豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

2018年11月の記事一覧

先週の「げんき・やるき・こんき」!食に関する指導より

先週の豊間小学校は、たくさんの外部講師をお呼びしての学習が展開されました。いつも頑張る子どもたちですが、専門の方々のお話からたくさんのことを学んでいたようです。

まずはじめに、食に関する指導の様子をご紹介します。1年生の様子から!

11月20日(火)は、栄養教諭の先生による食に関する指導が行われました。

食物には、いろいろな栄養があって、その栄養がどんな働きをするかを考えていましたよ。

野菜カードを持ちながら、どんな働きか考えて黒板にはることができました。

「苦手なものにも挑戦してみようかな。」「だって、自分の体をつくるものだから・・・」

こんなことを思ってくれれば、いいなあと感じました。子どもたちは真剣な目をして、お話を聞いていました。

なかよし会で

☆先週(11月16日)の「げんき・やるき・こんき」!

平方部のなかよし会が開催されました。参加した子どもたちは、自分の役割をしっかりと果たしたり、他校の友達となかよしになったりと一生懸命に活動を行いました。

☆みんなの前で閉式のことばを述べたり!

☆様々な競技をする中で、他校の友達と仲良くなったり!   

☆一生懸命に挑戦したり!

☆下級生のお世話をしたり!

☆真剣に頑張ったり!

様々な姿を見ることができました。頑張ることの大切さを、仲間とともに感じ、大きくなっている姿に感動です!

 

5校時の様子!

☆本日(11月19日)の「げんき・やるき・こんき」!

5校時の低学年の子どもたちの様子を見に行きましたよ。月曜日は、土・日の疲れが出て、集中できない子もいるのですが、今日はどうでしょうか。まずは、1年生の様子です。

☆1年生は、書写の授業です。書き方のノートに丁寧に取り組んでいましたよ。

☆真剣に取り組む様子に、うれしくなります。昨日は早く寝られたかな?「寝る子は育つ!」体も心も頭も!学年にあった時間に寝るようにしようね。

☆続いて2年生の生活科の様子です。自分の考えたおもちゃを一生懸命につくります。

☆友達に見せながら!

☆教科書や本を参考にしながら!一生懸命に取り組んでいましたよ。

1年生に紹介するために頑張っているようです。

 

豊間に響くハーモニー!

☆先週(11月14日)の「げんき・やるき・こんき」!

11月14日には、鑑賞教室を開催しました。ずっと豊間小学校に支援いただいている音楽家の林はるこさん、高橋朋子さんをお招きしての鑑賞教室です。いつも豊間小学校の子どもたちのことを考えてくださっているお二人に会えることを楽しみにしていたのですが、検診の日と重なってしまいとても残念でした。当日の様子を子どもたちや教職員に聞くと、とてもすてきだったとのこと!子どもたちに豊かな響きと心を与えてくださったことに感謝いたします。

 

☆すてきなドレス姿に子どもたちはうっとり!

☆そしてその歌声にも!「すごくきれいな歌でびっくりしました。」との感想が!

☆「私は、歌声を聞いて楽しい気持ちになりました。また来てください。」との感想もたくさんありました。

☆「鼻から息を吸うと、こんなに良い声が出るのかと、びっくりした。」という感想もありました。一つ一つのお話もきちんと聞いて、子どもたちは学びました。

☆子どもたちの中に溶け込みながら、子どもたちをいやしてくださいました。

☆笑顔がたくさん!

 ☆皆さんと握手をしてもらったと大喜びでした。

☆最後に、子どもたち一人ひとりに4つ連なる折り鶴をいただきました。

☆子どもたちのためにという思いもいただきました。本当に感謝です。

3年生が天気の学習!元気よく!

☆今週の「げんき・やるき・こんき」!

 今週、3年生が理科で「日光」の学習をしていました。その真剣な瞳に感動!

☆まっすぐ進む光を鏡の角度を変えながら、一つに集めます。

☆3年生の学習を応援しようと太陽もしっかり顔を出してくれました。