こんなことがありました

2019年9月の記事一覧

全校集会

 9月最後の全校集会が行われました。理科作品展に出品し、優秀賞・努力賞に輝いたお友達への表彰を行いました。

 その後、ラグビー日本代表や女子バレー日本代表が優勝候補のチームに勝利したことを例に挙げ、自分の目標達成を信じて努力していくことや協力し励まし合う大切さをお話ししました。音楽祭・修学旅行・宿泊活動・見学学習では、協力して行動する大切さを感じていた子供たち。次の目標は、学習発表会の成功となりそうです。

 

 

 

宿泊活動 3日目

 3日目の午後は、所内でプラ板作りを行いました。活動の絵を描くお友達も多く、ステキなお土産ができました。

 予定通り帰校し、帰校式を行いました。

3日間の活動についてお家でたくさん伝えましょうと担任の先生からお話がありました。5年生のこれからの成長がとても楽しみになった宿泊活動でした。

宿泊活動 野外炊飯

 最終日の午前中の活動は、野外炊飯です。カレーライス、わかめスープ、オレンジが今日のメニューです。

 各班、悪戦苦闘しながらも美味しく出来あがりました。ニコニコ顔で食事を楽しみました。

宿泊活動 2日目

 キャンドルファイヤーでは、各班の出し物で楽しむことができました。火の神からは、「友情 協力 努力 健康」を大切に、これからも過ごしていきましょうと、話がありました。 

 明日は最終日です。2日間の成果があらわれ、友情を深めて帰校できることを目指します。

宿泊活動 砂の芸術

 午後は、四倉海岸でサンドアートに取り組みました。何を作るかは、班ごとに事前に打ち合わせ済みです。

 海水を運んで砂を固め素敵な作品が仕上がりました。

宿泊活動 磯遊び

 舟戸海岸での磯遊びでは、波も穏やかで海水の透明度も高く、絶好の観察日和でした。

 タコやウニ、イソギンチャクやヤドカリなどいろいろな海中生物を観察することができました。

宿泊活動 1日目

 ナイトハントも、グループ全員そろってゴールすることができ、1日目の活動がけがもなく無事終了しました。今夜はロッジ泊となります。明日は舟戸海岸と四倉海岸での活動となります。今夜はゆっくり眠って明日の活動にそなえたいですね。

宿泊活動 フォトラリー ナイトハント

 本館からロッジの行き来を利用して、所の敷地内の各箇所に設置されている写真や星座を探す活動を行いました。グループで協力して写真などを探し、全員でゴールします。ナイトハントの出発前に、フォトラリーは、1位2位の表彰をしました。グループでの協力の大切さを再度確認しました。

宿泊活動 マウンテンバイク

 1日目午後の活動は、マウンテンバイクから始まりました。一本橋や階段など障害物コースにチャレンジしたり、自転車鬼ごっこをしたりして楽しく活動しています。

宿泊活動スタート

 いよいよ5年生の宿泊活動がいわき海浜自然の家で始まりました。入所の集いを終え、今夜宿泊のロッジへ荷物を搬入しました。昼食もグループごとに美味しく食べて午後のマウンテンバイク、フォトラリー、ナイトハイクに備えます。みんな笑顔で元気100%です。

 

宿泊活動(5年生)出発しました

本日から2泊3日の予定で、5年生が宿泊活動に出発です。

友達と寝食を共にする中で、協力し合う大切さを学び、成長のきっかけになればと思います。

事故、けが、病気などに気をつけて元気に過ごしてほしいですね。

 

音楽祭番外編

 20日の音楽祭のあと、4年生の教室では子供たちが給食時に発表会の反省をしていました。「がんばったね」「上手にできたよね」「リコーダーほめられたね」とどの班も笑顔で話していました。音楽祭大成功も、保護者の方々の応援のおかげと感謝いたします。

下校時の安全確保

 児童の下校時にご家庭の都合で車でお迎えに来られる場合、校地より出車の際は、下校児童が坂道を下り終わった後、放課後児童クラブのお迎えの車を優先して出車していただいています。狭い坂道での児童と車の接触を避けるため学校職員が可能な限り門の所にたって指示をしています。また、登校時も同じく坂道での事故を防ぐために、7時45分までの自家用車の乗り入れを制限させていただいています。過年度、県中地区で小学校の校地内で保護者の車と児童との交通事故があり命を落としてしまうという痛ましい事故がありました。本校の坂道も狭く大変危険です。事故ゼロへ向けて保護者の方々のご協力の下、職員・児童で十分気をつけているところです。

