豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

2019年11月の記事一覧

税について学習しました!

☆本日(11月20日)の「元気・やる気・根気」!

6年生は、「税の教室」で税金のしくみについて学びました。

これから社会で、詳しく学ぶ子どもたち!その前に予習でいわき税務署からいらっしゃった3名の講師の方々から税のしくみやその使い道などについて学ぶことができました。

3名の講師の方々からは、たくさんの質問が出て授業がしやすかったとの言葉をいただきました。

読み聞かせ会!

☆本日(11月19日)の「元気・やる気・根気」!パート2

給食後には、読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせ会が行われました。

本日読んでいただいた本は!

 

どの本がお気に入りになったかな?

楽しい読み聞かせ、静かに聞き入る読み聞かせなど

ありがとうございました。

 

 

今日は楽しいおじいさんおばあさんとの交流会!

本日(11月19日)の「元気・やる気・根気」!

沼ノ内地区の老人会の方々をお呼びして、昔遊びをしながら楽しい交流会が行われました。

1年生が企画運営の会です。さあ!しっかりできるかな?

本日は、お越しいただきありがとうございました。

入場は、子どもたちの歓迎の拍手とともに!

進行や開式の言葉など協力し合って頑張りました。

おはじきやけん玉、こま回しなど、初めての体験にわくわくどきどきの1年生と2回目でもっと上手くなりたい2年生が取り組みました。

お別れは、握手をしながら!!

また来てくださいね。

5年生は、意見がいっぱい!

☆本日(11月15日)の「元気・やる気・根気」!Part3

本日の五校時は、小中連携の授業研究会です。5年生が授業を提供してくれました。とっても素敵な授業を見せてくれた5年生!その本気に!うれしくなります。

手を挙げて発表しようとする子どもたち!

自分の意見を次々に発表する子どもたち!

隣の友だちと意見交換をする子どもたち

みんなが分からない言葉を辞書で調べて発表する児童!

発表する友だちの方を見て話を聞く子どもたちの姿、友だちの考えを聞いて,自分の考えと比べて考えることができる姿などうれしい姿をたくさん見ることができました。

本日の学習の様子!

☆本日(11月15日)の「元気・やる気・根気」!パート2

4年生の教室では、理科の実験中!

「先生!みてください。」一人一人が先生の周りに集まり・・・!

実験をして、どうなるか試してみます。

注射器に水を入れて!

すごい!水が出ない!など実験の結果を担任の先生に見せに来る子どもたち!笑顔で学習!いいですね。

2年生は、道徳です。

道徳の時間にも、しっかり自分の意見が言える2年生たち。

今日も素敵なことを学びましたね。

教室をあちこち歩いていると、休み時間にも関わらずリコーダーの音色が聞こえてきます。

上手に引けるようにと、ここのところ毎日練習しています。

いつもいい加減にやらないで、できるまで練習していることをほめると、「できるようになると気持ちがいいんです。」というこたえ!

うれしくなります。

その様子に、後輩たちも「良いまね」をしてくれています。