こんなことがありました

出来事

宿泊活動⑤

キャンドルファイヤーが終わりました。

現在班長会議中です。

これからは、班ごとに、楽しく各部屋で過ごし、静かな夜を迎える予定です。

宿泊活動④

夕食です。

バイキング形式です。みんなしっかり食べました。自然の家のシステムにもすっかり慣れたようです。

宿泊活動③

砂の芸術。

台風接近のため、少し早めに切り上げましたが、みんな全力で楽しみました。

只今入浴中です。

こころの劇場

6年生が、アリオスにて劇団四季ミュージカル『ふたりのロッテ』を鑑賞しました。

よいお天気でしたので、アリオス前の広場でお弁当を食べました。

ミュージカルの内容や感想について、ぜひ子ども達に聞いてみてください。

明日も明後日もお弁当です。

保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

5年生は宿泊活動です。

通信環境や電波状況等によりHPがアップできないことも予想されます。ご了承ください。

安全第一健康第一で実施して参ります。

奉仕作業ありがとうございました

土曜日の早朝より、奉仕作業にご参加いただき、ありがとうございました。

親子で参加していただいたご家庭も多く、感謝申し上げます。

来月26日、本校では運動会が行われます。

本日整備していただいた校庭で、子ども達が生き生きと活動する姿をどうぞご覧ください。

今週は奉仕活動週間となっており、放課後などにもご参加いただけるようになっています。

広い校庭で、職員と子ども達だけではなかなか除草しきれないため、お時間がありましたら、ぜひご協力ください。

月・火・水はお弁当です

来週は月・火・水と3日間お弁当の日です。

6年生と5年生は校外での学習があります。

みんなで参加するために、土日、健康で安全に過ごせるよう、ご家庭でも声かけなどよろしくお願いします。

 

昨日、たくさんの先生方にご来校いただきました。

研修会や学校訪問など、学校には他校や教育委員会の先生方がいらっしゃることがあります。

私たち教職員の研修はもちろん、学校施設や学校運営を見直したり、子どもたちの授業の様子を見ていただいたりすることは、大変よい機会であると思います。

午後にはいわき市教育委員会の服部教育長さんも来てくださいました。

「挨拶がじょうずですね」

「明るい笑顔がいっぱいですね」

「温かい学校だなという感じがします」

たくさんの嬉しい言葉をいただきました。

さて問題です。教育長さんが、どこに写っていたか、分かりましたか?

災害には予告なし

いつもと変わらぬ楽しい大休憩。

みんな、それぞれに遊んでいます。

「訓練です。訓練です。ただいま強い地震が発生しました・・・」

教頭先生の放送が入りました。

遊んでいる子ども達は、校庭の真ん中に集まり始めました。

揺れがおさまるまで、校庭では中央に集まってしゃがむ、校舎内では頭を守る行動をする約束です。

「揺れはおさまったが、地震により火災が発生した」という想定で、校舎内にいる子ども達の避難が始まりました。

担任は児童避難の確認。それ以外の職員は、校舎内に子どもがいないか、大声で呼びかけます。

校長、教頭、そして今日は、本校で防災士の資格を取得した先生からもお話をうかがいました。

どんな話があったか、ぜひお子さんに聞いてみてください。

お家に帰ったら、

お家にいるときだったらどうするか、

遊びに行っているときだったらどうするか、

近くの避難場所はどこなのか、

などを話し合うように、と指導しました。

ぜひ、安全について再確認し、3連休も楽しく安全にお過ごしください。

かわいらしくて、つい

5年生の調理実習。

ごはんとお味噌汁をつくります。

一生懸命考えて、班の仲間と協力しながら、試行錯誤してつくって、できたときの嬉しそうな顔。

かわいらしくて、つい、大量の写真を撮ってしまいました。

 

お米をとぎます。

もう、ばっちりですので、ぜひご家庭でもご依頼ください。

みそ汁の具材を切ります。

前回の実習の経験があるので、とても上手です。

「生わかめ」と「乾燥わかめ」を持ってきた班があり、どうするの?どのくらい?と相談して取り組んでいました。

生わかめのカットの様子。かわいいです。

かつて、こんなに集中して、お鍋をのぞいたことがあったでしょうか。

お味噌を溶く手がプロっぽいです!

上手にできあがりました。

今日は煮干しでだしをとりました。

先生が、煮干しのない、ただ味噌を溶いただけのものを準備していて、飲み比べて味の違いを感じていました。

余談ですが・・・

①みなさんのお家はガスコンロですか?最近はIHのご家庭が増えてきたので「つまみを押し回しして火をつける」ことが初めてのお子さんも多くいました。

②具材のお豆腐が余ったというので、お醤油かけて冷や奴で食べようか、と言ったら「冷や奴?」と分からなかった子がいました。そういえば、うちでも子どもに冷や奴出していないかもしれません!