音楽 がんばった音楽祭

  音楽祭へ向けて四年生は1学期から練習をしてきました。今日は、いよいよ本番です。学校を出発して、常磐市民会館へ到着後も笑顔で出番を待つことができていました。

  「心を一つ」の合言葉どおり、校歌もコナンのテーマも素晴らしい音を奏でることができました。吉田先生からの講評も、「音が一つにまとまっていました。」と、お褒めの言葉をいただきました。

お祝い 20000アクセス突破

 今年度の本校ホームページアクセス数が2万件を突破しました。たくさんの方にご覧いただきありがとうございます。

 実は、昨日からジャスト20000件目を狙っていたのですが、気付いたときは突破していました。興奮・ヤッター!うれしい限りです。

 校舎を巡っていると、各学年の掲示板に見学学習・修学旅行の感想や各行事への意気込み、作品などが掲示されています。6年生の修学旅行の感想には、「JAL工場を見学していろいろな職業があることが分かった」「CAを目指したい」など将来の夢を書いてくれたお友達もいました。「夢」をもつことができるのは、素敵なことですね。

 今年度のHPの夢は、「アクセス件数5万件を突破」です。達成できるよう学校の様子を発信していきます。

  

 

 

今日の出来事

 1年生は、体育専門アドバイザーの先生とはじめてのスポーツテスト シャトルランに挑戦しました。

2年生は、5年生と一緒に挑戦しました。震災後福島県の子供たちの体力が全国平均を下回るという心配な時期もありました。子供たちには自分の体力の状態を理解して、さらなる体力向上へ取り組ませていきます。

 PC室のディスクトップPCは今日の4年生の授業の後、入れ替えとなりました。今度はタブレットがPC室に入る予定です。来年度からのプログラミングの授業に向けてタブレット搬入後は、使い方をマスターするように教師一同ガンバリマス。

「素数????」と、頭を悩ませていた5年生。これからの「数学」の授業でもとても重要な「数」です。

明日の音楽祭へ向けた4年生の意気込みです。合い言葉は「心は一つ」

サッカーをしているお友達が大会で優勝しました。校長室で、お披露目をしました。自分の得意分野で活躍できることは素晴らしいですね。「優勝おめでとうございます」

 

 

木工クラフト

 6年生は、アリオスでの心の劇場を鑑賞した後、湯ノ岳で木工クラフトを制作してきました。

小学校生活も残り半年となりました。残りの時間でたくさんの思い出をつくってほしいと願っています。

学習発表会の演目も今から楽しみですね。

 

 

 

農業体験学習について

 3年生は、毎年水野谷地区で畑を栽培されている永山様から農業についてのお話をいただきました。

作物が育つ土の作り方や栽培について丁寧に説明いただき、実際に春キャベツとレタスの苗を植えてきました。

おいしく育つように願いを込めてきました。

 

体調を整えて

 昨日は学校入り口の蜂の巣対応で、みなさんにご心配をおかけいたしました。昨日午前中には無事駆除していただきましたが、戻り蜂がまだ見られるため、教職員がついて十分注意して通るように声をかけています。

 連休明け生活のリズムを戻すのも難しいかと思いますが、授業中は集中して課題に取り組んでいる姿が多く見られます。10月からは、各教科「下」の教科書に入っていきます。学ぶことが楽しいと思ってもらえるような授業を展開していきたいと先生方と話しています。

 

 下記のグラフは、昨年度の月別欠席者数になります。インフルエンザが心配な冬よりも9月に体調を崩すお子さんが多かったです。今年も9月に入って体調がすぐれないお子さんが多くなってきました。

 暑い日があったり朝晩涼しい日があったりと体調管理が非常に難しい時期ですが、十分睡眠を取って体調を整えて登校してほしいと思います。

 

 

