全校で持久走に取り組んでいます
いつも以上に健康観察を大切にして取り組んでまいります。
ご家庭でも、健康管理・観察・LEBERへの入力をお願いいたします。
全校で持久走に取り組んでいます
いつも以上に健康観察を大切にして取り組んでまいります。
ご家庭でも、健康管理・観察・LEBERへの入力をお願いいたします。
2年生の国語科「スイミー」の学習の様子です。「家の人にスイミーを紹介する文章を書こう」とのテーマのもと、紹介文を書いて清書しました。
一人ひとり、心に残ったポイントは違うようですが、お家の人にスイミーのお話がよくわかる文章を書くことができました。清書はとても丁寧な文字で書いていました。
5年生の図画工作科「消してかく」の学習の様子です。
白い画用紙にチョークで色をつけ、それを消しゴムで消すことによって絵を描きました。
これまでとは違った描き方を楽しみました。チョークの色、消し方で様々なおもしろい絵が完成しました。
学校評議員の皆様においでいただき、学校評議員会を行いました。学校経営についての説明ののち、子ども達の学習の様子をご覧いただきました。
子ども達のがんばりについてのお褒めの言葉と、学校経営へのご意見をいただきました。よりよい学校経営に向けて、いただいたご意見を生かしていきます。
1年生の算数科「のこりはいくつ ちがいはいくつ」の学習の様子です。ひき算の学習が始まりました。
ブロックを使って、「5-2=□」の計算の仕方を考えました。
ブロックの片付けもものすごく早くできました。
発言も多く、楽しく学習が進んでいました。学習の仕方も、しっかりと身についてきました。
しゃらの木3組の子たちが、畑の草取りをしました。
小さいスイカができており、観察中です。
畑で採れたキュウリとナスです。立派です。
作業中、教室の外にできている巣から、何度も出入りするツバメも観察しました。
大きなスイカになるのが、楽しみです。
4年生が「おでかけアリオス『山本卓卓 演劇・表現ワークショップ』」を体験しました。みんなで考えた脚本を、アリオスから来てくださった役者さん達が演じてくれました。
まず、脚本をつくるために、一人ずつ登場人物やシチュエーションを提案しました。その提案をもとに、役者さんたちと脚本を決めました。
脚本を役者さんが演じています。
とても楽しかったようです。お家の人たちにも話したいとの声が聞こえました。
150周年記念の写真撮影を行いました。好天ならば校庭で撮影する予定でしたが、あいにくの雨…。体育館での撮影となりました。これは、撮影隊形を整えている最中の1枚です。
引き続き、150周年事業を着実に進めていきたいと考えています。
クラブ活動の様子です。
スポーツクラブABは校庭でティーボール、体育館でバスケットボールをしました。
手芸・調理クラブは、お菓子づくりをしました。
パフォーマンスクラブは、練習したダンスを披露しました。6年生が踊っているところです。
ゲーム・パソコンクラブは、カードゲームをして楽しく過ごしました。
イラスト・工作クラブは、前回に引き続き、黒板アートを楽しみました。
今回も楽しいクラブ活動でした。
5年生の外国語科、ALTのケリー先生との学習です。電子黒板に示された英単語の中から、聞き取った英単語をワークシートに書きました。
電子黒板上のアニメキャラクターが正解を教えてくれます。書き終わった後は、頭の上に手をのせるルール…緊張の瞬間です。
正解発表の後は歓喜の声。英語を聞いたり、発音したり、書いたり、楽しく活動しました。
4年生の理科「電流のはたらき」の学習の様子です。実験キットのモーターにつけたプロペラが回るように、電流をきちんと流せるか挑戦しました。
みんな、プロペラがきれいに回りました。うまく回らない友達を、成功した子が手伝ってあげました。
3年生の国語科「俳句を楽しもう」の学習の様子です。
1組では好きな俳句を、イラスト入りで視写しました。
2組では、国語辞典を使って、意味を調べながら俳句を読み味わいました。