登下校の安全

どの学年も、教室での帰りの会が終わると、昇降口の前に並んで、さようならの挨拶をして下校します。

「車に気をつけてね」

「とび出しは絶対しないよ」

「寄り道しないで帰ろうね」

先生方は、毎日声をかけています。

そして、40分くらい経つと「みんな、無事着きましたかね」と職員室でつぶやきます。

 

1年生は、児童だけでの下校に慣れてきた頃です。

何事も「慣れてきた頃」が一番危ないです。

学校でも、毎日下校指導をしておりますので、ご家庭でも、繰り返しお話してください。

地域の皆様、お時間ありましたら、子ども達の登下校を見守っていただければ、大変ありがたいです。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

十五夜お月様

十五夜お月様が見えました。

スポーツ少年団の子ども達も、体育館から、大人の人と一緒に「きれい!」と眺めていました。

きれいな物を見て、きれいと言える子ども達がすてきです。

そして、ゆっくりお月様を眺めることができることが幸せです。

ちょうど理科の学習で、月の勉強をしている学年もあります。ゆっくり眺めてほしいと思います。

ありがとうございました

下校時間の急な雷雨で、ご心配をおかけしました。

安心メールにてご対応いただき、おかげさまで、皆無事に下校することができました。

この時期、下校時間(下校途中)の急な雷雨が心配されます。

気象情報に気をつけて、子ども達の安全を第一に対応してまいります。

雨具の携帯や、下校途中で雷雨になったら何に気をつければよいかを話題にしていただくなど、今後ともよろしくお願いいたします。

虹が出ていました。

きっと、いいことがありますね。

明日から3連休

生徒指導担当から、

①だれと、どこへ、何時まで遊びに行くのかを家の人に伝えること

②自転車は決められた地域の中で、必ずヘルメットを着用して乗ること

③大人の人のいない家に入ったり、他の人の家の敷地(駐車場や共有スペースなど)に勝手に入らないこと

④ゲーム機・スマートフォン・タブレット等の使い方は、それぞれのお家の約束を必ず守ること

などを全体指導しました。

本日発信の安心メールの内容もご確認いただき、安全で楽しい3連休をお過ごしください。

 

 

本校は【租税教育推進協力校】の委嘱を受けています。

租税教室を開催したり、税に関する作文や書道コンクールへの参加などの取組をしています。

6年生教室には、みんなで取り組んだ絵はがきが掲示されています。

防災教育出前講座(4年生)

【自然災害に備えてみんなで防災】

いわき市危機管理部災害対策課の方と防災士の方に来ていただいて、防災教育学習をしました。

4年生は社会科で学習しているので、専門にお仕事されている方からのお話を、一生懸命メモしながら聞いていました。

今の小学生は、東日本大震災後に生まれた子ども達です。

私たち大人が、経験を語ることが、子ども達の幸せな未来につながればと思います。

今日はぜひ、ご家庭での話題にしてください。

読み聞かせ(4・5・6年生)

今朝は、上学年の読み聞かせ。

いつも、季節や行事に合わせて選書してくださっています。

運動会が来月なので、運動会のお話も読み聞かせしていただきました。

そして、

野球の大谷選手の絵本があることにビックリ!

子ども達も担任の先生方も、集中して聞いていました。

ノート

廊下に、各学年のお友達の学習ノート紹介コーナーがあります。

自分の思いや考えを、文字や絵や線図を用いて思い巡らせること、

今日の学習のポイントを書き留め、記憶に残したり事後に見直したりできるようにすること等、

ICTを活用した学習スタイルも増えていますが、ノートの活用は変わらず大切です。

1年生の国語のノート。

もう、こんなに書けるようになったのですね。

4年生の算数のノート。

図や矢印を描いたり、色をつけたりして、今日何を学習したのかが分かりますね。

6年生の算数のノート。

4年生の学習と比べると、問題を解決するまでの過程が難しくなっていますね。

6年生の国語のノート。

1年生のノートと比べると、成長が一目瞭然。

3つの がんばること

2学期は全校で3つのことをがんばっています。

①気持ちのよいあいさつをかわすこと

②身の周りの整理整頓をすること

③正しく、みんなが気持ちよく生活できる言葉づかいをすること

 

ご家庭では、

①自分から「おはよう」「ありがとう」「こんにちは」などを相手に伝わるように言えているかな。

②机の上をスッキリした状態で学習しているかな。床の上に帽子やゴミ等が落ちていないかな。

③家族だからといって乱暴な言葉づかいをしていないかな。

という視点で見てください。

小学生は、まだまだ、TPOに合わせて使い分けることが難しいものです。

先生と一緒にシャボン玉遊びを楽しんでいる姿、

お友達と一緒に計算をがんばっている姿、

問題にじっくり向かい合って頭をフル回転させている姿。

今日も、

「何かひとつ できるようになった」

学校生活だったら嬉しいです。

黄金波

【本校校歌の一節】

音楽今新田には うちよする 

黄金波 これぞ宝や音楽

今新田は地名です。

黄金波は・・・

まさに、宝物です。

 

今日も、暑い中、子ども達は元気いっぱい過ごしています。

大休憩の様子です。

あまりの暑さに、6年生の体育では、走る順番以外の子ども達は、日陰で応援していました。

記録を測っている先生方、ありがとうございます。

たくさん水分補給をしてください!

 

読み聞かせ(1・2・3年生)

自分で本を読める小学生の子ども達にとっても、お話を聞いて味わうことは、また別の喜びがあります。

【読み聞かせの効果の一例】

①想像力がふくらみます

②感性が刺激されます

③ことばがふえます

④集中力が増します

⑤気持ちが安定します

よいことは分かっていても、なかなかゆったり子ども達に読み聞かせをする時間って、ないものです。

ボランティアの皆さん、素敵な時間をありがとうございます。

ぐんぐん育っています!

