 ~3年生の総合学習~

総合的な学習で、好間町にあるお店のジャンボメニューについて調べた3年生。

今回は、実際にお店を見学させていただきました。

お世話になりました各店舗様へ感謝申し上げます。ありがとうございました。

3年生は、お店の方々のメニューによせる思いや工夫など、たくさん学ぶことができました。

帰校後は、好間町商工会事務局長の坂本様、本校PTA会長で下坂肉店の下坂様から、お話をお聞きしました。

子ども達にとって、好間町はふるさと。

好間町について知ったり考えたりして、発表し合うことができました。

最後は、みんなで好間町を盛り上げる新しいジャンボメニューについて考えました。

いつか、子ども達のアイディアが実現するといいですね。

 

 

ふくしまを食べよう!~生産者応援献立~

本日の給食です。

炊き込み栗ごはん、メイプルサーモンの西京焼き、沢煮椀でした。

西郷村だけで養殖されている「阿武隈メープルサーモン」という魚が使われているとのことです。

とてもおいしい西京焼きでした。

 

6年生 修学旅行 日新館

日新館において、「年上の人が年下の人の世話をすることの大切さ」や「お手伝いの大切さ」「共に学ぶ仲間を大切にすること」等、人としての生き方について学びました。

背筋を伸ばし、真剣に聞きました。

5年生も みみみプロジェクト

5年生も、「みみみプロジェクト」を行いました。

さんまもすりみ(スリー『み』)で作るポーポー焼きは、「とてもおいしかった!」とのことで、調理実習を通して魚のおいしさを実感できたプロジェクトでした。

丸い形やハートの形など、上手に仕上げることができました。

 

3年生 道徳授業研究

2校時に、道徳科授業研究がありました。

はじめに、今、自分ががんばっていることについて振り返りました。

でも、やめたいなと思うときもあるそうです。

次にお話を読み、「わたし」のくじけそうな気持ちや、あきらめずにがんばれた訳を考え、話し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、学級の友だちのがんばりを知り、互いに認め合ったり励まし合ったりしました。

 

 

 

 

 

 

友だちへ書き出したことを伝え、聞き取ろうと熱心に話し合うことができました。

最後は、友だちのがんばりに対し、「がんばっているでしょう」を贈り合うことになりました。

メダルを書いて、友だちへかけてあげます。少し恥ずかしそうでしたが、とてもうれしそうでした。

 

 

 

 

 

 

感想を仕上げます。

「友だちから『がんばっているね』と言われて、うれしかったです。」

「これからもがんばろうと思いました。」

互いに認め合い、励まし合うことで、本時の道徳的価値である「辛抱強くやりぬこう」とする意欲を高める授業となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

みんななかよし よしまっ子(10/21)

今日の給食献立は、子ども達の大好きなしそぎょうざ。

人気があります。ふりかけもついており、大満足な様子でした。

さて、昨日の朝の読書タイムには、図書ボランティアの方による「読み聞かせ」がありました。

好間町には「独古内」という地名がありますが、その由来は?

とのことで、そのお話をしてくださった方(伝承館にて語り部をされているとのことです)もいました。

お忙しい中、4名の方が来校してくださいました。ありがとうございました。

子ども達は、読み聞かせやお話に集中して聞き入っていました。

読み聞かせやファミリー読書は、子ども達の「読書習慣」づくりにとても大切ですね。

朝の読書タイムは、子ども達にとって、心が落ち着いたり新しいことを知ったりする楽しい時間となっています。

 

 

 

 

みみみプロジェクト 

「さんまをおいしく食べよう」ということで、今日は講師の方をお招きして、「さんまのすりみ(スリーみで『みみみ』)をつかったポーポー焼きを作って食べました。

3年生が、食育の一環として行いました。

まず、紙芝居でさんまやポーポー焼きについて教えていただき、いざ、作り始めました。

はじめに、すりみや薬味、みそを混ぜ合わせます。

 

 

 

 

 

 

次に成形です。ハートや★、○や△など、思い思いの形に仕上げました。

ホットプレートで焼きます。

しばらく待って、焼けました!!

