豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

2018年11月の記事一覧

租税教室に先輩が!

⭐️先週(11月21日)の「げんき、やる気、こんき」!

11月21日は、6年生が税金について学びました。

市民税課の方々をお呼びして、税のしくみについて学びました。そしてなんと、講師の方は、豊間小中の卒業生でした。今の6年生の中からも、この先輩のように、将来、豊間小に講師としてきてくれる子がいるかも・・・夢は膨らみます。では、授業の様子をご覧ください。

ようこそ!豊間小学校に!「なつかしいな~」と豊間小卒業生がこの中に!

☆講師の先生が、授業前にめあて「税金とは・・」と書いていたら・・・校庭から戻ってきた6年生がなにやら辞書で調べていました。みたら、「税金」を調べていましたよ。すごいですね。これから習うのに、習う前に調べる姿!

子どもたちは考えます。どれが税金でまかなわれているのか。

そして、「子ども一人が小学校入学から中学校卒業までに税金からでているお金はどのくらいだと思いますか。」という質問!

答えは、「およそ一億円」その重みを実際もたせていただき、感じることができました。

実際の重さだけでない重さも感じてくださいね!

いつも子供達のために、ありがとうございます

⭐️先週の「げんき、やる気、こんき」!

読書タイムは読み聞かせ!図書ボランティアの方々が来るのを首をながーくして子供達は待っていました。いつも子供達が興味を持つようなお話を探して持ってきていただき感謝です集中している様子をご覧ください。

ちょっと味見のつもりが!

⭐️先週の「げんき、やるき、こんき」!

本日は5年生の調理実習!

「見に行くね!」と言っていたら!お呼びがかかりました。

もう出来上がるとのこと!急いで行くと!

味見をしていいとのこと!「では、ちょっとだけ」と席に着くと!工夫や愛情いっぱいのお味噌汁が並びました。

どの班からも笑顔があふれ!それぞれの家庭の味がこどもたちの手で再現されていましたね。

とっても美味しかったですよ。ありがとう

先週の「げんき・やるき・こんき」!食に関する指導よりPart3

6年生は、家庭科の学習で栄養教諭の先生をお招きしました。

 

6年生は、自分で献立を自由に立て、それを主食・主菜・副菜・その他に分けてみました。

すると、主食や主菜が全くない子や主食ばかりの子など献立には遠いものをつくっていた子がいました。

しっかり学び、主食は1つ、主菜は・・などよりよい食事の姿を知った子どもたち。これからは、すきかどうかより栄養を考えて食べてくれることを願っています。何より自分の体をつくるためですから!今の食事は数年後の自分を作ると考えてね!

 たくさんのことがあった先週の「げんき・やるき・こんき」!明日も続きます。

先週の「げんき・やるき・こんき」!食に関する指導よりPart2

続いて2年生です!

昨年もきていただいたことを覚えていて、声をかける児童もいました。さすが!明るい2年生たち!

2年生の食に関する指導は、「野菜パワーを知ろう。」です。野菜の栄養や役目について学習できましたよ。

給食センターでのお仕事の様子を見せていただきました。

子どもたちは、先生の話に集中して聞いています。

野菜パワーを知って、しっかり食べて、持久走記録会も頑張ってね。おうえんしていますよ。