4年生のヘチマの実が、とっても大きくなりました。

この後、この実をどうしていくのでしょう。

テストに取り組む学級。

以前は「テストが終わったら読書」ということが多かったように思いますが、今は「テストが終わったらタブレットでドリル」という学級が多く見られます。タブレットのドリルは、学年や単元が選べるので、それぞれの子どもに合った学習ができる時間になっています。

道徳の時間。

教科書のお話の、登場人物の行動や様子を考えています。同じ出来事でも、様々な考え方があることや、自分の今まではどうだったかな、と振り返ることを大切にしています。

総合的な学習の時間。

それぞれの学年に、テーマがあり、個人やグループで課題を決め、調べ、まとめたり発表したりします。

4年生では「総合的な学習の時間」用のファイルに、これまで学習したことがファイリングしてありました。一人一人が研究者のようで「これってどういうこと?」と聞いたら、生き生きした表情で教えてくれました。

3年生のリコーダーは、とても上手になってきました。

今は高校野球の応援等でよく耳にする「レッツゴーソーレー」を練習中。3年生にどんな曲か、聞いてみてください。知っている方、多いと思います!

そうだ、理科作品展に行こう!

7日(土)8日(日)の2日間、福島県小学校児童理科作品展いわき地区展が開催されます。

会場は、いわき市文化センター大会議室です。

【審査の結果本校から展示される作品】

2年生「メダカの学校」

4年生「土」

4年生「氷のとけるスピード」

5年生「なぜ水よりこおるのがおそいの?」

6年生「コマを止めるな!」

以上5作品です。

 

夏休みにたくさんのお友達が理科作品に取り組みました。

どれも、一生懸命に取り組んだ様子が伝わるものでした。

みんなはどんな作品に取り組んだのか、実際に見ることができる貴重な機会です。

きっと、たくさんの発見や感動、自分の次の取組につながるヒントが得られると思います。

ぜひ足を運んでみてください!

 

 

今日は金曜日で一斉下校。

みんなで並んで帰ります。

今週も、よく頑張りました。

また来週、元気に会いましょう。

やぶさめ汁

今日の給食は「やぶさめ汁・あかうおのからあげ・もやしのしょうがみそいため・ごはん・牛乳」。

平地区の神社では、毎年この時期に「やぶさめ」が行われています。「八十八膳」といって、いろいろな食べ物をお供えするそうです。今日の献立は、その食材を組み合わせて考えられました。

と、校内放送で、給食センターからいただいた紹介文を給食委員会のお友達が発表していました。

とてもおいしくいただきました。

校内をまわると、1年生は国語の学習をしていました。もう、こんなに長い物語をお勉強しているんですね。この時期の音読はとても大切です。これから先の学習の土台です。大変ですが、ぜひご家庭で毎日聞いていただきたいと思います。

ところで、これはなんでしょう?

作り物のバッタに見えますか?

実は1年生が休み時間に校庭で見つけたバッタです。15㎝くらいある、とっても大きな、おうど色のバッタです。

みんなに見せたいけど、虫かごもないし、授業も始まっちゃうし・・・と相談されたので、じゃあ、ホームページに写真を載せて、みんなに見てもらうから、お外においてあげたら?と声をかけました。

2年生は体育館で跳び箱の学習をしていました。

なるほど、手をしっかりつくのね。

トン、と両足で踏み切って、足を大きく開いて、上手!!

決まった!

図工の時間も、楽しく一生懸命取り組んでいます。

新しい先生

新しいALTの先生が来てくださいました。

〇〇〇〇出身の〇〇〇〇〇先生です。

今日は4年生と6年生で授業がありましたので、4年生と6年生に聞いてみてくださいね。

自己紹介や出身国のお話に、子ども達は興味津々。

これから、たくさんのことを教わっていきましょう。

ところで、先週から、大休憩が終わると、5年生と6年生が雑草を抜いてから教室に戻っていく姿を目にします。

夏休みが終わり、校庭は緑の草原・・・どうしたものかと思っていた矢先の出来事で、とても嬉しく思っています。

高学年のみなさん、ありがとう。

先輩から学ぶ

5年生と6年生がなにやら打ち合わせ中。

何をしているのかな?

来月の5年生の宿泊活動に向けて、6年生が昨年の経験をもとにレクチャーしてくれていました。

6年生は、何を伝えるべきか、どうしたらよく伝わるかを考えて話していました。

5年生は、いよいよ来月に迫ってきたので、ワクワクしながらも、真剣に聞いていました。

先生から教わることも大切ですが、先輩から教わることもとても大切ですね。

 

ところで、どうして体育館で?

なるほど!

レクリエーションも一緒に体験ですね!

楽しみです!

6年2組

大雨大型台風が接近中大雨

下校前に安全指導を行いますが、ご家庭でもどうぞよろしくお願いいたします。

さて、今日は6年2組を紹介します。

教室後方に、大きく学級目標が掲示されています。

楽しい絵手紙も見つけました。おもしろい!やってみたくなりますね。

係活動にも、子ども達が創意工夫して取り組んでいます。自分達が「やってみたい!」と計画すると、先生がどんどん後押ししてくれます。「ハピバ係」ネーミングがかわいい!