俳句のリズムのおもしろさを味わったり、俳句からのイメージを表す楽しさを感じることができました。
19日(月)、1年生が初めてプールに入水しました。
水慣れのために、友達とお互いに水をかけ合いました。
プールの一番浅いところに立っています。浅いところ、深いところをきちんと認識しました。
水が苦手な子もいるようですが、少しずつ慣れさせていきます。
たくさん歓声があがりました。楽しいプールでの学習になるよう、努めていきます。
本日、6年生が市陸上競技大会に出場しました。好天の中、一人ひとりが精一杯、競技しました。自己最高記録を出した子もたくさんおり、笑顔であふれていました。熱気ある声援も聞こえ、6年生の素晴らしいチームワークもたくさん感じることができました。
明日の市陸上競技大会に向け、5年生が応援する中、6年生が記録会を行いました。
今日、これまでの自己最高記録を出した子がたくさんいました。明日、気持ちよく競技できそうです。
6年生を応援する5年生も真剣そのもの。来年度の自分たちの姿を思い描いていた子もいるでしょう。
明日は、さらなる自己最高記録を目指して、がんばれ6年生!
明日の市小学校陸上大会に出場する6年生に向け、5年生が激励のメッセージを書きました。
がんばる6年生の姿を見てきた5年生、心からの応援メッセージでした。明日に向け、団結する6年生に、代表の子たちが激励の言葉とともに渡すことができました。
6月10日(土)に続き、12日(月)~16日(金)放課後、保護者の皆様に来校いただき、奉仕作業を行いました。天候の悪い日もありましたが、おいでいただいた保護者の皆様に一生懸命に作業をしていただいた結果、校庭がさらにきれいになりました。ご覧のとおり、袋に入った草もかなり増えました。
お忙しい中、ご協力いただき、ありがとうございました。
20日(火)市小学校陸上競技大会に参加する6年生の激励会を行いました。天気がよければ校庭で実施し、競技の一部を披露する予定でしたが、悪天候のため、体育館で実施しました。
在校生代表からの「激励の言葉」です。
1000m・800m、100m、走り幅跳び、走り高跳び、ボール投げ、リレーの種目ごとに、自己紹介と意気込み発表です。
パフォーマンスクラブによる、応援のダンスです。今日まで一生懸命に練習してきました。
引き締まった表情の6年生。代表による「お礼の言葉」です。
これまで雨の日も、風の強い日も、精一杯に練習してきましたが、いよいよ本番。全校生、先生方、学校からみんなが応援しています。がんばれ、6年生!
2年生の国語科「スイミー」の学習の様子です。今日は、場面ごとにわけたスイミーの気持ちや行動を文から読み取る学習をしました。初任研の示範授業として行っています。
ワークシートに自分の考えを整理し、まとめました。
積極的に発表です。
言葉に注目して、課題解決することができました。一生懸命に学習に取り組みました。
今日の給食は魚食給食6月第2弾、「常磐もの」はあんこうでした。
今日のメニューは、混ぜ込みわかめごはん、牛乳、あんこうのからあげ・ねぎソースかけ、なめこと野菜のみそ汁、ふくしま桃ゼリーでした。
6年生の教室前です。身近にあるものから輪を感じた6年生。今度は、自分で和のイメージを表しました。
1組
2組
もの、色、形…様々な感じ方があるようです。豊かに和を表現することができました。
2年生、4年生で知能検査を実施しました。知能検査は、一人ひとりの特性を分析、把握し、指導に生かすために行います。
2年生
4年生
一生懸命に検査に取り組みました。
本日、2年生と3年生がプールに入水しました。先週のプール開き以降、まだかまだかと期待して入水できる日を待っていました。
まず3年生が入水しました。ゆっくりと水慣れし、プールの中を歩いたり走ったりしました。
次に2年生が入水しました。プールサイドにつかまり、カニ歩きでぐるぐる回りました。
水温は25度でした。「プールの中の方があたたかい!」と、積極的に入水していました。
