こんなことがありました

出来事

秋を探そう!

 1年生の生活科「たのしい あき いっぱい」の学習の様子です。校庭で秋を感じるもの探しをしました。

 色づいた葉っぱや松ぼっくり、どんぐりなどをたくさん拾いました。箱やビニール袋の中を見て、にっこりでした。

悟先生にお話していただきました!

 6年生が150周年記念式典に向けて進めている好間二小や学校の歴史調べ。これまでも音楽指導等で長年お世話になっている佐藤悟先生にゲストティーチャーとしておいでいただき、ご講話いただきました。

 悟先生の小学生時代の授業や給食、遊び等、多くのことをお話いただきました。

 質問タイムにはたくさんの子の手が上がりましたが、一つずつ悟先生に答えていただきました。

 資料も準備してくださいました。とても具体的でわかりやすい資料でした。

 講話の後は、これまで調べてまとめたことを発表し、アドバイスをしていただきました。

 悟先生のお話から新たな発見がたくさんありました。新たにわかったことも式典での発表に入れていきます。悟先生、ありがとうございました。

大運動会に向けて…6

 5・6年生の団体種目「紅白玉ふぶき~新時代Ver.~」の練習の様子です。ダンスあり、高学年の迫力ある競技ありの種目です。

 何度かの練習、その度に結果が変わりました。当日、どちらが勝つか、競技にご注目ください。

 全体練習では、閉会式とラジオ体操の練習をしました。

 式の流れも覚え、一人ひとりの動きもスムーズになってきました。明日の全体練習は、競技も含め会全体をとおした練習をします。

大運動会に向けて…5

 大運動会に向けて、5・6年生で係打合せを行いました。5・6年生は、競技だけでなく係活動でも運動会を盛り上げ、支えていきます。

 係活動が運動会の成否を握っていると言っても過言ではありません。真剣に話し合いをする表情に頼もしさを感じました。

わたしの大切な風景2

 6年生の図画工作科「わたしの大切な風景」の学習の様子です。絵の作成が進み、間もなく完成です。

 さすが6年生、よく見て、構図を工夫して描くことができました。作品の掲示が楽しみです。

タブレットで音楽を…

 6年生の音楽科「音のスケッチ」の学習の様子です。タブレット上でソフトを使って、繰り返し演奏される「循環コード」と呼ばれる和音を入力し、そこに自作の旋律を乗せました。

 タブレットから流れてくる音を聞いています。

 ICTを活用した音楽の授業でした。次回はさらにレベルを上げて旋律をつくってみます。

大運動会に向けて…4

 今日の全体練習では、開会式で行う紅白あいさつ(応援合戦)の練習をしました。

 紅白それぞれ相手に負けまいと、団長の声に合わせて大きなコールの声をあげていました。

太陽の光を集めました!

 3年生の理科「太陽の光を調べよう」の学習の様子です。日光を鏡に当て、光集めをしてみました。

 鏡で反射した光をねらったところに集めています。

 4人の光が集まるか…上手に光を重ね合わせることができました。

 光集めの結果をもとに、太陽の光の特徴をまとめていきます。

大運動会に向けて…3

 1週間後に迫った大運動会。今日も練習に力が入っていました。

 大休憩には、上学年の紅白リレーの練習をしました。

 3校時目には、全体練習を行い、開閉会式の練習をしました。

 真っすぐに整列し、態度も立派でした。全校生で態度や姿勢、動きについて学習する機会は貴重です。学校行事をとおして様々な力をつけさせたいと考えています。

大運動会に向けて…2

 来週末の大運動会に向け、大休憩に紅白リレーの練習をしました。今日は下学年の練習です。

 入場の練習です。

 実際にコースを走ってみました。

 誰に渡すのか、確認しながらのリレーでした。最後までリレーすることができました。

 パワーアップタイムは、大運動会に向けて開閉会式の練習や校庭の草取りをしました。

 大運動会に向けて、いよいよ子ども達の気持ちも盛り上がってきているようです。本番に向けて、さらに準備を進めていきます。

今日の給食は…(10月19日)

 今日の給食は魚食給食、「かじき」の日でした。小名浜海星高校の生徒のみなさんが南太平洋でとったかじきだそうです。メニューは、ごはん、牛乳、かじきカツ、ソース、ひじきの油炒め、はちはい汁でした。

漢字が上手に書けました!

 1年生の国語科の授業の様子です。

 9月に漢字の学習を始めた1年生。この時間は、漢字の書き取り練習に取り組んでいました。

 1つずつ丁寧に書いています。

 「疲れた~」。手を振って休憩です。先生から「一生懸命に書いて疲れたら、手を休ませていいんだよ」との声。あちらこちらで手を振っていました。

 「難しい!」「上手に書けたよ!」一生懸命に学習に取り組むことができました。

音読劇発表会をしました!