先生が、素敵だなと思った言葉や文章を、そっと掲示しているコーナーも見つけました。

今回は甲子園での選手宣誓。

素敵な言葉に触れて、素敵な言葉をつむぐ人になってほしいです。

これは?!

なるほど!

国語の時間でした。

自分で考える時間には、ものすごい集中力。

自分で考えたことを友達と話すときは積極的。

子ども達は、夢中になればなるほど、頭と頭が近づきます。

みんなの前で発表。発表する人も上手ですが、聞き方も素晴らしい!

そしてまた共有。

子ども達が「静」「動」のメリハリをつけながら、45分、一生懸命学んでいました。

今回は、物語文。山場はどこなのか、なぜそう考えるのかを考え、話し合いました。

先生は、教科書の文章を一枚で見られるようにして、全体像をつかみやすくなるように工夫していました。

授業の終わりに、机の上にあったノートを見てまたびっくり!

毎日、勉強に運動に、そして学校生活の中心として活躍している6年生です。

一緒に修学旅行に行けることが、今から楽しみです!

大型台風接近中!

2学期スタート。

学校を囲む田んぼでは、稲穂が頭を垂れ始めました。

現在大型の台風が接近中で、週末に本市に最接近とのこと。

学校でも安全指導を行います。

被害がないことを願うばかりです。

七夕展の賞状を代表児童に伝達しました。

各学級でも、各賞を伝達しました。

校舎内では、落ち着いて2学期の学習が進められています。

夏休みを経て、ひとまわり大きくなったように感じます。

しゃらの木学級で発見!秘密基地かな?楽しそうです。

今週は、夏休みに子ども達が取り組んだ様々な作品を見せていただいています。

習字、標語、作文、感想文、ポスター、理科自由研究など

頑張って取り組んだ様子が目に浮かびます。

「〇〇さん、□□(課題)よくまとめたね」と声をかけると、「こうやってこうやって・・・」と、とても嬉しそうに話してくれます。頑張ったという自信も感じます。夏休みの課題は大変ですが、取り組むことで学ぶことや得るものもとても大きいと実感しています。

子ども達の課題ですが、ご家庭の応援がなければ進められないこともあったと思います。

ありがとうございました。

2学期も、頑張る子ども達を、全力で応援していきます。

どうぞよろしくお願いします。

まってます

8月26日(月)は2学期の始業式です。

 

学校が始まることに、心配しているお友達はいませんか?

 

もしも、心配なことがあるなら、

だれにでもいいので、その気持ちを伝えてください。

 

夏休みの宿題のこと、

先生や友達とのこと、

学習のこと、

給食のこと、

夏休みにゆっくりしすぎてしまって朝起きられないこと、

よく分からないけれどなんとなく心配なこと、

うまく言えなくても大丈夫。

だれにでもいいので、伝えてください。

 

そして、

いっしょに、ゆっくり、2学期を始めていきましょう。

 

みんなのことを待っています。

 

暑中お見舞い申し上げます

<好間二小のみなさんへ>

みなさん、元気に過ごしていますか?

「暑中お見舞い申し上げます」って今ぐらいの時期にいいますね。

どうしてそういうのかな?

ぜひ調べて、分かったら2学期に教えてください。

 

学校では、2年生のサツマイモ、4年生のヘチマ、5年生のインゲンが、暑さに負けず(暑さと戦いながら)育っています。

ヘチマは、高さがヘチマの棚の上まで伸びました。

ぐるぐるの「つる」もたくさん出ています。

黄色い花も咲き始めました。

みんなが登校して来る頃は、どうなっているかな?

想像(そうぞう)してみてください。

<おうちの方へ>

暑すぎて、地域を回っても、子ども達の姿はありません。

室内で過ごすことが多い夏休みではないでしょうか。

子ども達が元気すぎたり、すぐに食事の準備の時間が来たり、お仕事のために、毎日お弁当を持たせて学童へ送ったり・・・お忙しい毎日だと思います。

大人も子どもも、ストレスをためないように、メディア中心の生活にならないように、室内でできる運動を親子でするなど、意識して体を動かしてみてください。

↑ 大切なことなので、2回載せました。

 

<もう一度、好間二小のみなさんへ>

みんなのいない学校は、さみしいです。

二学期に、みんなと会えるのを、まっています。

メッセージ

にっこり好間二小のみなさんへにっこり

待ちに待った、夏休みですね。

生徒指導の先生からの「4つの車」のお話を覚えていますか?

命を守ることの大切さを忘れずに、楽しく安全な夏休みを過ごしてください。

8月26日(月)に、元気に登校して来てくれるのを、先生達みんなで待っています!

