こんなできごとがありました

日々の活動日誌

何ができるかな・・・

ウキウキするようなパッケージがいっぱいの教室がありました!

 

 

3年生の教室です。これを使って何ができるのでしょうか・・・



ゴムを使ったおもちゃ作りです!(^^)!



想いを生かした製作が始まりました!



ゴムを電池に巻きつけたり・・・



穴をあけてたこ糸を通したり・・・  アッ どん兵衛だ(^<^)



動く仕組みを工夫して作っていました!



ゴムの利き具合を調整しながら作ります。職人さんみたいです!
ここで みそラーメンが活躍していました!!!



3年生はみんな仲良しです。困っている友達がいるとすっと手伝ってあげていました。
やさしい心は ハナマル絵文字:良くできました OK

どんなおもちゃが出来上がるか 楽しみです (^<^)

お願いです!

これは何のためにあるのでしょうか・・・



子ども達が活動しているので 安全確保のために これ以上車を乗り
入れないでくださいという車止めです。

朝の登校時間や大休憩時間など これを無視して 侵入する車が少なくありません。

お子さんの忘れ物を届ける車の侵入も多いです。とっても残念です。

子ども達は 校地内は安全な場所として それぞれの活動をしています。
そして 子ども達の動きは予想外のことがほとんどです。
その安全確保にご協力ください。
子どもたち一人一人に愛情を注いでいる家族があります。
好間一小に通う 337名の安全を思うPTAの皆さんであってほしいと思います。

*けがや病気の子の送迎の場合は スピードを緩め
十分に気を付けて車を寄せてください。


本日 学校だよりを配布しました。

学校便り2月11号.pdf

川部のなめこ・・・

なめこの苦手な子はいるのかな・・・



メニュー  ごはん  海苔の佃煮  さば土佐煮  なめこ汁 
       レモンミルクゼリー  牛乳

  今日 会食した6年生の中にも 一人 なめこ汁が飲めない子がいました。
川部で作られているなめこは 大ぶりで歯ごたえがあり、とってもおいしいです。
なにより「ぬるぬる」は 「ムテン」 と言って 胃や腸の粘膜を保護する働きがあります!

キラリン ☆

朝から 光っているものをたくさん見つけました!

朝の立哨活動を終え 校庭を見回っていると・・・



百年瓦の風が吹く笑顔満開の丘では スノーポールの花が 霜柱の中で
太陽の光を待っていました。

校舎に戻ると・・・



6年生からバトンを受け継いだ5年生が 張り切って旗の掲揚をしていました。
慣れない手つきですが やる気で目が輝いていました ☆



1年生の机を見ると・・・ きれいに削った鉛筆と定規と消しゴムが揃えられています!



1年生の国語の学習…板書をノートに写していました。




マスがないのに こんなに上手に書けるようになりました!



先生の指示で 自分のノートした文の言葉を丸で囲んでいます。
先生が指示をすると 教室のあちらこちらから 「センセー」と呼ぶ声が
聞こえていたのが  今では 先生の指示を理解し 活動することができるように
成長していました ☆  もうすぐ2年生です!

4年生教室では・・

   

  

切ったり 貼ったり ・・・ 

 

だんだん 形が出来上がってきました )^o^(



吊るすこともできるみたいです ♪  中にあるのは・・・



ランプでした ☆ きれいな模様が浮かんできます !(^^)! 中には・・・



自分の光に うっとり・・・



ゆめいろらんぷ にふさわしい ファンタスティックな やさしい光でした!

廊下を進むと・・・



2年生は コンピュータ室を使って学習していましたが、ちゃんと靴が並べられ
ていました。 虹色の光がうれしそうにそれを包んでいました。

一人一人の子ども達が それぞれのいのちを輝かせながら 学習しています! 

旧正月の行事食の献立

2月8日は 旧暦の元旦にあたります。



メニュー   ごはん 赤魚の揚げびたし おひら  うずらの煮豆 おひら 牛乳

昭和15年くらいまでのいわき市では正月料理として「おひら」という煮物を食べていたそうです。漆塗りの平たい器(おひら)に盛り付けるにものなので この名前が付いたそうです。
もともとは魚の「どんこ」のだしでにつくる煮物だそうです。