各学年とも、安全をしっかりと確保しながら、水に親しませ、泳力の向上を図っていきます。
3年生の図画工作科「わたしの6月の絵」の学習の様子です。雨の中を楽しく歩く様子、きれいにさく花、雨上がりの虹等の絵を描きました。
1組の様子です。下書きが終わり、絵の具で色をつけ始めました。
2組の様子です。1組よりちょっと早く進んでおり、間もなく完成です。
のびのびと表現することができました。
6年生の家庭科「朝食から健康な1日を」の学習の様子です。野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。
まずは、作り方を動画で見て確認です。
いよいよ調理開始です。
シャキシャキの炒め物とフワフワのスクランブルエッグができたようです。お弁当の日だったので、ちょうどよいおかずになりました。
さすが6年生、手際よく調理できました。この学習経験を、日常生活で生かせるよう意欲付けしていきます。
4年生の算数科「角の大きさ表し方を調べよう」の学習の様子です。角の大きさを測って、正確に表す活動をしました。
180度より大きな角度を表す際、一直線の180度から角度を足したり、360度から角度を引いたり工夫すればより早く表すことができることに気づきました。丁寧に作業していました。
1年生の国語科「くちばし」の学習の様子です。今日は、はちどりのくちばしが、なぜ細くて長いのかを読み取りました。
まずは教科書を読み、自分の考えをまとめました。
次に、友達と意見交換です。お互いにノートを見せ合い、自分の考えを伝えました。
最後に、みんなで確かめました。
「なぜかというと」の書き出しで、自分が読み取ったことをノートにまとめることができました。できることがどんどん増えている1年生です。
今日は、毎月、取り入れられている魚食給食。今日の「常磐もの」はいわしでした。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、イワシのしょうが煮、ほうれん草ともやしの炒め物、ごじるでした。
5年生の国語科「日常を十七音で」の学習の様子です。現職教育の研究授業として行いました。自分で書いた俳句に対し、友達から意見をもらって工夫、改良したり、友達の俳句にアドバイスを送ったりしました。
タブレット上で、友達にアドバイスを送っています。
黄色のカードは前の時間に自分で書いた俳句、青色のカードには友達のアドバイスが書いてあり、そのアドバイスをもとに赤色のカードに改良した俳句を書き込みました。
最後に、次の時間に向けて、改良した俳句を友達に紹介しました。「〇〇君のアドバイスを見て…にしてみました。」
元の俳句と変えなかった子もいましたが、それはそれでよし。一生懸命にアドバイスをし、アドバイスをもとに考えることができました。
今回の1組の授業は、先日の2組の授業の反省をもとに行っています。よりよい授業を行うために、協力して研究を進めています。
10日(土)、PTA奉仕作業を行いました。草刈り機のある保護者の皆様、PTA役員の皆様で作業しました。
1時間と短い時間でしたが、かなりの量の除草を行っていただき校庭周りがとてもきれいになりました。
12日(月)~16日(金)15:30~17:00、草刈り機をお持ちでない方による作業を行います。ご都合のつく保護者の皆様、よろしくお願いします。
2年生の生活科の学習の様子です。大事に育てているトマトの観察と草取りをしました。
まだ緑色ですが、トマトが大きくなってきました。2個、実がなっている鉢もあり、どう成長していくのか楽しみにしています。
4年生の図画工作科「コロコロガーレ」の学習の様子です。ついに完成です。
ダイナミックな作品がたくさん見られました。ビー玉の通る道の傾斜や幅を微調整しながら、友達と転がして楽しみました。
講師の先生をお招きし、3年生がリコーダー講習会を行いました。今日、初めてケースからリコーダーを出して吹いた3年生。指使いや息の入れ方などの基礎を学びました。