「最高においしいです。」

「魚よりお肉が好きだったけど、お魚もおいしいのでびっくりです。」

 

 

 

 

 

「栄養があっておいしいお魚を、これからも工夫して食べていきたいです。おうちでも作ってみたいです。」

講師の皆様、ありがとうございました。子ども達の心に残る、大変すばらしい食育となりました。

 

 

 

 

 

 

よりよい授業づくりをめざして

放課後、理科授業やタブレット活用に関して、教員も研修を重ねています。

その様子を少しお知らせします。

 

理科学習指導では、「理科好きな子の育成」のため、来年度発表時には授業づくりの提案をしたいと考えています。

チームの力で、子ども達の瞳が輝く授業を実践していきます。

 

 

4年生も エビ・ホタテ調理実習

4年生も、調理実習を行いました。

「すごくおいしいです!」

「大好きな食べ物です。」

エビの下処理やホタテを触るときは、すこ~し戸惑いも。

でも、がんばって背わたを取りました。

おいしい笑顔いっぱいの調理実習となりました。

 

たくさん収穫できました!

今日の2校時に、2年生が待ちに待ったサツマイモ掘りをしました。

食育推進サポーターの佐藤さんのご指導の下、わくわくしながら掘り始めた子ども達です。

「虫の幼虫がいます。」

「ダンゴムシもいるよ!」

など、たくさんの発見をしながら掘り進めました。

 

 

 

 

 

 

だんだんとイモが見え始めました。

 

 

でも、引き抜くには、なかなかに力が要るようです。

根気強く、イモの周りの土を取り除きます。

すると・・・

大きく、たくさんのサツマイモが穫れました。

今年は、これまでで一番の豊作とのこと。

うれしさいっぱいの2年生でした。

サポーターの佐藤さん、これまでありがとうございました。

さて、いつ食べるのかな。その日がとても楽しみですね。

 

 

 

 

次へ向けて

ミニ運動会が終わりました。

11月「学習の発表会」へ向けて、朝の時間も利用して合奏の練習に励む4年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ感染症防止のため方部音楽祭は中止となりましたが、心を合わせて練習し、学習の発表会では素敵な合奏を聴かせて欲しいと思います。

読書の秋へ向けて、活動計画について話し合う図書委員会のみなさんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぜひ、一人一人が今年度読書目標冊数を達成できるよう、活発な活動ができるとよいです。

家庭科では、掃除の大切さを理解し、校舎内をきれいにしようと実際に活動する姿も見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体験を通して学ぶことは多いですね。

ミニ運動会を終えて、次の目標へ進むよしまっ子です。

 

あきらめないで がんばろう!

校舎の窓に、今年のスローガンが貼り出されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「紅と白 あきらめないでがんばろう!」

春に徒競走のみのミニミニ運動会を行い、今日、ミニ運動会として保護者の方観覧の下チャンス走を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・3・5年生と2・4・6年生の2回に分けて、入替をしての実施でした。開会式と閉会式は放送で行い、ラジオ体操で演技開始です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前・後半それぞれの最後には、紅白リレーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで、あきらめずにがんばって走ったよしまっ子達でした。

おうちの方にぜひ見てもらいたいという願いが叶った運動会でした。

保護者の皆様へ

コロナ感染防止のため、様々に制約のある中、ご理解とご協力をいただきご来校の下運動会が実施できましたことに、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会について

曇天で、時折霧雨もありますが、本日のミニ運動会を実施します。

保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

いよいよ明日、運動会!

ラジオ体操の練習をする1年生です。

お手本がなくても、何も見ないでできるようになりました。とても上手です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、1・3・5年生リレーの練習日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

並んで出番を待つ姿勢も立派です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、入場です。

コースを決めて、スタート!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日の本番の勝負はどうなるのか、楽しみですね。

全力で走る姿がさわやかでした。

さて、今日の給食は日本型食事献立です。郷土食の「ねぎみそ」も出ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5校時、5・6年生は明日に備えて準備をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかり働いて、さあ明日はミニ運動会です。

保護者の皆様、感染防止にご協力の上、お気を付けておいでください。

 

ついに調理実習!その2

今日は、別な学級でのエビ・ホタテ調理実習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ねぎの小口切り、がんばりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続けて、エビの下処理です。集中しています。

 

 

 

 

 

 

背わたや殻が上手に取れました。

蒸し焼きにして・・・。出来上がり!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「味はいかがですか?」