音楽祭激励会

  20日の「常磐方部小学校音楽祭」に向けた激励会を行いました。

4年生は1学期から練習に取り組み、「心を一つに」を合い言葉にがんばってきました。

今日は、全校生の前で「校歌・名探偵コナンメインテーマ」の斉唱・合奏を披露しました。

テンポよく、迫力のあるコナンのテーマに、全校生も自然と身体でリズムを取っていました。

当日の常磐市民会館での演奏がとても楽しみになりました。当日は全校生で学校より応援します。音楽

夢をもって

   1~4年生はラグビーワールドカップへ出場するサモア代表選手との交流会へ参加してきました。もちろん元ラガーマンの教頭先生も職員室を飛び出して子供たちの安全確保のための引率として笑顔満点笑うで出発しました。子供たちはグループに分かれて選手たちとの交流を楽しむことができました。将来のラガーマンやいろいろな競技でのワールドカップ出場を夢見ることができた時間でした。

 5年生は、トヨタ原体験プログラム学習を行いました。自動車の原理についてゲームを交えて学ぶことがでいました。6年生は,昨年から引き続き福島高専の先生と生徒さんに来校いただき、今日は車を動かすためのプログラミングを学びました。。「自分はどんな動きをさせたいか、そのためにはどんな指示が必要か。」「既成のプログラムを活用してどの操作を組み替えれば新しいプログラムを作り上げることができるか。」など考えることができました。

 高学年は、プログラマーやエンジニアの仕事に興味をもつことができたお友達もいました。

 授業後、校長室で福島高専の先生から「子供たちには基礎をしっかり学んで,自分の興味があることには自分からどんどん進んで学んでいってほしい。先生方には学ぼうとする気持ちをとめないでほしい。」とお話をいただきました。

 子供たちに将来の夢をもたせ、我々教職員が子供たちの夢実現へ向けてどんどん支援していきましょうとあらためて確認し合いました。

 

 

 

読み聞かせ会(5・6年生)

本日は、「子どもの読書環境を豊かにする会」による

読み聞かせ会が実施されました。

今回の対象は高学年です。

5年生は3校時、6年生は4校時に行われました。

朗読・紙芝居・からくりBOX・パネルシアターなど様々な形態での読み聞かせに、

5年生も6年生も引き込まれていきました。

次回は来月に3・4年生を対象に計画しています。

秋ですね

 暦の上では立秋も過ぎ、今日は湿度も45%と過ごしやすい日となりました。給食では、秋刀魚の揚げ浸し、豚汁、巨峰と秋を代表するメニューとなりました。季節を感じることができる給食の時間となりました。

 

6年生修学旅行 その⑥

東京での修学旅行を終え、6年生が無事帰校しました。

道中、疲れも見せず元気いっぱいだったとのこと。

たくさんの思い出とおみやげをもって、6年生のみなさんは表情にその充実ぶりが表れていました。

保護者の皆様にはお忙しい時間にもかかわらず、お迎えに来ていただきありがとうございました。

各見学場所でも、とても立派な態度だった6年生。

さすが三小のリーダーとしてふさわしい姿をたくさん見せてくれました。

今日は、ご家族と思い出話をして、ゆっくり休んでくださいね。

見学学習(5年)

 5年生は、社会科の「わたしたちの生活と工業生産」の学習で、常磐共同ガスと日産いわき工場に行ってきました。

 常磐共同ガスでは、都市ガスとLPガスの違いや安全面での配慮、地域との関わりについて説明していただき、都市ガスのプラントを見学しました。ポリエチレン製ガス管の切断体験をし、電気を使ったガス管の接合も見せていただきました。

 

 日産いわき工場では、通常の見学だけでなく、「ものづくりマイスター」の今野さんに、ものづくりの魅力について話をしていただきました。工場内では、エンジンの組み立ての工程を詳しく説明していただきながら、見学しました。効率よく安全にエンジンを生産するためにいろいろな工夫がされていることがわかったようです。

 充実した見学学習になりました。

見学学習(4年)

 4年生は、社会科「住みよいくらしをつくる」の学習として、泉浄水場・南部清掃センター・クリンピーの家に行きました。

 泉浄水場では、自分たちの飲み水がどのようにしてつくられるのかを学びました。お土産にペットボトル入りの浄水場の水をいただきました。

 清掃センターとクリンピーの家では、ゴミの処理やリサイクルについて学びました。クレーンでゴミをつり上げる様子に大歓声をあげていました。

見学学習(3年)

 3年生は、暮らしの伝承郷と常磐共同ガスに行きました。

伝承郷では、150年前の家や様々な道具を見せていただきました。常磐共同ガスでは、ガスについて分かりやすく教えていただきました。安全にガスを供給するために安全には特に気をつけているとのことで、防火訓練の様子を見学させていただきました。

