2023年7月の記事一覧
第1学期終業式【7/20(木)】
1学期72日間を締めくくる終業式。今までは、感染予防のためオンラインで実施していた終業式でしたが、今回から対面での実施です。
校長先生の話に続き、2・4・6年生の代表児童の作文発表、その後の校歌斉唱。実際に顔を合わせての式はとてもいいものですね。
式のあとには、生徒指導主事から夏休みの過ごし方について、話がありました。
きまりを守って、楽しく充実した夏休みにしたほしいです。
表彰【7/20(木)】
終業式の前に表彰を行いました。
6月21日(水)に行われたいわき市小学校陸上競技大会と第68回たなばた展、青少年健全標語の表彰です。
陸上大会では、男・女4×100mリレーをはじめ、のべ25名の6年生が入賞しました。
清掃の様子【7/19(水)】
1学期最後の清掃です。夏休みを前に隅々まできれいにしようをどの学年もがんばっていました。
6年(体育)【7/19(水)】
今年度の水泳学習を締めくくるのは6年生。6年生にとっては、小学校最後のプールでもあります。
たっぷり時間をとって、十分に満喫しました。担任含め全員の笑顔が印象的でした。
↓ 今年度の水泳学習も無事修了です。天気に恵まれ、充実した時間となりました。
4年(体育)【7/18(火)】
4年生も今年度最後の水泳の授業です。がんばって授業に取り組み、どんどん泳力をつけた子がたくさんいました。
外国語科(5・6年)【7/18(火)】
5年間お世話になったALTのドレイク先生の最終来校日でした。最終回の授業は、グループ対抗で今まで学習した表現を使ってのゲームをしました。最後は、ドレイク先生にお礼を言い、記念撮影をしました。
ドレイク先生今までありがとうございました。
体育(3年)【7/18(火)】
いよいよ、1学期も最終週。プールでは、3年生が水泳学習です。
最後のプールということで自由時間たっぷり。大満足の3年生でした。
体育(2年)【7/14(金)】
今日は、2年生が今年度最後のプール。天気もよく、絶好のコンディションでたっぷりと入ることができました。
社会科(4年)【7/14(金)】
4年生の社会科では、47都道府県について学習します。グループで都道府県カルタをして、定着を図りました。都道府県の名前や県庁所在地を覚えるだけではなく、主な河川や山脈、特産物なども覚えることができるよう声かけをしています。
図画工作(2年)【7/14(金)】
2年生の図工は、「まどからこんにちは」。カッターナイフを初めて使っての工作です。カッターナイフの安全な取り扱い方について、よく確認したあとに活動に入りました。
始めは、緊張した様子で恐る恐るカッターナイフを使っていましたが、次第に慣れ思い思いに作品を製作していました。
校外子ども会【7/13(木)】
チャレンジタイムには、校外子ども会が行われました。各登校班ごとに集まり、1学期の登下校の反省や夏休みのきまりなどを確認しました。
体育(1年)【7/13(木)】
1年生のプールも今回が最終回。水にも慣れ、楽しく活動していました。
「楽しかった」「もっと入りたい」等の感想が聞かれました。
体育(5年)【7/13(木)】
5年生の水泳学習は、今日が最終回。天気にも恵まれ、絶好のコンディション。
今年度の水泳学習の成果を確認するために記録をとった後、たっぷりの自由時間。十分に満喫することができました。
クラブ活動(上学年)【7/12(水)】
6校時は、今学期最後のクラブ活動でした。
↑ ゲームクラブは、将棋やオセロ
↑ スポーツクラブは、雨のため教室にてクイズ大会
↑ 手芸クラブは、段ボール工作
↑ 科学クラブは、ジャンボしゃぼん玉
学期末のまとめの時期です【7/11(火)】
1学期もあと1週間あまり。1学期の学習のまとめをしっかりして、夏休みを迎えたいです。
7月に入りどの学級でもテストに取り組んでいる姿が多く見られました。特に高学年は学習内容も多く、テストも大変です。
最後まであきらめることなく真剣に取り組んでいました。
家庭科(5年)【7/11(火)】
5年生教室では、家庭科の裁縫の学習です。今までに玉結び・玉留めやなみ縫い、半返し縫いなどに取り組んできましたが、それらの身につけた技術を生かして、「ボタン付け」です。
みんな真剣な表情。互いに教え合う姿も見られました。
体育(3年)【7/11(火)】
今日もプール日和。3年生が楽しそうにプールでの学習に参加していました。「けのびができるようになりました!」「去年までは、顔をつけるまでしかできなかったけど、泳げるようになりました!!」など、たくさんの子どもたちが報告をしてくれました。
体育(4年)
4年生の水泳も泳力のチェックを行いました。初めて25mを泳ぎきることができた子が何人もいました。他にも泳ぐことができる距離を大きく伸ばした子や伏し浮きやけのびなどできることが増えた子などたくさんいました。
とても楽しく充実した水泳学習になっています。
体育(6年)
本日は、朝から快晴とても天気がよく、プール日和でした。水泳学習も今週で終わりになります。
6年生は、15分ほど練習したあと、泳力の確認を行いました。その後は、たっぷりの自由時間。十分に満喫しました。
委員会活動(高学年)【7/3(月)】
本日は、1学期最後の委員会活動日でした。各委員会ごとに1学期の活動の反省をし、その後活動を行いました。
湯本三小今昔物語
昭和の卒業アルバムより
昭和のいわきの様子を、いろいろなメディアで目にすることがあります。本校は当時どうだったのだろう?学校に保管されている卒業アルバムを開いてみました。
本校は,昭和29年4月1日に常磐市立湯本第三小学校として創立されました。
卒業アルバムは昭和45年度から校長室の戸棚にあります。今回は,45~48年度のアルバムからです。
いわき市常磐水野谷町竜ヶ沢36
TEL 0246-43-2442
FAX 0246-43-2489