OKサインではなく、「シ」の指の使い方の練習です。
上手に演奏するための持ち方も学びました。
実際に音を出してみました。音の美しさを講師の先生に褒められました。
最後の片付けです。講師の先生による大好きなアニメソングが流れている間にしまいます。
講師の先生の演奏するリコーダーの音色の美しさへの感動と、初めてのことに挑戦した喜びでいっぱいの3年生でした。
6年生の国語科「たのしみは」の学習の様子です。自分の楽しみなことを、「たのしみは…」の書き出しで、短歌に表しました。
買い物、本を読むこと、家族といること…。様々な楽しみを短歌で表すことができました。友達の作品を読みながら説明を聞き、短歌に隠された思いを知ることもできました
7日(水)のクラブ活動の様子です。
スポーツクラブA・Bは、それぞれ体育館でバスケットボール、校庭でサッカーをやりました。
ゲーム・パソコンクラブはパソコンでゲームを楽しみました。
工作・イラストクラブは黒板アートを楽しみました。
パフォーマンスクラブはダンスの練習です。
手芸・調理クラブではお菓子づくりの計画を立てました。
夢中になって活動していました。熱中症に気をつけながら活動させています。
1年生の5校時の一コマです。プリント学習が終わった順に提出し、自席に戻ろうとしていたその瞬間、すごい轟音が…。ひとりの「すごいよ!」の一言で、みんなが窓から上空を見上げた瞬間です。上空を飛ぶジェット機の音でした。
今までなかなか見る機会がなかったのか、驚いた表情でした。興味津々の1年生、意欲的な姿の一端を見ることができました。
5年生の社会科「自然条件と人々のくらし」の学習の様子です。沖縄や北海道の人々の暮らしを調べ、タブレットでまとめました。
インターネットで情報を集めることはもちろん、説明に必要な画像も探すことができました。
辞書を傍らに、言葉の意味も調べながらの作業です。
もちろん社会科資料集も使います。
先日、学習したタイピング練習が、情報検索や資料作成に生かされていました。次の時間の伝え合いが楽しみです。
プール開きを実施しました。天候はよかったのですが、気温、水温が十分ではないため、教室等で行いました。プール入水の注意事項を聞いたり、めあての発表をしたりしました。
校内の掲示板には、水泳学習のめあてが掲示されています。
無事故で学習を進められるよう、今年度も細心の注意を払っていきます。
2年生の国語科「うれしいことば」の学習の様子です。言葉の種類についての学習であり、今日は、うれしい言葉をどんな時に言われたかを思い出しました。
「じょうずだね。」「だいじょうぶ?」の2つの言葉を言われた場面を具体的に考えました。たくさんの手があがり、うれしかったことを笑顔で説明していました。
クリーン活動を実施しました。各学年で分担し、校地内の草むしりをしました。
たくさんの草をとることができました。
暑い中での作業でしたが、水分を補給しながら、一生懸命に仕事をしました。
5日(月)、内郷消防署より講師の先生をお招きし、教職員の救急救命法講習会を実施しました。心肺蘇生法、AEDの使用方法、エピペンの使用方法を学びました。
7日(水)にはプール開きを迎えます。水泳学習は生命にもかかわる学習です。万が一に備え、教職員も準備を進めています。
6年生の図画工作科「わたしの感じる和」の学習です。現職教育(教職員の研修)の研究授業として行いました。
この授業は、教室より広い音楽室で行いましたが、廊下でのスタートです。ドアを開けると…。
初めて見るものがたくさんありました。扇子、手毬、着物…和のものです。
実際に手に取って、和のよさを見つけました。
自分が気に入った和のものをタブレットで写真に撮り、説明を書き入れました。
気づいた和のよさを伝え合いました。一人ひとり、気づいたよさが違っており「なるほど」という声が聞こえてきました。
6年生らしい、鋭い視点での発見と表現がたくさんみられました。次回は和をイメージした絵を自分で描く予定です。