見学学習(2年)

 2年生は、生活科「みんなで使うまちの施設」の学習として、いわき総合図書館に行きました。

司書の方から図書館についての話を聞き、それぞれ本を借りてきました。

昼食は、いわき公園で食べました。

見学学習(1年)

 本日は、1年生から5年生は見学学習。

1年生は、アクアマリンふくしまと小名浜給食共同調理場に行きました。

自分たち身長より長いヘラ、お風呂のようなサイズの鍋など、規模の大きさに驚いていました。

自分たちの給食を作っている調理場を見学して、残さず食べようという気持ちが高まったようです。

6年生修学旅行 その⑤

 

国の政治の中枢、国会議事堂の見学です。

中は階段がたくさんあり、石の建物で有名です。

歴史と伝統を感じることのできる建物でした。

ほとんどが写真撮影禁止のため、外で集合写真を撮りました。

これから、学校に戻ります。みんな元気に全ての見学場所をまわることができました。

6年生修学旅行 その④

昼食後は羽田空港散策です。

グループごとに見学場所やお店をリサーチしていました。

展望デッキ見学や買い物に夢中な6年生でした。

おみやげは、帰宅してからのお楽しみにしたいと思います。

次は、国会議事堂に向かいます。

6年生修学旅行 その②

JAL工場とSKYMUSEUMに到着しました。

映像や画像で航空機について学び、展示ルームで飛行機に携わる様々な仕事について学びました。

制服を着た記念撮影では、6年生の笑顔がたくさん見られました。

実際の航空機の大きさに驚きました。

これから第二の見学先、羽田空港に向かいます。

6年生修学旅行 その①

本日、6年生は東京方面へ修学旅行です。

早朝の出発となりましたが、車中ビンゴゲームなどをして盛り上がりました。

にぎやかで元気な6年生の姿が見られます。

これから第一の目的地、JAL工場とSKYMUSEUMに向かいます。

最終確認

 11日は、1~5年生は見学学習、6年生は修学旅行となります。

各学年の見学先は、1年生・・アクアマリン・小名浜給食調理場、2年生・・いわき市総合図書館・いわき公園、3年生・・暮らしの伝承郷・常磐共同ガス、4年生・・泉浄水場・南部清掃センター・クリンピーの家、5年生・・常磐共同ガス・日産いわき工場、6年生・・JAL工場SKYMUSEUM・羽田空港・国会議事堂 です。

各学年とも本日最終確認を行いました。事故なく、けがなく、安全に楽しい見学学習・修学旅行にしてきたいです。

暑いと体調管理や集中力の持続が難しくなります。集中力が低下すると、校内の廊下や路上等での出会い頭のけがや事故の心配があります。もしかすると車のドライバーの集中力も低下している場合があるかもしれません。子供たちには、常に一旦停止、左右確認など安全に気をつけるよう指導をすすめています。明朝は、5年生が登校班の班長さんになります。みんなで協力して安全に登校できることを願っています。

窓全開 扇風機フル活動 PC室での授業

 台風一過の晴天で、気温・湿度がぐんと上がり,10時現在校庭の気温が34℃になり熱中症の危険があるため外での活動をとりやめました。校舎内でも気温・湿度が高いため、すべての窓を全開にし扇風機をフル稼働して授業を行っています。冷房の入っているPC室での授業もしています。また、体育館では、昨年度購入しました業務用扇風機を回して授業を行っています。

 土曜日の奉仕作業にご都合で参加でいなかった保護者の方々には今週除草を行っていただいてます。これまでに全体の9割の保護者のみなさまに参加いただいていますことに感謝申し上げます。

体育アドバイザーの先生とスポーツテストを行っています。

 

毎週火曜日はALTの先生と外国語活動の授業を行います。

 

 

 

安全第一

 台風が本県を通過し海上へ抜けました。

日差しが戻ってきましたが、風が大変強く木の枝や葉が数多く路上へ落ちてしまいました。いまのところ校地内の台風による被害はありません。

校庭への坂道には多数の枝が落ち、先ほど職員で取り除きましたが、これからの風によっては明朝の通学路の倒木や側溝の増水等の心配があります。けがをしないよう安全に気をつけて登校できることを願っています。

