こんなことがありました

2016年9月の記事一覧

今日の給食

バーガーパン、牛乳、しろみざかなのこめパン粉フライ、ソース、ホワイトシチュー、なし  です。
715kcal

交通教室

 本年度2回目の交通教室です。今回は警察署の交通課の方を招いて、1・2年生は安全な歩行の仕方について、3年生以上は安全な自転車の乗り方についてお話を聞いたりしました。自転車の模擬走行もシュミレーターで体験した人もいました。今日勉強したことを生かして、絶対に交通事故にあわないよう生活して欲しいと思います。



お月見

 9月に入っても暑い日が続いていますが、少しずつ秋の気配が感じられるようになりました。学校にもお月見のだんごなどが掲示されています。おいしそうです。

新しい英語の先生

 今日から新しい英語の先生(ALT)がアメリカからいらっしゃいました。日本語も上手です。子どもたちに写真を見せながら自己紹介をしてくださいました。よろしくお願いします。

給食訪問

 学校給食共同調理場の所長さんや栄養教諭のみなさんが、子どもたちの給食の準備や片づけ、食事の様子を見に来てくださいました。いつもおいしい給食をありがとうございます。


今日の給食

しおラーメン(ちゅうかソフトめん+しお味スープ)、牛乳、しそぎょうざ、はちみつレモンゼリー  です。
727kcal
※今日は鹿島小のリクエストメニューです。CM「みんなの好きなものを入れました。残さず食べてください。」

キラりんタイム

 今日の全校集会では「キラりんタイム」があり、各学年の代表の人が8月のキラりんさんを発表しました。一生懸命掃除をする人、頑張って勉強している人、しっかりあいさつできる人などが発表されました。今月も毎日、たくさんの「キラりんさん」が見られるとよいと思います。

PTA奉仕作業

 土曜日に行われましたPTA奉仕作業には、多くの保護者の皆様にお集まりいただきありがとうございました。おかげで、校庭や花壇がとてもきれいになり、子どもたちも気持ちよく生活できると思います。10月1日(土)にはPTAバザーがありますので、またご協力よろしくお願いします。


「魂に響く♪ギフトコンサート」

 本日、ソプラノ歌手の橋本さんを招いてのコンサートを行いました。橋本さんは「魂に響くギフトコンサートの会」を立ち上げ、東日本大震災後、300ヶ所の学校や老人ホーム等でボランティアコンサートを開催されています。子どもたちやお年寄りの心を音楽の力で笑顔にする活動を展開中です。今回鹿島小にもお出でいただき、オペラをはじめ、素晴らしい歌声でいろいろな曲を聴かせてくださいました。また、発声法の練習や歌を聴きながら目を閉じていろいろな想像をしてみる等、勉強になったり楽しんだりと、あっという間の45分間でした。オペラの「わたしのお父さん」という曲では、お父さん役、娘役で活躍した子もいました。素晴らしいコンサートでした。



今日の給食

ごはん、あじつきめかぶ、牛乳、いりどうふつつみやき、ぶた肉のうまに  です。
655kcal

防犯教室

 昨日、不審者が校舎内に侵入したという想定での「防犯教室」を実施しました。侵入してきた不審者に教職員が対応したあと、全校生が体育館に避難しました。体育館では警察署の方から、主に「いかのおすし」についてのお話をいただきました。3Yジュニアの3名の6年生も協力しました。これからも不審者被害にあわないよう、気をつけて生活してほしいと思います。


教室の様子

 夏休みの絵日記が掲示され、楽しかった思い出でいっぱいの教室もあります。2学期のめあてからは「また頑張るぞ!」という気持ちが伝わります。5年生の理科では、顕微鏡の使い方を勉強していました。