3年生の算数科「大きい数の筆算を考えよう」の学習の様子です。担任の初任者研修としての授業となります。
今日は、1000-265の筆算はどうすればよいかを考えました。たくさんある繰り下がりをどうするかがポイントです。
タブレット上で自分の考えをまとめます。
次に、友達と自分の考えを伝え合いました。
今日の学習では、上の位から順に繰り下がりをすればよいことに気づき、まとめることができました。最後に、習熟問題に取り組み、今日の仕上げをしました。
集中して考え、上手に伝え合うことができました。
子ども達も、初任者である担任も、いつも一生懸命です。
今日の給食は、一汁二菜献立でした。
「主食(ごはん)に、主菜(肉や魚などのおかず)、副菜(野菜のおかず)、汁物を組み合せた栄養のバランスをとりやすい献立です。給食にも和食を中心に積極的に取り入れています。」(6月献立表より)
今日のメニューは、ごはん、牛乳・コーヒー味、県産とりつくね・てりやきソースかけ、きりこんぶの油いため、いなか汁でした。
市陸上競技大会まで残り2週間。6年生が、種目練習をがんばっています。昨日の練習の様子です。
友達とアドバイスしながら、協力しながら練習に励んでいます。学校のみんなが応援しています!
3・4年生が、体力テスト50m走の記録測定をしました。
友達に負けないように、自分の最高記録を出せるようにがんばりました。
5年2組の国語科「日常を十七音で」の学習の様子です。前時に考えた俳句について、伝えたい情景や思いが伝わるように友達から意見をもらいながら工夫、改良することを目標にして活動しました。
タブレット上で友達の俳句を見て、アドバイスを書いています。タブレット操作に困った時は、友達が助けてくれました。
一生懸命に考えて、アドバイスを書き込みました。その後、友達のアドバイスをもとに、自分の俳句を改良しました。
現職教育(教職員の校内研究)の今年度最初の授業として行いました。本校では、今年度もICTを活用した授業づくりの研究を進めていきます。子ども達の学力向上に向け、教職員も精一杯、研修を行っていきます。
2年生の生活科の学習の様子です。先週植えた、さつまいもの苗の様子を観察しました。
まだ1週間なので、大きな変化はないようです…。苗の様子をよく見て、スケッチしていました。
31日(水)、前回の組織づくりを経て、クラブ活動が本格的に始まりました。
スポーツクラブA・Bは校庭・体育館でドッジボールをしました。
ゲーム・パソコンクラブはボードゲームを楽しみました。
パフォーマンスクラブはダンス曲を決め、練習です。
手芸・調理クラブはアクセサリー作りをしました。
工作・イラストクラブはオリジナルのクリアファイル作りをしました。
4~6年生が、仲よく活動しました。子どもたちにとって、とても楽しみな時間です。
5年生の家庭科「おいしい楽しい調理の力」の学習の様子です。昨日の1組に続き、今日は2組がゆで野菜のサラダに挑戦しました。
さつまいもが入っており、工夫されたサラダになりました。ドレッシングはどのグループも自作、ごま油の香りのするおいしそうなドレッシングでした。
2組も1組同様、手際よく調理を進めることができました。調理を進める傍らで、鍋を洗う姿も見られ、チームワークのよさに感心しました。
3年生の算数科「大きい数の筆算を考えよう」の学習の様子です。今日は、4けた+4けたの筆算の仕方を考えました。
4けた+4けたの筆算も、一の位から順に計算すればよいことをまとめました。その後、タブレットを使って、0~9の数を1回ずつ使った4けた+4けたの筆算問題を考え、お互いに解き合いました。
友達の話をよく聞いて、一生懸命に学習に取り組んでいました。
給食のない日一覧
年間行事予定
※変更となる場合にはお知らせいたします
〒970-1142
いわき市好間町今新田字手倉2
TEL 0246-25-2549
FAX 0246-25-2572