第一学期終業式

おかげさまで、交通事故なく、皆元気に一学期を終えることができました。

保護者の皆様、地域の皆様のおかげです。

一学期間、大変お世話になりました。

本日の学校の様子です。

最終日。どの学級も、一生懸命お掃除をしていました。

 

終業式のあと、表彰を行いました。

①「歯と口の健康週間」図画・ポスター・書写・標語コンクール

②水道週間絵画展

③いわき市小学校陸上競技大会

個人入賞のお友達 その1

個人入賞のお友達 その2

個人入賞のお友達 その3

女子リレーチーム

男子リレーチーム

そして、各学級で通知票が配られました。

1年生は、初めての通知票。先ほど先輩達の表彰の様子を見たので、賞状スタイルで受け取り始め、周りの子が拍手をするという、なんともかわいらしい様子でした。

最終日も、子ども達は元気に、しっかりと生活することができました。

きっと、よい夏休みになりますね。

明日は終業式

本明日は全学年11:15一斉下校です鉛筆

1年生は、テストに取り組んでいました。終わったら読書。もうすっかり慣れましたね。夏休みの課題にもがんばって取り組みましょう。

2年生は、ものさしで教室の中のいろいろなところの長さを測っていました。定規とちがって数字が印字されていないものさしで、長さを測ることができるようになってきました。

2年生は、デシリットルやリットルといった「水のかさ」も学習しました。日常生活で子ども達があまり意識しない部分なので、難しく感じる子もいます。夏休みに、お家の中にあるもので、様々な単位にふれてみるのもいいですね。

3年生はお楽しみ会中。

この動きは・・・今年ブレイクしたあの曲キラキラ一緒に踊ってきました!

4年生は、1学期の学習のまとめ。真剣に取り組んでいました。きっとよい夏休みがきますね。

5年生も1学期のまとめ。テストの見直しや振り返りをしていました。

6年生の七夕の願い事。

社会科で歴史の学習中。現在、東大寺の大仏あたり。子どもの頃「漫画 日本の歴史」を読んだのを思い出します。漫画、というところがポイントです汗・焦る「縄文、弥生~音楽」って、今は歌わないのかな。

しゃらの木学級も、タブレットやドリルを使って、1学期の学習のまとめに取り組んでいました。

そして、本日でプールでの水泳学習が終了しました。事故なく安全に楽しく取り組むことができました。

夏休み中も、川や海、プールや湖での事故に十分気をつけて過ごしてほしいと願っています。子どもだけでは決して行かせないようにお願いします。

図書室

今日は図書室紹介です。

夏休みに向けて、一人2冊の本を借りられることになっています。お家の本と混ざらないように、絵本バックに入れて大切に扱ってください。学校司書の先生からお昼に放送がありました。

図書室の入口です。クイズがあって楽しいです。

学校司書さんや図書ボランティアさんが季節の飾りを手づくりしてくださって、あたたかみのあるお部屋です。

先日「読書マラソン」が行われました。「3週間で5冊読めるかに挑戦しよう」と図書委員会が呼びかけました。5冊読み切ったお友達が27名いました。すごいですね。

「どくしょの木」には、みんなの読んだ本の感想や紹介が書かれています。

「どくしょの木」の中から、おすすめの本を紹介するコーナーもあります。さっそく借りられた本もありますね。

学校司書さんが来る水曜日と木曜日。子ども達は、図書室に行きたくなります。お昼の放送での読み聞かせも楽しみにしています。

「読書をしましょう」と言うだけでは、子どもが進んで読書をするようになるのは難しいです。大人が一緒に読書することや、読んだ本の話をたくさん聞くことが大切だと、学校司書さんの姿を見て感じます。

 

今日は、私の動きが遅く、子ども達が図書室にいる場面を撮りそびれてしまいました。2学期をお楽しみに!

ガッツポーズ

4年1組の廊下を歩いていたら、なにやらガッツポーズのお友達を発見!

先生に名前を呼ばれて前に集まる子ども達。祈るような仕草の子もいますね。

・・・これはもしや、学期末恒例の・・・

やっぱり!

漢字50問テストがかえってきたのですね。

「校長先生見て見て~ピース

50問正解するのは大変です。すごい!

素直に喜びを表す子、お友達とすぐに答え合わせをする子、「もう少しじゃん、おしい!」と声をかける子、クラスの良さが、この一場面からも伝わってきます。

おとなりの3年生の教室は、図画工作。

画用紙を立体に使って、そこから想像を広げて作品づくり。子ども達の、真剣な表情やかわいらしい表情にあふれていました。

中学年になると、友達の作品のよさをしっかり感じられるようになります。中には「ぼくのは、あんまり上手じゃないんだけど〇〇君の、めっちゃ上手いよ」と言う子もいます。でも、一人一人が、想像力をはたらかせて一生懸命作った作品は、一生に一度の、今しか作れない大切な作品です。お家に持ち帰ったら、ずっととっておくことは難しくても、ぜひ一度きちんと見て、話を聞いて、ほめてください。

いよいよ一学期最終週です。

気持ちがふわっとなりがちで、予期せぬことが起こったりするものです。

落ち着いて、安全に過ごせるよう、指導していきます。

三連休を安全に

雨被害が出るような大雨になりませんように雨

雨で好間川も夏井川も水かさが増しています。近づかないように指導しました。

明日から三連休です。大人も子どもも、安全第一・健康第一で過ごしましょう。

1年生全員の朝顔が見事に咲きましたピース色とりどりで、とてもきれいです。「あの、黒い小さな種から、こんなに大きく伸びて、色のきれいなお花が咲くなんて、不思議だね」「どうしていろんな色のお花が咲くのかな」

2年生のミニトマトは、たくさん実をつけ始めました。背丈が低いのに、実が鈴なりです。赤くなるのを待っています。

しゃらの木学級にお呼ばれしたので行ってみると、なんと、カブトムシがいました。昨日教室の近くで見つけて、支援員の先生が捕まえてくれたそうです。こんなに立派なカブトムシが学校で見つかるのはとっても珍しいです!