 2年生の国語科「お手紙」の音読劇の学習の様子です。発表会をしていました。

 がまくんやかえるくんが登場するこのお話、役割を決めて音読しています。劇なので動きもあります。

 何やら相談しているチームもありました。

 上手に音読することができていました。練習の成果です。

心をひとつにして…

 しゃらの木学級では、地区総合作品展に向けて、作品づくりをしていました。版画で作成した花を台紙に貼りました。

 説明をよく聞いて、丁寧に作業しています。

 のり付けも上手にできました。

 心を一つにして一生懸命につくりました。作品の仕上がりが楽しみです。

避難訓練を行いました。

 第2回避難訓練を行いました。大休憩時の地震、火災発生を想定した訓練でした。

 多くの子たちが校庭で遊んでいましたが、放送の指示で素早く校庭の真ん中に集合することができました。

 校舎内にいた子ども達も放送の指示で校庭に避難することができました。

 全体指導では、たとえ大休憩であっても命を守る行動をとれるよう「頭と心」の準備をしっかりしておくことが大切であることを確認しました。

 自分の命は自分でしっかりと守る子どもになれるよう、指導を継続していきます。

どのように地層ができるのか…

 6年生の理科「大地のつくり」の学習の様子です。流れる水のはたらきによって、どのように地層ができるのかを実験しました。

 校庭の土や実験用の砂を実験装置に置き、水を流します。実験の様子や結果をタブレットで撮影しています。

 3回流し込んだところ、ご覧のとおり、地層になりました。

 次回は、撮影した写真と記録をもとに実験を振り返ります。

大運動会に向けて…

 10月28日(土)の大運動会に向け、練習が本格化してきました。

 6年生は、応援合戦の練習をしました。

 3・4年生は、チャンスレースのル-ル確認をしました。

 本番で学習の成果を発揮できるよう、一生懸命に準備していきます。

6年女子リレーチーム、がんばりました!

 10月15日(日)、6年生女子リレーチームがいわき地区秋季陸上競技選手権大会に出場しました。あいにくの雨でしたが、友好100m、4×100mリレーで力走しました。

 短期間での練習にもかかわらず、ベストタイムを更新しました。貴重な経験をすることができました。

高木さんにお話を聞きました!

 150周年記念式典に向けて、学校や地域の歴史を調べている6年生。本校に用務員さんとしてご勤務されていた、地域の高木義夫さんにゲストティーチャーとしておいでいただきました。

 高木さんから好間二小の昔の校舎のこと、学校生活のこと等をお話していただきました。初めて知ることがたくさんあり、びっくりしました。資料もたくさん準備してくださいました。