PTA奉仕作業・クリーン作戦・引き渡し訓練そして常磐方部PTA講演会

 奉仕作業・クリーン作戦の時間には気温が上がって熱中症の心配や、引き渡し訓練では初めての各教室での引き渡しで移動の際のけがの心配、そして何より自動車の事故の心配をしておりましたが、参加いただいた皆様のご協力により事故なく、けがなく、混乱なく無事行うことができました。

 また、常磐方部PTA講演会では、140名近くの常磐地区小中学校の保護者の皆様に参加いただきました。先日福島県人では初の萩原朔太郎賞を受賞された和合亮一氏に「キャッチボールのすすめ」と題して講演をいただきました。子供たちのつぶやきには子供の心が込められており、子供たちは想像する力・羽が生えたように自由な発想があることなど子供たちの持つ力のすばらしさやことばのキャッチボールの原点をお話しいただきました。

 

 

 

 

プールを満喫できました

 今年度の水泳学習は本日で終了となりました。「楽しかった」「泳げるようになった」「もっと入りたい」など、子供たちは思い思いの感想をもつことができました。今年度のがんばりを校内水泳記録会で残すことができていました。

 

 明日は、本校PTA奉仕作業・常磐方部PTA講演会・本校引き渡し訓練が実施されます。特に、引き渡し訓練は各教室での引き渡しになります。はじめての試みですので、子供たちと保護者のみなさまの校舎内移動・来校や退校の際の安全を第一に考えております。安全に訓練が実施できるように保護者のみなさまと協力していきたいと思っています。

  

気温24.5℃ 水温25℃ 水泳学習最終日の朝

 本日で今年度の水泳学習が最終日となります。子供たちも「今日は入りたい!!」と話していました。久しぶりに暑くなりそうな一日。朝の体力づくりの時間も元気に外で活動できました。体力向上とともに、集中力も増すよう声をかけ,けがに気をつけて生活できるようにしていきたいです。

ちょっと遅くなりましたが・・・

昨日1年生が生活科の授業でシャボン玉作りをおこないました。大きなシャボン玉、小さなシャボン玉いろいろな道具を使って,楽しく活動できました。

 

 

 

 

授業の様子

 連日の土砂降りで,校庭で活動ができない日が続いています。休み時間も校庭で遊べないのが残念そうですが、教室内で元気に過ごしています。

 

 

 給食のごはんの入れ物が新しくなりました。ライスペーパーでホカホカのごはんを包んで新しい入れ物にはいってきます。冬でも温かいごはんが食べられそうです。

 

スポーツこころのプロジェクト 笑顔の教室

 今日は、ジャパンキックボクシング協会ミドル級1位 元新日本キックボクシング協会日本ミドル級1位の今野顕彰さんに来校いただき、5年生と一緒に運動したりお話をいただいたりしました。子どもの頃の夢や夢実現に向かって努力する大切さについてお話しいただきました。今野さんがお帰りになるときも5年生が声をかける場面もあり、思い出に残る時を過ごすことができました。

 

2つのコラボ授業

  本日の6年生の外国語活動の授業では、ALTのドレイク先生と教頭先生のコラボ授業でした。教頭先生は、以前韓国日本学校に勤めたことがあり、韓国語をはじめ英語も堪能です。今日は、2人の先生と楽しく学ぶことができていました。

  また、6年生は昨年度から福島高専の化学・バイオ工学科、機会システム工学科の皆様にご協力をいただいてプログラミングの学習を進めています。9月13日(金)に2回目のプログラミング学習を行います。どんな授業になるか、今からとても楽しみです。

秋の交通安全教室(上学年)

 3校時は、4~6年生を対象に交通安全教室が行われました。

テーマは、「自転車の乗り方」。自転車は、軽車両に分類され、車の仲間であること。交通事故の被害にあうだけでなく、加害者にもなる可能性もあり、十分に気をつけて乗らなければならないことを学習しました。

 交通ルールを守りながら、十分に注意をはらって事故なく過ごしてほしいです。

秋の交通安全教室(下学年)

 2校時に1~3年生を対象に秋の交通安全教室が行われました。

 いわき市交通指導員に来校していただき、道路の正しい歩き方を中心に交通安全について話を

していただきました。教えていただいたことに関するクイズにも積極的に参加していました。