そして、さらにびっくりしたのは、その側で子ども達が読んでいた本!

すごい!

1年生と6年生

晴れ本日も熱中症と急な雷雨に注意です晴れ

1年生が、国語で「おおきなかぶ」の音読劇をしていました。先生の作ってくれたお面ひとつで、子ども達はあっという間に役になりきります。

一方、こちらは6年生。登校班の班長会議の様子です。ピシッとして、6年間での子ども達の成長を実感します。写真もモヤモヤしていますが、あまりの暑さに、急遽エアコンのある普通教室で行ったため、床座り、床机ですみません。

しっかり者の6年生。ですが「(理科の実験で葉っぱを使うために育てていた)ジャガイモを掘りおこすよ~」と先生に言われた途端「わ~い!」とみんなで仲良くジャガイモ掘り。

「見てください!こんなにいっぱい!」「おいしそう!」「小さくてかわいい!」

あなたたちも、かわいいですよキラキラ

学校の周りの田んぼは、一面の緑色。

楽しい夏休みを前に、病気をしたり、事故にあったりしないように、大人も子どもも気をつけて過ごしましょう。

読み聞かせではじまる すてきな一日

晴れ今日も熱中症に注意が必要です晴れ

夕方は、夕立や落雷が心配されます。昨日掲載のHP内容を再度、子ども達と一緒にお読みいただければと思います。

今朝は、読み聞かせボランティアさんの活動が、1・2・3年生教室で行われました。読み聞かせは、子ども達のあたたかでやわらかな心を育てます。1時間目の授業も、落ち着いてスタートすることができます。

ボランティアの皆様、暑い中、朝早くから活動していただき、本当にありがとうございます。

雷 注意!

晴れ暑い日が続いています晴れ

保健の先生が、夏休みに向けてのお便りを作成していました。その中に、雷に関する内容があり、とても大切なことなので、一足先にHPにも載せさせてくださいとお願いしました。

< ほけんだより から >

これからの季節、天候が急変し、大きな雷鳴とともに大雨が降ることがあります。雷雲や雷鳴を確認した場合は、落雷の危険があるので、ただちに屋外での活動を中止し、次の点に注意するようにしてください。

①厚い黒雲が頭の上に広がったら、雷雲の接近を意識しましょう。

②雷鳴は、かすかでも、危険信号です。すぐに安全な場所(鉄筋コンクリートの建物・自動車・バス・列車などの中)に避難しましょう。

③人の体は同じ高さの金属像と同様に落雷を誘因します。たとえ、身につけている金属を外したり、ゴム長靴やレインコート等の絶縁物を身につけていたとしても、落雷を100%阻止できるわけではないといわれています。

 

しゃらの木学級では、夏休みの約束を確認したり、夏休みに頑張りたいことを考えたりする学習をしていました。

先週末は、子どもが水の事故で亡くなるという痛ましいニュースを目にしました。楽しい夏休みを前に、けがや病気をしたり、事故などにあわないよう、繰り返し指導していきます。ご家庭でもお話くださるよう、お願いいたします。

七夕の願いごと

7月7日は七夕。

それぞれの学級で、七夕の願いごとを書いていました。

子どもだからこそ書ける、子どもにしか書けない、かわいらしい短冊ばかりです。

校長室前には、「好間二小の子ども達が 毎日元気に 笑顔で過ごせますように」と書きました。

皆さんは、何をお願いしますか?

 

お洗濯 承ります

6年生が、水道に一列に並んでなにやら活動中。

なるほど、手洗いの実習ですね。

そういえば、6年生は午前中に校庭で草むしりや清掃活動をしていました。その時使った軍手を洗っているんですね。

6年生の家庭科では、よりよい生活の仕方を考え、調理・清掃・洗濯等の学習もします。

初めに先生と確認したので、ほとんどの子はしっかりこすり洗いをしています。ですが中には途中から、水を流したまま洗う子、「これがいいんじゃない?」と軍手を手にはめて手洗いするように洗う子、洗濯機の真似をして軍手を回転し続ける子、そしてお約束の女子に注意を受ける一部男子・・・興奮・ヤッター!

いずれにしても、とても楽しそうです!

この後、バンダナのアイロンがけにもチャレンジします。

保護者の皆様、手洗いのご用命は、6年生まで!

ちなみに、6年生のみなさん、今回のタイトル、正しく読めるかな?

今日から新紙幣

お昼の校内放送で、学校司書の先生が、今日から新しくなるお札の話をしていました。

一万円札は「し〇〇〇 え〇〇〇」

五千円札は「つだ 〇〇こ」

千円札は「きた〇〇 〇〇さぶろう」

いったいどんなことをした人かな?知りたくなったら図書室へ!と紹介がありました。今がチャンス!「旬」のうちに、ぜひ調べてみたくなるような後押しをしてみましょう。

今日は給食・食事季節の給食家庭科・調理です。七夕にちなんだ星形のハンバーグやゼリーがでました。

2年生は、サツマイモを植えていました。「マルチ踏んじゃダメだよ~」という2年生。『マルチ』知ってるんだね、すごい!