「ホタテの風味が感じられます。」

「とってもおいしいです!!」

今日も大好評でした。

今後、ご家庭で作るお子さんがいるかもしれません。

そのときは、お子さんからレシピを聞きながら、親子で調理してみてはいかがでしょう。

 

 

 

好間一小 希望献立

今日の給食は、本校児童(委員会)が考えた献立です。

10月学校給食予定献立表には、本校児童からのメッセージが添えられています。

「みんなが好きそうで栄養のある献立にしました。少しボリュームのある給食ですが、おいしくいただいてください!」

このような給食でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は、生産者応援献立でした。福島県産の和牛を使ったメンチカツでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日のエリンギ、昨日のりんごも地場産物でした。

給食は、大切な食育でもあります。

 

ついに、調理実習!

エビ解剖教室を終えて、今日はついに食べる日です!

リバウンド防止期間後、調理実習が行えるようになり、6年生はとてもうれしそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、エビの背わたや殻を取ります。

「つるつるして取りにくいけど、できました!」

「くしを使ったら、すっと取れました。」

など、集中して下処理をしている様子が写真からも伝わります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きれいに並べられました。いよいよ熱を加えます。

 

 

 

 

 

 

蒸し焼きして、完成です。彩りもきれい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、食べましょう。楽しみ、楽しみ!!味はどうかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「とてもおいしいです。」

「味付けもよくでました。」

子ども達にとって、海の生き物について学び、命の大切さを知り、おいしくいただくこの体験は、未来へつながるすばらしい食育となったと思います。

 

 

 

 

 

体をいっぱい動かして

PTA奉仕作業できれいになった校庭で、子ども達は元気いっぱい体を動かしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドッジビーを楽しむ子ども達もいました。

ドッジビーとは、ソフトなフリスビーのような物をボールの代わりに使って当て合うゲームです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会へ向けて、紅白リレーの練習もしました。係の練習も兼ねています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本番まで残り3日間となりました。

一日一日を大切にして練習を重ねていきます。

 

みんななかよし よしまっ子(10/11)

昨日、一昨日は、朝6時から7時までPTA奉仕作業でした。

会員の皆様のご協力により、校庭や運動会駐車場予定地も大変きれいに整いました。

連日にわたり、早朝よりご参会くださった方々に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も暑いほどの気温ですが、子ども達は運動会練習にがんばっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室では、様々な子ども達の姿が見られます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は、自分を絵の中に表現しながら、宿泊活動をテーマに描いています。

「自分をかくのは難しいです。」

でも、先生にアドバイスをもらいながらがんばっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ひらがなの毛筆は難しいです。」

隣の教室からもこんな言葉が聞こえました。

確かに、漢字よりも、「むすび」や始筆・終筆のつながりなど、気をつけなければならないポイントの多いひらがなの方が難しいですね。

秋になり、校舎内の掲示物も「秋」を感じさせるものが多くなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リバウンド防止期間が終わり、異学年交流活動ができるようになりましたので、委員会活動が始まり今月の行事が貼り出されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

16日(土)ミニ運動会当日の天気は、予報によると雨天と危ぶまれますが、予定どおりできますよう祈るばかりです。

今日の給食は、子ども達の大好きな唐揚げ。

「おいしかったです!!」

元気な声が返ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

芸術の秋

6年生が、絵を描いています。

6年間で思い出に残る場所を描きます。

保健室、理科室、図書室、体育館など、思いは様々です。

「保健委員で、保健室で活動しました。」

「学校探検で、初めて理科室に入った日を覚えています。」

「体育館での学習発表会が心に残っています。」

など、場所を選んだ思いをそれぞれ教えてくれました。

3年生は、図画工作室で彩色中。とてもカラフルです。

また、工作をしている学級もありました。今は計画の段階で、仕上げの構想を話してくれました。

今日は少し暑い日ですが、思いを広げ深めながら作品づくりに励む子ども達にとって、芸術の秋です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成の日がとても楽しみですね。

運動会へ向けて

ミニ運動会へ向けて、走力を高める5年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者の皆様の除草ボランティアにより、校庭の整地が進み、運動しやすくなりました。

