2023年7月の記事一覧
社会「考古資料館見学」(6年)【6/29(木)】
6年生は、社会科「国づくりへの歩み」の学習の一環として、常磐藤原町にある「いわき市考古資料館」に行きました。
考古資料館では、いわき市内で出土した土器や石器、まが玉などが展示してあります。学芸員の方に説明をしていただきながら、館内を見学しました。現在学習している縄文~古墳時代の出土品について詳しく話していただきました。
その後、ボランティアの方に教えていただきながら、まが玉作り体験を行いました。とても楽しかったようで、どの子も作ったまが玉を大事そうに首からかけている姿が印象的でした。
クラブ活動(上学年)【6/28(水)】
6校時は、4回目のクラブ活動でした。
↑ スポーツクラブは、バレーボール
↑ 科学クラブは、バブ・ロケット
↑ ゲームクラブは、トランプ
↑ 手芸クラブは、段ボール工作
体育(6年)【6/28(水)】
今回の体育「水泳」の授業は、卒業アルバムの写真撮影をしました。
体育(1年)【6/27(火)】
天候に恵まれず、先週プールに入ることはできなかった1年生。
今回が小学校で初めてのプールです。とても楽しみにしていたようでみんなニコニコ。壁につかまってゆっくり歩き、小学校のプールの深さに慣れるところから始めます。毎回スモールステップで少しずつ水に慣れていきます。
授業参観【6/23(金)】
第2回目の授業参観を行いました。暑い中たくさんの保護者の方に来校いただき、ありがとうございました。
陸上競技大会(6年)【6/21(水)】
いわき市営陸上競技場でいわき市小学校陸上競技大会が開催され、6年生34名全員が出場しました。
練習の成果を発揮し、走りや試技を見せてくれました。真剣に競技に取り組む姿に成長を感じました。
目標を達成した子、そうでなかった子どちらも、充実感を味わうことができたようです。
体育「水泳」(3年)【6/20(火)】
3年生も水泳学習開始。天気がよく、快適なコンディションでした。2年生までは、水遊びがメインでしたが、3年生は、「浮いて進む運動」「もぐる・浮く運動」です。水に浮いて進んだり呼吸したり、様々な方法で水にもぐったり浮いたりしながら、水泳運動の楽しさを味わっていきます。
体育「水泳学習」(4年)【6/19(月)】
6年生に引き続き、次は4年生。初回は、水慣れです。すぐに感覚を取り戻し、1年ぶりの堪能しました。
水泳学習開始(6年)【6/19(月)】
今週から水泳学習がスタートです。1番最初に入るのは、6年生。待ち望んでいたいた水泳の授業です。少し肌寒かったですが、十分に満喫することができました。
社会「スーパーマーケット見学」(3年)【6/16(金)】
3年生は、社会科「店ではたらく人と仕事」の学習で、マルトSC湯本店さんに見学学習に行きました。
店長さんに丁寧に店内を案内していただき、たくさんのお客さんに安心して気持ちよく買い物をしてもらうための様々な取り組みについて学んできました。
最後には、実際に買い物もしました。自分でセルフレジを操作し、日用品を購入しました。
湯本三小今昔物語
昭和の卒業アルバムより
昭和のいわきの様子を、いろいろなメディアで目にすることがあります。本校は当時どうだったのだろう?学校に保管されている卒業アルバムを開いてみました。
本校は,昭和29年4月1日に常磐市立湯本第三小学校として創立されました。
卒業アルバムは昭和45年度から校長室の戸棚にあります。今回は,45~48年度のアルバムからです。
いわき市常磐水野谷町竜ヶ沢36
TEL 0246-43-2442
FAX 0246-43-2489