豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

2019年3月の記事一覧

卒業まであと9日!

今日も6年生の「げんき」「やるき」「こんき」を紹介します。

まずは、大休憩の様子です。今週の水曜日に、鼓笛引継ぎ会が行われました。しかし、もっと下級生に教えてあげたいという気持ちでいっぱいのようです。バトンでは、手を取りながら優しく教えている姿が見られました。

卒業式の練習も始まっています。今日は、歌の練習を中心に行いました。指揮をふっているのは、算数でもご指導いただいている愛川先生です。6年生らしいきれいな声と気持ちのこもったピアノ伴奏が体育館に響いていました。

今日の給食の献立は、小学校最後のカレーです。写真を撮りに行ったときにはもう、きれいに完食している子がほとんどでした。みんな楽しそうに食べていますね。来週も「心を一つに」がんばってくださいね。

 

3月10日は!

☆豊間の「げんき・やるき・こんき」!

3月10日の日曜日は、豊間地区 東日本大震災追悼式並びに復興事業完了感謝の会が豊間復興祈念交流広場で行われます。

豊間地区 東日本大震災追悼式は9:30~10:30に、慰霊碑の除幕や子どもじゃんがらなどを中心とした慰霊が中心に行われます。

そのあと、10:40~12:40は豊間小学校の児童も作成した絵タイルの紹介をされます。もし予定が入ってない方は家族で遊びに行ってみてください。子どもたちがつくった絵タイルをご覧ください。また、復興を祝って「風船を飛ばす」ことの協力要請が小学校に参りました。5,6年生に、お家の人にお話をして予定がない子は参加してほしいとお話ししました。参加する場合は、交通事故に遭わないように、安全に留意して歩くようにご家庭でもお話しくださいますようお願いいたします。

詳しくは、

 

以前に、子どもたちに配布したチラシをご覧ください。

豊間の朝!

☆本日(3月8日)の「げんき・やるき・こんき」!

雨があがって、さわやかな朝を迎えました。

子どもたちのあいさつも上手になってきています。毎朝立哨指導を行ってくださっている鳥居さんや佐藤さんからもお褒めの言葉をいただきました。

もうすぐ3学期も終わるので、慌ただしくなっていないか、教室の様子を見に行きました。

1階の教室は「シ~ン」としています。どこかに行っているのかなとのぞくと、みんな読書をしていました。すごい!!

2年生教室でも、自分の読みたい本をもってきて一生懸命に読んでいましたよ。すてき!!

2階はどうかな?4年生も心を落ち着かせて、読書です。素晴らしい!!

4年生と言えば、帰りにこんな話が聞こえてきました。本日は、放課後子どもたちのために先生方が教室のワックスがけをするのに荷物を全部廊下に出すという作業を行ったのです。

はまぎく学級でも行いました。人数が少ないはまぎく学級は大変です。大きな机など持ち運ぶのはとても大変でした。すると、4年生の何人かが進んで手伝いに来てくれて・・・。「校長先生、4年生がこんなことをしてくれて、とても助かったんです。」とはまぎくの先生が報告に来てくれました。ありがとう!!

 

6年生を送る会!

鼓笛引き継ぎの後は、「6年生を送る会」が開催されました。5年生が、はじめてすべての準備を行い実施する会です。代表あいさつをする児童が何度も練習する様子、進行係が進行表に様々なことを書き込んでいる様子、マイク係が自分の動きを確認しながらマイクをにじりしめる様子に感動です。6年生に感謝の心をしめそうと真剣さが伝わってきました。

実行委員長あいさつ!

私の話を真剣に聞いてくれる子どもたち!素晴らしい聞き方です。さすが最高学年!

ゲーム担当が、ゲームの説明をします。

1・2年生が6年生と手つなぎ鬼

つぎは、3・4年生と!背を低くし、下級生に合わせる6年生!さすがですね。

最後は、5年生との勝負!

6年生は負けられないという気持ちが伝わってきました。

 

ここで、縦割り班の6年生に班ごとのメッセージカードを手渡します。サプライズですね。

下級生と一緒にメッセージを読む姿にうれしくなります。

6年生からもお礼の言葉と!

手作りのぞうきんが贈られました。

6年生退場です。大きな拍手で送られました。

代表委員会の皆さん!進行など、会の運営ご苦労様でした。

6年生の「げんき」「やるき」「こんき!」

 6年生の卒業まで、あと10日となりました。6年生は、最後まで豊間小学校の最高学年としての役割を果たそうと、様々な活動を計画しがんばっています。また、豊間小学校での思い出をたくさん作ろうと、一日一日を大切に過ごしています。

 

 体育館の雑巾がけを行いました。最近体育館が滑って危ないとの話を聞き、男の子たちが発案しました。

体力作りにもなると体育館の端から端まで丁寧に力強く雑巾がけをしていました。

 5校時目には、卒業制作を行いました。オルゴールボックスや小物入れなどに、思い思いのデザインをしています。

一生の思い出となるように最後まで楽しくがんばってくださいね。

 クラブ活動の様子です。今日は、小学校最後のクラブ活動でした。一年間の反省をしっかりした後、短い時間でしたが活動を楽しみました。レクリエーションクラブでは、椅子を使った陣取りゲームを行いました。笑顔がとてもすてきですね。