こんなことがありました

こんなことがありました

算数「まるい形を調べよう」(3年)

 3年生の算数は「まるい形を調べよう」。円の学習です。

 コンパスを使って円を描く練習をしていました。初めて使うコンパスに子どもたちは、悪戦苦闘。スムーズにきれいな円を描くには、もう少し練習が必要なようです。

 ファイトー。

クリーンデー

 10月6日(金)2校時は、全校行事で「クリーンデー」。全校生で校庭の草むしりをしました。

就学時健康診断

 子どもたちは、3校時で下校し、午後からは来年度入学予定の子を対象に就学時健康診断を行いました。

 保護者向けの子育て学習講座、内科や歯科などの各種検診、視力や聴力などの各種検査、面談を実施しました。

 

大休憩の様子

 10月になり、外での活動も大分しやすくなってきました。大休憩には、たくさんの子どもたちが秋晴れの空の下校庭で元気に体を動かしていました。

ALT来校日

 火曜日は、ALTのアミラ先生の来校日です。

 アミラ先生との授業も少しずつ慣れてきているようです。ゲームなどを取り入れながら楽しく学習している様子がみられました。

 

委員会活動(高学年)【10/2(月)】

 毎月第一週の月曜日の6校時は、委員会活動日です。

 

 ↓ 環境委員会は、学校園で作業

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓ 運動委員会は、イベントの計画

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ↓ 保健委員会は、就学時健康診断の準備の手伝い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↓ 図書委員会は、図書室の掲示物作成

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↓ 運営員会は、10月からの活動の役割分担を

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↓ 給食委員会は、昼の放送で出題する給食クイズの作成

教育実習最終日【9/29(金)】

 4週間に渡った教育実習も最終日。今日は、実習のまとめとして、担任としての1日を体験しました。

 朝の会から始まり、1校時から5校時まで授業を行いました。

 下校時には、全校生の前であいさつ。子どもたちも別れを惜しんでいました。

教育実習「研究授業:国語」(3年)【9/28(木)】

 4週間に及んだ教育実習もまとめにあたる研究授業です。

 国語の漢字の学習「へんとつくり」。ペアで漢字パズルに取り組み楽しみながら「へん」と「つくり」について学習しました。複数の参観者に実習生も子どもたちも緊張の様子でしたが、子どもたちは次第に慣れ、意欲的に取り組んでいました。

図工(3年)【9/26(火)】

 図工室からは、トントントントン大きな音が聞こえてきました。3年生が「くぎうち トントン」をしていました。初めて金づちを使う工作です。木材にどんどんクギを打ち付けてその形から想像を広げ制作していきます。

 今回は、制作2時間目。クギ打ちにも大分慣れてきました。思い思いに楽しく活動していました。