お待たせしました、4年生のプールです。

こちらは、もぐったりけのびをしたりするチームです。

けのび、バタ足、プールの横を目標に、頑張るチームです。

25m目指して、どんどん泳力をあげていくチームです。

それぞれのグループに先生がついて、手を取ったり声をかけたりして練習していました。

今日初めて潜れるようになった子や、けのびができた子もいました。子ども達が初めて何かをできるようになる瞬間に立ち会えるのは、教員として本当に幸せを感じる瞬間ですキラキラ

防犯ブザーの確認を!

校舎内に不審者が侵入した場合の対応について、職員訓練を行いました。

いわき中央警察署、いわき好間駐在所にお願いし、訓練のご指導をいただきました。

その後、子ども達に防犯教室を実施しました。

不審者対応の「いかのおすし」を再確認。1年生は、帰りの会で毎日声に出して確認してから下校しています。

急に、4・5・6年生の一番後ろにいる児童に、「『助けて~』と大声で叫んでみてください」という指示がありました。「大きな声を出す」ことは、実際には怖くて難しい場合もあります。そんな時のための防犯ブザーです。毎日身につけていますか?音はきちんとなりますか?今日はぜひ確認をお願いします。

子ども達は、登下校時、ランドセルと水筒を毎日身につけています。万一不審者にランドセルを捕まれた場合、①ランドセル②水筒、の順で身につけると、ランドセルが水筒にからまって、どんどん引っ張られてしまいます。

けれど、①水筒②ランドセルの順に身につけると、ランドセルだけが先に離れて、逃げる機会ができるのだそうです。なるほど!

6年生が、児童を代表して、今日学んだことを意識して、気をつけて生活していきますと発表しました。

7月1日

7月1日。今日は朝から蒸し暑いですね。

金曜日の授業参観、「お家の人にほめられた~!」と嬉しそうに話してくれた子が何人もいました。ほめられるって、子どもでも大人でも嬉しいものです。ありがとうございました。

1年生の育てている朝顔は、「つる」がぐんぐん伸びています。

2年生の育てているミニトマトは・・・よ~く見ると、小さな緑色の実がついています。

1年生が先週の授業参観でお家の人と一緒に取り組んだ折り紙飾りは、廊下にきれいに飾られていました。

今日、校内を歩いて思ったこと。

①特別教室にはまだエアコンがないので、先生が水分補給や休憩を呼びかけながら、授業を進めていました。糸のこぎりや家庭科の実習など、どうしても教室では活動が難しいものもあるのです。これから各学校の特別教室にも順にエアコンが入っていきます。よかったです!

②授業中に、子ども達が話し合ったり、一緒に考えたり、助け合って作業をしている場面が多く見られました。友達と関わりながら学ぶことは、学校で学ぶことの大きな意義だと感じます。

③6年生が一人一台の顕微鏡で学習していました。私の頃は班で一台でした。タブレットも一人一台。子ども達は、幸せですね。

糸のこぎりの学習をしているのは5年生。暑そうですね。次の時間はプール学習で、とても気持ちよさそうでした!

 

授業参観

2ツ星来週は特別日課の一週間。下校時刻については各学年のお便りをご覧ください2ツ星

授業参観、学級懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。

お家の方にお願いです。お子さんのよかったところを、具体的に3つ以上ほめてください!お仕事で来られなかった保護者の皆様、大丈夫です、ここに「ほめほめポイント」を記録しておきます!

1年生は図工。折り紙を折って、はさみでチョキチョキして開くと・・・。お家の方が側で見守ってくださり、とっても楽しそうでした。角を合わせて折ること、はさみを上手に使うこと、どんな模様になるかと考えること、どれもとっても大切な学習です

2年生は算数。3けたの数。ちょうど「700より20小さい数は680です」という学習をしていました。数量の関係をとらえることは、とても大切です。そして、2年生にとって難しいところでもあります。みんなノートをしっかりとりながら、集中して学習していました。

3年生は国語「俳句を楽しもう」。音読したり、感想を話し合ったり、自分で俳句を作ってみんなにお知らせしたり、真剣に取り組んでいました。自分の俳句が5・7・5のリズムに合っているかな、と指を折って考える姿がかわいいですね。

4年1組は社会。ゴミの処理や利用について、資料やタブレットで調べて、分かったことを考まとめたり、発表したりしていました。生活する上で、とても大切なゴミのゆくえの学習です。ご家庭でも話題にできそうですね。

4年2組は国語。短歌・俳句に親しもう。教科書に出てくる俳句について、音読したり、写真との組み合わせを考えてイメージを膨らませたり、同じ句がお気に入りという子同士でどこがよいのかを話し合ったりしていました。短歌も俳句も、繰り返し声に出して読み、独特の和のリズムを味わってほしいです。

5年生は家庭科。初めての裁縫学習に、お家の方のサポートが入って、楽しい中で、玉むすび・玉どめ・なみ縫い・返し縫い等、基本的なことを学習することができました。前時に行った、自分の名前の縫い取りがとても上手でした!

