げんき、やるき、こんき❗️
本日の様子です。
今日も、“元気 やる気 根気” あふれる子どもたちです。
3年生の道徳では、自分のよいところを考えていました。そのとき、ある子が「自分のよいところは、言いづらいんだよなぁ」と、つぶやいていました。
大人でも、「自分の短所は、思いつくのに、長所は・・・」ということがありますが、子どもたちには、自信をもって「自分のよいところ」をたくさん見つけてほしいと思います。
だからきれいなんです!
今日は清掃日でした。
子どもたちは協力しながら一生懸命に掃除をしました。
だから、校舎内はいつもきれいです。
2校時目の様子
今日は昨日よりも寒いですね。
ただ、子どもたちは元気に頑張っています。
本日の様子です
今週もスタートしました。
感染症は少ない状況ですが、手洗い・うがい等の励行をしていきたいと思います。
卒業制作(6年生)
6年生が卒業制作として大堀相馬焼(おおぼりそうまやき)に挑戦しました。
大堀相馬焼は、福島県双葉郡浪江町大堀地区で生産されていた焼物です。江戸時代からの歴史を持つ焼物としても知られています。
やったー! カレーだー!
今日はみんな大好きカレーの日です。
1・2年生の様子です。
看板設置
豊間地区防犯協会の皆様が正門前にすばらしい看板を設置してくださいました。
本当にありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。
5年理科「生命誕生のすばらしさ」
5年生の理科では、「人のたんじょう」を学習しています。今日は、いわき市医療センターの助産師さんを講師としてお呼びし、「生命誕生のすばらしさ」の授業を行いました。
助産師さんの仕事内容や、命が誕生する確率(3億分の1の奇跡!)、命の大切さなどを教えていただきました。どの子も真剣な眼差しで、話を聞いていました。
また、モデルを使って赤ちゃんの重さを体験しました。感想を聞くと、お母さんの大変さとともに、「産んでくれてありがとう」と、感謝の気持ちを表していました。
なわとび練習
1年生は2校時目に体育館でなわとびの練習を行いました。
冬休み中に練習してきた成果が出ていた子もたくさんいました。
校内書き初め会
今週から校内書き初め会を実施しています。
書写の能力の向上や日本の伝統文化に親しむことを目的としています。
また、表彰は行わず、作品の展示、鑑賞のみとしています。
4年生の様子をお伝えします。