こんなことがありました

2015年2月の記事一覧

授業の様子

 4年生は理科の実験で、教室の空気の温度を調べていました。物・空気のあたたまり方を調べています。辞書引き学習も、引き続きどの学年もがんばっています。


校長室での昼食会②

 中学校へ向けての抱負では、「勉強を頑張る」という人が多かったです。中学のお兄さんやお姉さんが勉強を頑張っている姿から、自分も頑張りたいということのようです。部活が楽しみという話も出ました。

豆まき

 今日は節分。各クラスごとに豆まきをしました。「追い出したい自分の中の鬼」を書いて教室に掲示したクラスもあります。職員室や校長室にも豆をまいてくれました。


授業の様子

 1年生は、時計を使って「時間」の勉強が始まりました。2年生は「長さ」の勉強が始まりました。毎日新しいいろいろなことを学んでいきます。
 学力テストへ向けて、まとめの勉強をしている学年もあります。


今日の給食

コッペパン、ストロベリージャム、牛乳、レバーメンチカツ、とり肉とじゃがいものスープ  です。
606kcal

校長室での昼食会①

 卒業を前に、6年生との昼食会が始まりました。昨年度の卒業生と昼食会をしてからもう1年が過ぎたのだなと、あらためて月日が過ぎるはやさを感じました。昨日から始まった2月も28日までなので、卒業式まであっという間に過ぎるような気がします。残りの小学校生活が充実したものとなるよう、6年生一人一人がしっかり毎日を過ごして欲しいと思います。

今日の給食

ごはん、いわしうめに、ほうれんそうのごまあえ、もずくのみそ汁、ふくまめ  です。
606kcal
※今日から2月の給食です。明日は節分ということで「節分メニュー」です。

全校集会・国語タイム

 今日の全校集会に「国語タイム」があり、2年生の代表の人が作文を発表しました。福島県の作文コンクールで特選になった作文です。

授業の様子

 自分の考えや計算の仕方などを黒板に書いて、発表することがあります。発表することや友達の考えを聞くことによってによって、自分の考えがより確かなものになります。「自分の考えを述べる。」「人の話をしっかり聞く。」、大切な勉強です。