豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

2020年10月の記事一覧

1年生の授業研究会!

☆10月3日は、1年生の授業研究会を実施しました。

「かぼちゃのつる」というお話から、どうすればよかったのか。自分ならどうするか。など子供たちは考えます。

学校で購入したフェイスシールドを使って学習を進めています。顔の表情がわかるように!

カボチャはどんなふうにつるをのばしたのかな?の先生の発問に子供たちはカボチャになりきってつるを伸ばします。

いっぱい考えて、発表したり,自分の考えをワークシートに記入したりできました。

すてきでしたよ。

運動会に向けて!パート2

☆1・2年生もがんばっています。

今年は、三蜜を避けるため、小学校のみの単独開催です。特別種目や団体種目を減らし、来賓の方々もお招きせずに行います。いつもと違うことばかりですが、こんな時でもできることを模索し、子供たちが輝く場を作っていきたいと考えての実施です。

各学年、練習が本格的になってきました。

 

ラジオ体操の練習です。

先生の動きをまねて「1,2,3,4。」がんばります。

運動会へ向けて!

☆運動会に向けて子供たちは、頑張っています。

5月に実施する予定で、昨年度末に鼓笛引き継ぎを行い,練習を続けていた鼓笛。「子供たちの思いを!」「あの頑張りを!」なんとか披露できないかと考え、10月開催を決定しました。

指揮を見てできるように、楽器の音が合うように!練習をしています。当日楽しみにしていてください。

クリーン活動(PTA奉仕作業)痛み入ります!

⭐️運動会を前に、校庭や通学路の除草を中心にお手伝いいただき、感謝いたします。校庭に車を止めることができなかったため、徒歩で来校いただき本当にありがとうございます。とてもきれいになりました。運動会当日を楽しみにしていてくださいね。