こんなことがありました

2021年7月の記事一覧

給食のメニュー(7月8日)

 今日の献立は、ごはん、かきたま汁、みそかんぷら、オレンジ、牛乳です。

 みそかんぷらは、福島県の郷土料理で、じゃかいも(方言でかんぷら)をみそと砂糖で甘辛く味をつけた料理です。子どもたちも「おいしい!」を言いながら食べていました。

 午後もはりきって学習しましよう!

メッセージ

  昨日は七夕。天の川を見ることはできませんでしたが、雨雲の上の星にみんなのメッセージが届き、願い事が叶いますようにキラキラ

  1年生から各学年へかわいいビデオメッセージが送られました。

 5年生から6年生へ、陸上記録会へのメッセージです。最高学年への「憧れ」と最高学年への「意欲」が伝わります。

 感染予防対策で,全校で集まることがなかなかできませんが、工夫をしながら各学年がつながり合って学校生活を送っています。

 今日の給食は、ごはん・牛乳・みそかんぷち・かき玉汁・オレンジでした。

小粒のジャガイモを味噌と砂糖で煮てあり、ホクホクとおいしくいただきました。

給食のメニュー(7月7日)

 今日の献立は、みそラーメン、牛乳、かぼちゃチーズフライ、すいかです。

 すいかのおいしい季節になりました。すいかは水分が豊富なので、食べると熱中症予防になります。また、体に吸収されやすい糖分も含まれているので、汗をかいたあとの栄養補給にも効果的です。給食では、年に一回すいかが登場します。しゃきしゃきと歯触りがよく、甘くてジュージーなすいかは、子どもたちに大好評でした。

今日のかしまっ子

  今日は蒸し暑い一日となりました。身体がまだ夏の暑さに慣れていないため、体調管理が難しいですね。

睡眠・栄養を十分とって、本格的な夏の暑さに備えてほしいです。

保健室の前には、食事の大切さについて,掲示がしてあります。バランスよく食事をとって、元気な身体をつくりましょう。

 冷房を使用しながら、窓を開けて換気をして授業を進めています。

お話をしないときにはマスクを外し、熱中症に気をつけていきます。

給食のメニュー(7月5日)

 今日の献立は、ごはん、牛乳、星型のハンバーグてりやきソースかけ、七夕スープ、天の川ゼリーです。

 今日は少し早い七夕メニューでした。星型のハンバーグに、星型のにんじんやオクラ(断面が星型に見えます)が入ったスープ、デザートには天の川ゼリーが付きました。子どもたちは、かわいらしくておいしい今日の七夕メニューに大満足の様子でした。

 明日はお弁当の日となっています。ご準備よろしくお願いします。