 調べ学習をしてもわからないことがたくさんあり、高木さんが各グループの質問に答えてくださいました。

 調べ学習がさらに進んだようでした。高木さん、ありがとうございました。

宿泊活動4

 2日目、元気に起床し、朝食に最後のバイキングをいただきました。

 2日目の活動は野外炊飯です。焼きそばを作りました。昨年度、経験した6年生からのアドバイス「人参は薄く」を胸に。

 どの班も上手にできたようです。「おいしい」「ちょっと焦げたけれど、まあまあかな」との声、及第点のようです。

 別れの集いの様子です。児童代表の言葉では、楽しかった思い出とともに学んだことを今後に生かしていくとの決意が述べられました。

 帰校式の様子です。けがをする子もなく、元気に帰校しました。

 充実した2日間でした。学校では経験できないことを宿泊活動で経験し、5年生が一回り成長したように見えました。

宿泊活動3

 夕食後、キャンドルファイヤーとレクリエーションを楽しみました。各班で準備したゲーム、ジェンカやマイムマイムで大盛り上がりでした。

 キャンドルファイヤー後、レクリエーション係の反省会です。今日まで運営の準備を頑張ってきてよかったとの声が聞けました。

 本日最後には、班長会です。今日の反省と明日の確認をしました。

 大きく体調を崩す子、けがをする子もなく1日目を終えることができました。みんな元気です。明日は野外炊飯がメインの活動になります。

宿泊活動2

 午後は四倉海岸で「砂の芸術」を楽しみました。

 最後に海岸をダッシュ。砂浜を堪能しました。

宿泊活動1

 5年生が楽しみにしてきた宿泊活動。好天に恵まれ、初日がスタートしました。

 出発式の様子です。

 出会いの集いの様子です。

 午前中は海浜オリエンテーリングを楽しみました。

 お昼は楽しみにしていたバイキングです。お腹いっぱいになったようです。

新たな清掃場所でも…

 本校ではふれあい班(縦割り班)活動に力を入れていますが、本日より、ふれあい班清掃の場所が変更になりました。

 昨日の話し合いの様子です。

 本日の新たな清掃場所での活動です。

 清掃場所は変わっても、みんなで協力して一生懸命に仕事をしました。

わたしの大切な風景

 6年生の図画工作科「わたしの大切な風景」の学習の様子です。6年間通っている学校の中で自分の好きな場所を選んで描いています。様々な場所を選んでいますが、屋外で描いている子がたくさんいました。校舎全体、昇降口、遊具…。

 「今までの絵で一番難しい」「リアルに描くってたいへん」…そう言いながら、丁寧に集中して作業を進めていました。

宿泊活動に向けて…

 10月12日(木)~13日(金)に実施する宿泊活動に向け、5年生が準備を進めています。今日は、キャンドルファイヤーの流れの確認と練習をしました。

 自分の役割をしっかりと果たそうと、一人ひとりが準備をしています。楽しみな様子が伝わってきました。

完成が近づいてきました!

 3年生の図画工作科の学習の様子です。3つのお話から好きなお話を選んで「お話の絵」を描いています。

 約1か月かけて描いてきましたが、完成が見えてきました。丁寧に、集中して作品づくりに取り組んでいます。

教育実習の先生もがんばっています。

 1年生で教育実習の先生による授業を行いました。国語科「ことばをたのしもう」、『ぞうさんのぼうし』の詩から50音の響きや言葉のリズムを楽しみました。

 先生が、学習することを丁寧に説明しています。

 一生懸命に音読しています。

 実習生の先生の説明をよく聞く1年生の姿が印象的でした。実習生の先生も、子ども達も、みんな一生懸命でした。

はさみのアート

 2年生の図画工作科「はさみのアート」の学習の様子です。白い画用紙を自由に切り、その紙を黒い台紙に貼って自分の思いを表現しました。

 白い画用紙をはさみですいすい、ゆらゆら、自由に切りました。

 切ってできた画用紙から、見えた世界を黒い台紙の上に表しました。

 切った画用紙の組み合わせによっていろいろなものに見えてきます。とても楽しく表現することができました。

好きなところは?

 1年生の国語科「くじらぐも」の学習の様子です。音読をしながら、お話の中の好きなところを見つけました。

 「元気って言葉がいい」「絵もいいね」。そんな声が聞こえてきました。

パンフレットを読もう!

 4年生の国語科「パンフレットを読もう」の学習の様子です。現職教育の研究授業として行いました。

 まず、パンフレットの工夫を見つけます。ワークシートに書き込みました。

 友達に伝えたいところを、タブレットに打ち込みます。

 自分が伝えたいところ、友達が気づいたよいところを電子黒板を使って説明しています。

 パンフレットには、読み手が知りたいことをわかりやすく伝えるために、絵や図、文字などでたくさんの工夫をしていることがわかりました。

ふれあい班遊びをしました!(10月6日)

 大休憩にふれあい班(縦割り班)遊びをしました。強風だったため、校庭で遊ぶ予定だったグループも急遽、室内での遊びに替えました。

 体育館に割り当たった班は、合同でリレーをやりました。

 教室内では、宝探し、トランプ、しりとり、じゃんけん列車などをして遊びました。

 今回も、上級生、下級生分け隔てなく仲よく、楽しく遊ぶことができました。

声楽家アーティストの歌声はすごい!

 4~6年生が、声楽家アーティストの歌声を聞きました。北野生涯教育振興会アーティスト派遣による学習です。声楽家2名、ピアニスト1名のアーティストの方がおいでになりました。

 ソプラノとバリトンの声が体育館いっぱいに響き渡りました。

 この日に向けて練習してきた「おんがくのおくりもの」をみんなで歌いました。

 6年生によるお礼の言葉と花束の贈呈です。

 6年生に感想を聞くと「すごい!」の一言。すばらしい歌声、ピアノ演奏でした。

歴史を調べよう!

 150周年記念式典での発表に向け、6年生が好間二小や好間町の歴史を調べています。

1組の様子です。

2組の様子です。

 まだまだわからないこともたくさんありますが、わかったことはプレゼンテーションソフトを使ってまとめています。発表ではどんな仕上がりになるか楽しみです。

ことばあそびをしよう!