10月に入って、これまで実施していなかった学年合同体育も行えるようになり、活気があふれています。

さて、次には、通学路の安全強化についてお知らせします。

独古内橋手前に、運転する方々の徐行と子ども達への注意喚起のため、スクールゾーンを設置していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、本校東からの進入路角側溝には蓋をしていただき、注意喚起のポールも設置されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東側のこの道路を歩き、登下校する子ども達がいます。車両も通行するため、歩車分離で安全に過ごさせたいと思います。

楽しみ!調理実習

食育や理科教育の一つとして行った「エビ解剖教室」。

次は、いよいよ調理です。

今日は、来週に実施する調理実習の予習でした。

6年生が、楽しみにしながら手順について学習していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんななかよし よしまっ子(10/6)

今日の給食をお知らせします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども達が楽しみにしていた「タンドリーチキン」が出ました。

「おいしかったです!」

と好評でした。

さて、大休憩時には、ミニ運動会リレーの練習がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ミニ運動会をおうちの人に見てもらえるのでうれしいです。」

元気いっぱい、やる気いっぱいでした。

ミニ運動会当日、天候に恵まれ、無事に行えることを、一生懸命祈っています。

 

PTA奉仕作業に感謝

10月16日のミニ運動会を控え、保護者の方による除草等の奉仕作業が行われています。

先週から今週9日まで、密集を避けるため分散しての実施です。

これまで、気温の高い中ご参加くださいました保護者の方々へ御礼申し上げます。

また、10月2・3日には、PTA執行部の皆様が、ミニ運動会時、保護者の方々の駐車場となる場所を除草してくださいました。2日間にわたり、早朝より作業をしてくださいまして誠にありがとうございました。

子ども達が安全に運動できるよう、校庭整地を進めております。 

9日が、奉仕作業最終日となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校庭で、のびのびと

10月から時程が元に戻り、大休憩(10:00~10:20)があります。

昨日は大休憩時に放送での全校集会がありましたが、今日は予定の入っていない大休憩で、子ども達はのびのびと校庭で遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体を動かして遊ぶことは大切ですね。

3校時目、4年生は図画工作で、ヘチマの絵に彩色をしていました。

試し塗りをしながら、丁寧にきれいな色を重ねていました。だれもおしゃべりをせず、集中して取り組んでいました。最後まで粘り強くがんばり、自分でも「よくやったな」と思える絵に仕上がるといいですね。

 

 

 

 

 

 

ミニ運動会の練習、作文コンクール等への応募、絵をかく会など、秋は子ども達にとって大忙しの季節ですね。

 

 

 

 

図書室に・・・

新型コロナウイルス感染症防止のため、図書室テーブルにしきりを設置しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

間隔を取って並べるよう、足形もついています。

これから、新しい机も入る予定です。

新しい本も入りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読書の秋に備え、環境を整える図書室です。

今朝も、昇降口では手指消毒をしながら元気に登校するよしまっ子達のあいさつが聞こえます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一週間、がんばりましょう!

いきものとも なかよし

1年生の生活科の様子です。

「いきものとなかよし」という大単元の学習です。小単元「むしをさがそう」で、校地内で活動しました。

「バッタをつかまえたよ!」

「トンボもいたよ。」

「カマキリだよ。」

と、とてもうれしそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室へ戻って、みんなで動く様子や体のつくりを観察しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋空の下、「みんななかよく」「いきものともなかよく」過ごした1年生でした。

 

みんななかよし よしまっ子(9/28)

今日の給食は、メロンパンでした。バナナスティックケーキも出ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よしまっ子達の様子をお知らせします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室移動をする際は、間隔を取って並びます。図書室へ行くようです。本バッグを持っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数の問題を解いています。皆、集中しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ちいちゃんのかげおくり」の読み取りをしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図画工作での色塗りです。とてもきれいな色ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タブレットが並べられています。いつでも使えるようになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペアでの話し合いです。算数問題の解き方について考えの交流です。

 

 

 

 

 

 

1年生の体育です。

最後は、6年生。ティーボールです。

とても楽しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

力強いバッティングで、ホームラン!!