6年生は社会科。歴史の学習。自分達が調べてまとめたことを、電子黒板を使ってみんなに発表していました。発表した後で内容に関する問題を出すなどの工夫が見られ、「ぜひ、学校の先生になりませんか?」とスカウトしたくなる子がいっぱいでした。発表を聞く姿勢もとてもよかったです。

しゃらの木2組は3けたの数。数の大小をしっかり理解していました。お家の方が来てくださって、うれしさや照れくささが全身から伝わってくるようでした。

しゃらの木3組は七夕飾りづくり。丁寧につくって、活動の最後に自分の頑張ったところをしっかりと記録していました。お家の方が寄り添って、とても温かな雰囲気でした。

しゃらの木1組はお買い物をしよう。お客さんは、先生、お家の方、教頭先生、そして私です。2つの品物を買って、いくら払うのかを計算しています。生活していくうえで日常的に起こる場面です。かわいい店員さんは、一生懸命考えていました。

気温の変化に体が追いつかない日が続きます。土日も「はやね・はやおき・あさごはん」で、来週も元気に登校してください。待っています。

 

明日は授業参観日

学校明日は授業参観です。給食です。会議・研修

1年生も、いよいよテストがはじまりました。まずは「テストってなにかな」から始まります。

みんなのすてきな名前は、大切だから、丁寧に書こうね。

2年生は算数で「100が10こあつまると、1000!」と学習していました。1年生で1から覚えて、1年後には1000までいくんですね。数直線は、1目盛りが1だったり、5だったり、10だったりで難しそうです。

4時間目には、生活科でミニトマトのお世話もしていました。

しゃらの木学級さんはタブレットを囲んで、なにやら相談中。気になるなあ~。

3年生は算数のテスト。国語の時間は、俳句を読んでいました。慣れない言葉や意味に苦戦中。大丈夫、初めはみんなそうですよ。繰り返し読んで、日本語の響きや音(リズム)の楽しさを感じてほしいです。

4年生は書写。お習字の時間は心を落ち着けて、集中して書いています。お隣では、ALTの先生と楽しく学習中でした。

5年生は算数。割合の学習は、毎年多くの5年生が苦戦します。「〇〇を1とみると・・・」「3割って何%?」等々難しいですね。でも、ここを乗り越えれば大丈夫!頑張れ!

6年生は理科のテスト。学期末なのでテストに取り組む学級が多いですね。

お隣では社会科。グループでまとめたことを発表する準備をしていました。より相手に伝わるように発表するにはどうするか。「プレゼンする力」はこれからを生きる子ども達にとって、とても大切です。

おいしいお弁当を食べた後は、来月から清掃場所が変わるので、縦割り班ごとに相談をしました。6年生は学校生活のいろいろな場面で活躍しています花丸

 

明日まで お弁当の日

音楽おべんと おべんと うれしいな~音楽

と、歌いながら教室をまわっていましたが、お昼の校内放送の時間で、しかも司書の八木先生の読み聞かせの日だったので、どのクラスも静かにお行儀よく食べていました。

ごはんの子、パンの子、麺の子、私には到底作れそうにないキャラ弁の子、あっという間に食べ終わって「おわった~」と片付けを始める子、お弁当が傷まないように保冷剤を大量に入れてきてみんなに注目される子・・・いつの時代もお弁当あるあるで、楽しいですね。

明日までがお弁当です。金曜日は給食です。

よろしくお願いします。

ふれあい班活動

気温が上がり、風通しの極めてよい本校でも、『暑さ指数』が「注意」「警戒」レベルを行き来しています。

今日の休み時間は縦割り班での遊びだったので、水分補給をしながら、15分という短い時間に限定して活動しました。

校庭チームは「鬼ごっこ」「だるまさんがころんだ」「長縄跳び」

体育館チームは「しっぽとり」

教室チームは「だるまさんの一日」「じゃんけんゲーム」等々

みんなで仲良く安全に活動できました。

暑い時期なのですが、これまでの生活経験や感染症予防のため、なかなかマスクを外せない子もいるようです。学校では、暑い日や登下校時・体育の時間などは、熱中症予防のため、外すようにと話しています。様々な考えがあるので、無理には外させていません。ぜひ、ご家庭でお子さんと「マスク、どうしてるの?」とお話してみてください。

しゃらの木さん の ジャガイモ物語

①4月。みんなで畑の草をとりました。

②ひろこ先生がつくってくれた「うね」に、「たねいも」を植えて、お水をあげました。

③芽がでてきました。

④お水をしっかりあげました。お日さまに当たって、ぐんぐん大きくなりました。

⑤小さなかわいいお花が咲きました。

⑥ざっそうがどんどん生えてきたので、クリーン活動で草取りをしました。

⑦そして今日(6月)、じゃがいもを収穫(しゅうかく)しました。

じゃがいもが、たくさんとれましたね。ぜんぶでいくつとれたのかな?

大きいのも、小さいのもありましたね。はじめのたねいもは、どのくらいの大きさだったかな?

じゃがいもが、どうやってできるのか、わかりましたね。

みんなは、どうやって食べるのが、好きですか?

これはどこにあるでしょう

またまた親子会話の話題提供です。

これは、学校のどこにあるでしょう?

ちなみに、お地蔵様が何故学校にいるのかは、分かりません。子ども達に聞かれたら「みんなを守ってくれているんだね~」とふわっと答えています。ご両親やおじいさんおばあさん、地域の皆様、ご存じでしたら教えてください。

そして、今日の学校の様子です。全部の教室はまわれなかったので、また来週です!

気温差が激しかったり、湿度が高かったりと体が疲れやすい時期です。よく食べ、よく寝て、来週も元気に登校しましょう!