 2年生の国語科「ことばあそびをしよう」の学習の様子です。「あいうえお」「あかさたな」を頭文字にし、作文をしました。書いたり消したり、よりよい文になるように一生懸命に考えました。

 「あいうえお」の作文では、みんな「う」が思い浮かばず手が止まっていましたが、友達の作品をヒントにぴったりはまる文を思いつく子がたくさんいました。楽しく活動することができました。

管理訪問がありました。

 いわき市教育委員会、福島県教育庁いわき教育事務所の先生による管理訪問がありました。学校施設・設備や諸帳簿類の管理についてご指導いただきました。

 子ども達の授業の様子もご覧いただき、一生懸命な姿、積極的に発言する姿等、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。子ども達が安全、安心に学校生活を送れるよう、指導を受けた点を改善していきます。

月の満ち欠けの仕組みは?

 6年生の理科「月の形と太陽」の学習の様子です。実験器具を使って、月の満ち欠けの仕組みを考えました。

 真ん中にある青い玉が地球、外側にある赤い玉が太陽、真ん中にある小さな黄色と黒の2色の玉が月です。位置関係に注目しながら、それぞれの玉を動かしました。

 実験器具を使うことによって月の満ち欠けのイメージがより持てたようです。

タブレットを使って考えをまとめよう!

 5年生の算数科の学習の様子です。これまで学習した公倍数や公約数の考えを用いて、生活に生かすことが目標です。

 問題は「2人掛けと3人掛けのある新幹線の座席、13人で空きがなく座るにはどう座ればよいか。」

 それぞれの考えをタブレット上に記入します。キーボードで打ち込む子、タブレットの画面上で記入する子、方法は様々ですが、その方法は自分で選択します。操作がうまく行かないかない時には教え合いました。

 タブレットを使い慣れている5年生、すいすいと作業を進めていきます。出来上がったシートを見合い、考えを深めました。

作者の思いは…

 6年生の国語科「やまなし」の学習の様子です。宮沢賢治作「やまなし」を読み、作品に込められた作者の思いを自分なりにとらえ、原稿用紙にまとめました。

 友達の書いた作文を読み合い、お互いに感想を付箋紙に書きました。

 友達の作文を読み、自分とは違った読み方に触れたことで価値観が広がったようです。

楽しかった見学学習!

 9月28日(木)、1~4年生が見学学習に出かけました。

1年生は、アクアマリンふくしまに行きました。

2年生も、アクアマリンふくしまに行きました。

3年生は、いわき市暮らしの伝承郷と平消防署に行きました。

4年生は、平浄水場と中部浄化センターに行きました。

 各学年、実物に触れたり専門家の方の話を聞いたりして多くのことを学ぶことができました。お弁当もおいしく食べてきました。

What do you like?

 3年生の外国語活動「What do you like?」の学習の様子です。デジタル教科書がランダムに答える好きなものを予想して、教科書におはじきを置くゲームをしました。

 デジタル教科書が好きと答えるものを予想して教科書におはじきを置きます。

 「What do you like?」と子ども達が問うと「I like 〇〇.」とデジタル教科書が答えます。予想が当たったらおはじきをとり「イエーイ!」のかけ声です。

 教科書から早くおはじきをなくした人が勝ち。おはじきがなくなった人は「I win.」のかけ声です。みんな拍手です。

 1回目が終わってすぐ「もう1回!」の声が聞こえてきました。ゲームをとおして英会話に親しむことができました。

三角形と四角形の特徴は…2

 2年生の算数科「さんかくやしかくの形をしらべよう」の学習の様子です。今回は2組で現職教育の研究授業を行いました。

 これまでの生活経験で知っている「さんかく」や「しかく」。仲間わけをして、それぞれの特徴を考えました。

 タブレット上で仲間わけです。

 電子黒板を使って仲間わけした理由を説明しました。

 これまで「さんかく」「しかく」と呼んでいた形は、頂点の数や直線の数で「三角形」「四角形」にわけられることを確かめました。

 ワークシートで学習をまとめました。

 これまで感覚的にとらえてきたことが、高次なレベルで認識することができるようになりました。一生懸命に活動し、考えることができました。

修学旅行3

 午後は東京スカイツリーを見学しました。エレベーターで一気に350mまで。「すごい高い!」「あそこに学校があるけれど小さく見える!」感動の声があちこちから聞こえました。

 人の多さ、特に外国人の方が多いことにも驚きました。

 これからいわきに戻ります。

修学旅行2

 最初の見学場所、JAXAの見学の様子です。初めて見るもの、聞くことばかりで、驚きの連続でした。

 バスの中での昼食です。おいしい唐揚げ弁当です。

 次の見学場所、東京スカイツリーに向かっています。