こんなことがありました

2019年3月の記事一覧

笑う 社会科出前授業~4年生

 今日は、4年生の「火事からくらしを守る」の学習で、小名浜消防署の出前授業を行いました。小名浜消防署から4名の署員の方においでいただき、学校施設の中にある消防に関わる様々な設備の説明と、火災予防のために気をつけることについて教えていただきました。消防署員の方々から直接説明を聞けるということで、子どもたちは真剣にメモを取りながら話を聞くことができました。

 

       消火栓についての説明                救助袋を調べる子どもたち

 

        体育館でのふりかえり               火事につながることの実演

興奮・ヤッター! かくれんぼ大会!?

 今日は大休憩の時間に、児童会運営委員会の子どもたちの企画による「かくれんぼ大会」が体育館で行われました。子どもたちは、家・森・海・学校の4つのどこかにかくれ、目隠しした鬼役がそのどれか一つの名前を言います。鬼に言われたところは見つかったことになるというゲームです。最後まで残った(見つからなかった)子どもたちには、しおりがプレゼントされました。1年生から6年生までが同じルールの中で参加でき、とても盛り上がりました。校庭は昨日の雨で、水たまりがまだなくなっていなかったので、よい休み時間を過ごすことができました。

   ~ 進行する運営委員会の子どもたち~             ~どこにかくれたかな?~