さすがの6年生でした。

 

 

運動日和

5年生の体育科授業です。

体育館ではマット運動、校庭ではハードル走に取り組んでいました。

協力して用具を準備したり応援し合ったりして、仲良く楽しく運動する5年生です。

来月の運動会へ向けて、体力を高めていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

がんばったクリーンタイム

24日(金)に全校生で、「学校行事・クリーンタイム」として草ひきを行いました。

今朝、担当の先生から、

「みなさん、よくがんばりました。みんなで力を合わせて校庭がとてもきれいになりました。」

と全校生へ向けて校内放送がありました。

続く高温と長雨により大きく根を広げた草を抜くのは大変な作業でしたが、JRCのバッジを肩に付けて、土を落としながらの除草に汗を流しました。

草を集める人、土を落とす人、集めた草を袋に入れる人・・・と、仕事を分担し協力しての取組でした。

今日も、校庭には元気よく運動するよしまっ子の声が聞こえています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科授業研究会(4学年)

4年生の学級で、2回めの理科授業研究会がありました。

タブレットを使ったり実験を行ったりして、身近な事象を理科の見方でとらえていました。

「イメージ図で表すと・・・。」

「そういうことか、なるほど。」

など、考えを深め納得している様子が見られました。

本日は、午後、いわき市教育委員会指導主事を招いての第3回理科授業研究会が行われます。

子ども達の生き生きとした表情を、後日お伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高く跳ぼう!

体育館で3年生が高跳びに挑戦していました。

1学期に実施された6年生の校内陸上記録会高跳び競技のように、高く跳ぼうと元気いっぱい頑張っていました。

自分の番が回ってくると、真剣に助走を始めます。

担任の先生のアドバイスや励ましに応えようと、一生懸命取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

反射材用品をいただきました!

いわき中央署から、反射材をいただきました。

暗くなるのが早くなってきたこの時期、交通事故には十分気をつけさせたいですね。

本日、全校児童に配付しました。感染防止のため全校集会が実施できず、代表の6年生へ手渡しました。

「交通安全に気をつけます!」

と、はきはきと言葉を述べてくれました。

安全な使用の仕方をご家庭でも確認し、交通事故防止に活用してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

担任交換読み聞かせ

今朝の読書タイムは、担任の先生が別の学級へ出かけて読み聞かせをしました。

教頭先生も、紙芝居を読み聞かせました。

それぞれが工夫ある内容で、子ども達は他の先生とのふれあいを楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせが終わると、子ども達から温かな拍手が・・・。

いつもとは異なる教室での読み聞かせは、教員にとっても楽しい時間となりました。

 

みんななかよし よしまっ子(9/17)

今日も、多くの子ども達がタブレットを活用して学習をしました。

考えを書き込んで説明したり、グループでまとめた考えをタブレットに記入して提出するなど、日に日に活用方法が工夫されています。ICTサポーターの方も、大活躍してくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「タブレットを使っての学習は、とても楽しいです!」

と感想を聞かせてくれました。

さて、本校の今年の合言葉は、

「夢・希望、気付く、考える、行動する、変わる」

です。教室に掲示され、みんなで「変わる(学ぶ)」ことを目指しています。

タブレットは、学習ツールの一つとして、子ども達の「変わる」を支えてくれるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんななかよし よしまっ子(9/15)

昨日に続き、エビ解剖教室の様子です。

5年生が行いました。

「ここに口があります。」

さすがにしっかりとした観察で、観察後の絵も本物に近づいていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は、あさがおの栽培を終え、種取りをしました。その後、茎を使ってリースを作りました。

「種がたくさん取れたよ。」

うれしそうに見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても素敵な仕上がりです。

今日は、お弁当の日。

作ってくれたおうちの方へ「サンキューカード」を書きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心を込めたカードに、おうちの方もきっと喜んでくださいますね。

低学年人気本の紹介

図書室の机にもしきりを置いてコロナウイルスの感染防止に努める中、図書室へ本を借りに通う児童が多くなっています。

低学年の人気本の紹介を、児童会図書委員の児童が行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調べ学習の本もたくさん展示されています。

エビをじっと見つめると

食育と理科の学習として、エビの観察を行いました。

「触るとざらざらするよ。」

「足がいっぱい!」

など、普段食べている食材をよく見つめることで、たくさんの発見がありました。

学習ガイド動画と本物のエビを見ながら、学習を真剣に進める子ども達でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本校教職員の「夢・希望」

よりよい理科指導方法について、教職員による2学期の研究が始まりました。

今学期は、タブレットを活用して研究を進めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科の学習を楽しむよしまっ子、理科大好きなよしまっ子を育むことが、本校教職員の「夢・希望」です。